※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

賃貸の築50年の一軒家に引越してきて住む前に不動産屋さんにもゴキブリ…

賃貸の築50年の一軒家に引越してきて
住む前に不動産屋さんにも
ゴキブリはでないですか?と確認をとってて
住む時にも念の為、全部屋バルサンたきました。

けど2週間後に赤ちゃんゴキブリがでて
最初はあまりみなかったのですが
今じゃ大量発生し、
ムエンダーやバルサンで対応しても
でてくるので、ゴキブリ駆除業者を依頼しました。

発生もとは屋根裏らしく、
大量にいると思われますと
業者の方に言われました。

屋根裏は
入居者が管理できない部分で
屋根裏=住主の責任外
らしいので
さすがにここまできたら
不動産屋さんは対応してくれると思いますか??


2階の使っていない部屋に
赤ちゃんゴキブリがでるのですが、
そこは業者さんが強めの薬をまいたりしてくれて
さっそく数日後に6匹死骸があり
普段みる赤ちゃんゴキブリより小さい。。
また孵化したとおもわれます。
もう精神的にもきつすぎる、、、

業者さんには、
ここまできたら屋根裏にバルサンをたくしかないと
言ってたのですが、、
それは私たちがしないといけないの?と思い、、

ちなみに業者さんは内容外?みたいなので
してはくれませんでした、、笑

コメント

ママリ

一般的には築50年の一軒家ということで、想定の範囲内なので、仕方ないかなあと客観的に思います😓   一軒家はただでさえ虫はめちゃくちゃ出やすいですし、築40年だとマンション団地でも出やすいです。
一応管理会社に電話して聞いてみたらいいと思います!
しかし、客観的には、内見の時点でいなくても築50年の一軒家なら100%でます!
賃貸してみんな家に住む前にはそれこそ屋根裏近くも含めてこれでもかというくらいバルサン焚いたりブラックキャップ置いたりします😭

ママリ

すみませんちらつと過去質問みたら飲食店近くなんですね?!?!これは、もうどう対策しても出ます( ; ; )  友達築2年のマンション、家の隣がラーメン屋だった時遊びに行っている時も出てくるレベルで毎日毎日ゴキブリ出ると発狂しすぐ引越してました💦

私は5回引っ越ししてますが家を借りるときは、近隣に飲食店が近い、築年数35年以上、近くにゴミ屋敷みたいなのがある、家の近くに木や草むらがある、は絶対避けます。どんなに対策しても虫でまくります。これ常識です😭