![塩シャケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アレルギーから喘息になり、夜中に咳き込んで疲れが取れない状況。薬が効かず、漢方に興味がある。喘息の長期治療について相談したい。
二月末からアレルギーの咳が出始め、1ヶ月してもあまり良くならないのでかかりつけに診てもらったところ、アレルギーから喘息になっていると言われました。
日中はほとんど咳は出ませんが、夜中に咳き込んで、その圧迫からえずいて、喉の奥の鼻水や痰をどろっと吐き出すことが数回ありました。
30分ほどで落ち着いてまた眠りますが、熟睡はできていなさそうで、毎日疲れが取れきれていない感じがします……
もうかれこれ2ヶ月薬飲んでるのに、夜中の咳き込みが良くなりません。
ホクナリンテープやツロブテを処方されて、風呂上がりに毎日貼り続けてます。
飲み薬ではモンテルカスト。その為アレルギーの薬、咳を良くする薬、点鼻薬。
喘息は私自身経験がなく、無知なのですが、これら薬が効かないのはよくあることですか?
喘息は長期的な治療が必要なのは知っているのですが、長期的に飲み続けたら良くなるのでしょうか。。
そして喘息良くなってない中、昨夜高熱で日中も咳をしていて、夜間救急で風邪だろうとのこと。
4月にはコロナにもかかるし、娘の体、相当ダメージ受けてると思います……咳してるの見てるのも聞いてるのも辛い……
漢方のほうがよくなるんじゃないかなとか思うのですが、詳しい方いらしたら教えてください🙇⤵︎
- 塩シャケ(5歳4ヶ月)
コメント
![ユユリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユユリ
うちの子もそんな感じでした。去年5月から鼻水が出始め鼻炎と言われ、オロパタジンの服用開始、さらに7月には2週連続発熱、咳して嘔吐をくり返し、喘息気味と言われ、ステロイド吸入とモンテルカストの服用を毎日し始めました。1年くらい経ちますが、咳も良くなり発熱する回数もだいぶ減り、治療した効果が出てるなと今感じています。
私自身も咳喘息なのですが、子どもの症状を見てても喘息には吸入薬が1番咳に効くと思いました。即効性があり、気管支を広げるので咳が楽になります。子どもには毎日の吸入薬+頓服の吸入薬(咳が止まらないとき用)も処方されています。
吸入はされていませんか?
塩シャケ
ご回答ありがとうございます✨
お子様もそうなのですね💦
1年経過してよくなっておられるとのこと、良かった😭✨
2月にアレルギーだろうと言われてから耳鼻科に2回かかり、小児科にもかかりましたが、吸入は全く言われませんでした。ひとまず様子見よう、と。
連休明けにかかりつけ医に見てもらえるので、吸入のこと聞いてみます!
(4月上旬に受診したときに、病院内で5分間の吸入はしました。でも処方はなしでした。その吸入が良かったのか、まだそのときは症状が軽かったのか、以降しばらくは夜中の咳き込みはおさまってました。)
ユユリ
うちの子も最初は様子見でしたが、ツロブテロールテープでは咳が収まらず、2週連続発熱、嘔吐を繰り返した時点でかかりつけの小児科の先生から吸入薬を処方されました。この一年咳に悩まされたので、本当に続けて良かったなと思っています。塩シャケさんのお子さんにも合った治療薬が見つかりますように😢
塩シャケ
咳が収まらないこと、月曜日にしっかり伝えてきます!
痰を出しやすくするカルボシステインも全く効いてる感じがしなくて、毎晩痰と鼻水で溺れるような咳をします💦
信頼している先生なので、心配なこと、これまでの症状全て伝えて、娘に合う薬に出会えるよう祈るばかりです🙏
喘息の治療、看病、こんなにも大変なのですね💦
本人が1番辛いのだから、早く治してあげたいです💦
いろいろとお話聞かせていただき、ありがとうございました✨とても心強いです✨