※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

次男(1歳1ヶ月)は保育園で給食も食べており、長男と同じ味付けの食事を食べています。塩分を気にしているが、大人向けのメニューを子ども向けに調整して提供しています。1歳すぎの子どもはどのような食事をしていますか?

次男(1歳1ヶ月)のご飯のことで相談させてください。

割となんでも食べてくれる子で、今までは次男用に離乳食を別で作っていました。

ただ、保育園が始まって給食もよく食べているとのことで、思い切って長男と同じ味付けにしてみたところ、特に変わった様子もなく食べていました。

別で離乳食を作る必要もなくなり楽になりましたが、5歳長男と同じメニューはまだ早いでしょうか?

塩分が気になるので我が家は基本的に薄味(アプリでよく作るメニューの塩分は把握済)、メニューによっては子ども用には大人の味付け前に取り分けることもあるので、大丈夫ですかね…。

ちなみに昨日の夕飯は下記でした!
・コロコロおにぎり(白米だけ)
・鮭のフライ(揚げた後に衣は剥がして中身だけ)
・ほうれん草の胡麻和え
・春雨サラダ

みなさん1歳すぎてからは離乳食、どうされてますか?

コメント

ぽん

私は割と気にせず1歳すぎたら、大人とほぼ同じです〜😂
塩分とかもそんなに気にしてないです💦

ひろ

1歳過ぎてからは大人も上の子も下の子も皆同じもの食べてました!
大人はソースかけるものはかけずに食べる、くらいですね😃