※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シングルマザー
住まい

シングルマザーで二世帯住宅の問題。家の老朽化や家族関係のストレスで悩んでいます。建て替えるかどうか悩んでおり、両親との関係も考慮しています。どうすればいいでしょうか。

シングルマザーの方で、家を建てた方いますか?
特に二世帯住宅について質問させていただきたいです。
(賃貸に住む事は考えていません。)
恐らくまとまりのない文章になると思いますが、ご容赦ください。。。

実家に住んでいるシングルマザーです。
私の祖父母の代で建て、両親と二世帯住宅。
祖父が亡くなり、私もシングルで4世帯同居です。
築60年の家です。
リフォームも何度かしており、この家を建てたハウスメーカーは倒産してもうなくて、何年か前に改築の話が出ましたが減築増築は不可能と言われています。
しかも家はすでに傾いています。

築年数の問題で、最近は雨漏りや水回りの腐敗などなど不具合もあり数年単位で50〜100万ほどかけてコツコツ直しています。

土地は私の祖母の名義になっており、祖母が他界後は両親ではなく私が相続する事になっています。
最近わかったのですが、昔の家でしかも田舎なので、土地の測り方?も正確ではなく、向かいの家の方がうちの土地なのに勝手に埋め立てたりしてるみたいです。

恥ずかしながら、私は昔から両親との折り合いが悪く、今の完全同居スタイルがストレスで堪りません。
ストレスで円形脱毛症、今現在生理も止まってしまっています。

私はこのまま受け継ぎ生活していきたいのですが、築60年で老朽化が進んでいくばかりの家のまま、ちょこちょこ修繕しながら住むのがいいのか
それとも私と子供の将来の為に建て替える方がいいのか悩んでいます。
年齢的にもローンを組むには早めに決断しなければならない年齢です。(ローンを組めるほどの収入はあります)

祖母に相談をしたら、祖母が亡くなったら土地を売りなさいと言われましたが、いつ亡くなるかもわからないし長生きして欲しいので売ったところで、、、と思ってしまいます。
両親は自分達の事しか考えていないので、恐らく自分達が死ぬまでこの家があればあとはどうでもいいという考えですし、共同でローンを組んで二世帯を建て直す提案をしたところで頷かないと思っています。

その場合は両親を追い出して小さい一軒家を建て直すか検討しています。
祖母は、別にあの人達(両親)に居てほしいと頼んだ事はないから出て行くなら出て行けばいい。と言っています。
母方の祖母なので、母がいなくなるのは少し寂しいけどあの男はどうでもいい。と言っています。
私からしても養父で、確執があるので私もどうでもいいです。

早い話が、私が家を建てる。→二世帯住宅にするなら自分達の家は自分達で確保してく→嫌なら2人で賃貸なりなんなら借りて下さい。
と言う話なのですが、、、。

できるだけ両親と会話をしたくないので、二世帯住宅を建てるとしても完全分離か、玄関くらいを共同にするつもりで、両親と一緒に生活はしたくないです。祖母は私と一緒がいいと言っていますし、祖母の土地なので介護と育児がしやすい家にする予定です。

ある程度自分の中で計画をして見通しが立ったら両親には話すつもりなのですが、考えが全然まとまりません、、、。
調べれば調べるほど、税金や補助金や
この文面もよくわからない感じになってしまいました(汗)

どうすればいいでしょうか、、、
助言していただければあり難いです。

コメント

さんてら

お祖母様の死後は主さんが土地を相続するとのことですが、公的な書類を作っていますか?

あと二世帯住宅ってすごく高いです…。
折り合いの悪いご両親との二世帯住宅を建てるメリットは全く感じられません…。

高いローンや固定資産税を払ってもご両親が他界後に持て余すと思います。

もし万が一お母様が先に亡くなられたら養父一人残るわけですよね?
追い出すと言っても、実際その場になったら早々簡単に追い出せるとも限りませんし…。

ご両親との関係がどこまでだか分かりませんが、客観的に見れば最初から別世帯で家を建てて住んだ方がベストだと思います。

  • シングルマザー

    シングルマザー

    GW真っ只中にコメントありがとうございます🥲

    公的な書類はもう祖父の他界後に作っていて、私は祖母の戸籍に入る予定です。

    本当にもうおっしゃる通りで、私自身もメリットは全く感じておりません。

    私の両親は、私が両親の事を本気で嫌っているとは思っていません。
    祖母が最近、「私が死んだらもう土地と家を売れって〇〇(私)に言ったのよ」と、母に言ったところ
    「そんな事されたら私達どうすればいいのよ!」と激昂したようです。

    私が両親の事を嫌いな理由は
    ・幼い頃の養父による性的DV(これは最近祖母にカミングアウトし、母も知っていますが何もなかったかのように過ごされています)
    ・幼い頃の暴力
    ・母親の被害妄想と虚言癖
    ・孫に対する態度
    ・自己中心的な生活習慣
    などなどです。
    養父は、私の部屋に勝手に入りアマプラやネトフリなどずっと見ています。些細な事かもしれませんがとても嫌です。
    私としても、未婚シングルで子供を産み実家に戻らせてもらい多少は助けてもらっているので大目に見ていましたし、
    ずっとこの内容を家族にも隠してきましたが、もう限界です。

    別々に家を建てる事や、世帯を分ける方がいいのはわかっているんですが、、、
    祖母の手前、両親への伝え方などで角を立てたくないとゆう思いもあります。。。
    私は結構ストレートに言ってしまう方なので、、、。

    私が家を出て別々にに暮らせればいいんですけど、叔母(母の妹)が、それをよく思っておらず、祖母も曾孫とは離れたくないようで、私も仏様もこの土地も継ぎたいので
    伝え方に迷っているという感じです、、、。

    • 5月4日
  • さんてら

    さんてら


    お祖母様の戸籍に入るということですが、相続権は主さんとお母様と叔母様でしょうか?
    土地は主さんに譲ると公正証書に明記してありますか??

    「私が死んだら土地を売れ」と言う話でお母様が激昂したのなら、土地の権利をお母様が主張する可能性もありますよね…。

    あとは二世帯住宅は登記の問題もあります。親にも二世帯住宅の費用負担をしてもらうとすると共有名義になる可能性が高いと思いますが、この共有名義問題でトラブッてる方が結構います…。

    土地を間違いなく主さんが単独で相続できるなら敷地内に別棟を建てると言う手もありますが…、広さ的には難しいのでしょうか??

    • 5月4日
  • シングルマザー

    シングルマザー

    相続権は母と叔母は放棄しており、祖父が家と土地の権利は孫(私)にと言い続けていて、祖母が私に譲ると公正証書と遺書の両方に明記してくれています。
    母と叔母と確認済みです。

    まさしくそれなんです。
    激昂したところをみると、相続権を放棄しないと言い出しかねないので慎重に伝えて動かないといけないと祖母と叔母と話しています。

    両親が出ていかないと言い出せば共同名義になると思います。絶対トラブりますよね、、、。
    出て行かせたとしても、月に8万ほどの家賃を今から払うかと言われたら嫌でしょうね。
    かと言って建て直してローンとゆうのも嫌だと思います。
    彼らは、、、。

    今は土地の建ぺい率いっぱいいっぱいに建てており、別棟は無理なんです🥲
    建て替えて二世帯住宅か、出て行くように仕向けて祖母と3人住めるくらいの小さい家を建てるかです🥲

    • 5月4日
  • さんてら

    さんてら


    ご両親は今更賃貸で家賃も嫌、二世帯住宅のローンの支払いも嫌って感じですかね😅

    二世帯住宅でご両親がその支払いも出したくないとなった場合、主さんは一人でローンや固定資産税などを払って行ける感じですか??

    仮に二世帯住宅のローン全て払っていけるのなら単独名義でいけますが…、ローンの支払いも固定資産税の支払いもとにかく金銭的にきつくなりますよね💦💦

    ちなみに今の修繕費は誰が出しているのでしょうか?
    今後ご両親が修繕費も出せない(貯蓄がない)のであれば、早めに動くのはいいと思います。

    逆にご両親に資産があってご自身が相続できる見込みがあるのなら、別で住んで相続の時を待つというのも手ですかね🤔

    住宅価格も上がっているので絶対ではありませんが、私の母(シングルマザー)は50代で家を建てました。
    ただしローンが通りやすい職種ではあります。

    • 5月4日
  • シングルマザー

    シングルマザー


    そうです。産まれて一度も家賃を払った事がない人達なので家に住むと家賃がかかる現実がわかってません。
    なので、今のところ修繕費は祖父母の貯金で賄っているようです。
    私も2年ほど前に帰ってきて、その現実にビックリしました。普通両親が払うもんじゃないのかと思って☠️
    年老いた祖父母にいつまでおんぶに抱っこされてるんだろうと思ってしまいます。
    私が実家に戻るときに100万を当面の家賃と生活費で渡しているんですが、どうしたのかもわかりません。
    祖父母に渡せばよかったです。
    とまぁ、こんな感じなので両親に資産はありません🫠


    私1人で二世帯住宅でなければ固定資産税と修繕費の目処はつきそうな感じです🥺

    ただ、二世帯住宅となると流石に無理(とゆうか両親の分までローンを払いたくないです)
    なので、二世帯住宅であればば話し合いと、公正証書がまた必要かなと、、、。

    50代で!👀凄い、、、!
    尊敬します、、、🥲

    やっぱり早めに動くに越した事はないですよね、、、。
    両親達自ら出て行ってくれないかなと思ってます。笑
    さんてらさんが私の立場なら両親に何と伝えますか?🥲

    • 5月4日
  • さんてら

    さんてら


    うーん…、悩ましいですね😂
    どこまで話が通じる方なのか分かりませんが…。

    とにかく親に何かしらの旨味が無いと絶対動きませんよね😅
    親がそもそも今の家が限界だと認識しているのかどうかでまた切り出し方も変わってくると思いますが…、
    どうなんでしょう??

    • 5月4日
  • シングルマザー

    シングルマザー

    そうですよね、、、🥲
    多分両親は、自分達が生きてる間住めればいいと思ってるだけなんで、、、。
    追い出すとなると縁切りくらいの事になりそうです😩

    悔しいですが、ハゲもあるし生理も来ないしストレスが本気でヤバいので、やっぱり2.3年この家を出て子供と2人で生活してみてその間に色々考えてみるってゆうのがアンパイなのかなーと思い始めました🫠

    • 5月5日
  • さんてら

    さんてら


    それが確実にアンパイではありますね😅
    絶縁覚悟で出て行ってほしいと言っても、関係が拗れるだけこじれて出ていかない可能性が高いですし…。

    今住んでいる人を追い出すのは家族だと余計大変だと思います💦💦
    何がなんでも住み続ければ失うものはなく、逆に出ていけば全て失うようなものですからね…。

    もし言うなら主さんじゃなく、今現在の土地の所有者であるお祖母様か、親と立場が同等の叔母様から言ってもらうしか…。
    子の立場で言うと親の神経逆なですること間違いなしです😥

    少なくとも親の住むところ用意するくらいじゃないと出ていかない気がします😫
    お祖母様の資金が許すなら、安い中古の家を親に買ってあげて(主さんたちも家の建て替えの間はそこに一緒に住んで)、建て替えが終わったら主さんたちは新居へ、親にはそこに残って貰うとかですかね😅

    • 5月5日
  • シングルマザー

    シングルマザー

    お返事遅くなりましたすみません💦

    そうですよね、、、。
    子の立場で言うとのところが特に納得しました😭
    祖父が私にと言ってくれたので、この家を出るつもりはなかったんですけど距離を置く為にと思うと気が少し楽になりました🥺
    どのみち両親は家を出る事に反対するでしょうけど。笑

    恐らく祖母はそこまでしないと思います。笑
    将来的には別々の生活がしたいと申し出ようと思います。
    そのための予行練習として家をちょっと出てみたいと言ってみます!

    こんな支離滅裂な相談に親身に乗ってくださって本当にありがとうございました😭😭😭

    • 5月6日