
30代40代の看護学校卒業生の就職可能性や大学病院での勤務について知りたいですか?また、国からの学費補助金を利用して看護助手になることも検討しているようです。
看護師さんに質問です
39歳シングルです
以前も似たような質問させて頂きましたが、
30代40代でも看護学校に入ってくる人は結構いてると聞きましたが、実際、その年齢の方達が卒業後、看護師の仕事に就く可能性はどのくらいあるのでしょうか
大卒の方に比べたら就職出来る可能性も低く選べる職場も限られてくるんじゃないかなと思います
大学病院はまず無理だと思う、みたいなコメントを前に頂いた記憶があるのですが
実際勤務されてて、30代40代未経験の方が新人で働きにきて部下になった経験やそんな話を聞かれたことはありますか?
シングルだと国家資格取得の学費の給付金(補助金?)が国から出る制度があって
保育士や他の資格も検討したりしてますが
3年学校に通うことを思ったら看護助手でもいいんじゃないかと考えたりもします
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月)
コメント

POOH
看護師業界はこのコロナ禍もあって引くて数多ですので、年齢あってもやる気あれば取ってくれますよ。
同期が30代後半だっりとか普通にありましたし。
大学病院が無理は卒業したらすぐに日勤常勤で働いたり、時短勤務とかそういうのが難しいとかじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
看護師です。今は労務管理に回ってるので現場に出てはいないよで参考程度に……。
42歳、新人の指導者として29歳の時に関わりました。
わたしは指導する上でのやりにくさはあまりなかったです。
一生懸命、子どもいながらも毎日勉強して努力してた方なので同じ時期に入ったストレートの新人さんも焦ってその代は勉強頑張ってました。
大学病院や公立病院は施設によりますが
新卒(30歳以下)など年齢の指定されていることもあります。
総合病院であれば特に年齢制限ないことが多いです。
3年間で卒業することを考えるとその間働くことが厳しくなりますがお手伝いしてもらえる環境ですか?
月齢近い子どもがいますが、今から看護学校…はわたしにはサポートしてくれる人がいないし、学費と働けないことを考えると預貯金も厳しいです。。。
働く場所を選べば日勤のみでも月の手取りが20万円前後+ボーナス至急されますし、
夜勤できるなら手取り30万円も狙えると思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😆
42歳の新人さんがいらっしゃるなら、まだ可能性はありそうですね
ちなみにその時はどんな病院に勤務されてましたか?
大阪市在住なので、勤務先に困ることはまずないとは思ってて、気が早いかもですが今から勤務先の候補を考えていきたいと思ってます
一応サポートはして貰える環境ではあります
今は昼が飲食店、夜はホステスしているのですが、まだ二つの仕事をやり始めて半年も経ってません
夜間の看護学校も検討してますが、サポートして貰える環境であっても学校に通ってる時の生活は想像を絶するかと思ってます💦
費用は給付金の制度を利用したいとは思ってますが、学校行ってる間の生活費はどう捻出するのか、生活費の援助を受けた場合の母子手当はどうなるのかなど
考えていかなきゃいけないことも山ほどあって😅
ちなみに子供は5・4歳で1歳の娘は死産でした
元旦那が脳の障害者で、この3年間、医療福祉と深く関わってきました
一度は初任者研修の学校にも通いましたがコロナと旦那の障害で断念
紆余曲折ありで離婚に至りましまが、シングルだからこそ与えて貰える制度をありがたく使わせて頂きたいなぁと
長々と失礼しました🙇♀️- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
いわゆる3次の総合病院ですね、県内に系列がいくつかあるような病院です。
勤務先の候補は市内なら今から探さなくても…😅
その時の新人さんも同じような働きしてた人でした。
学校通ってる間は子どもは親に見てもらっていた、と聞いてます。
他の方も書いてますが准看護師の新人採用はかなり厳しいと思ってください。
また、賃金も同じような労働力でも毎月1万円以上差が開いたり、
准看護師で昇格は基本的にハードル高くなります。
(准看護師は正看護師もしくは医師の指示の下で働くことが保健師助産師看護師法で規定されているため)
とるなら正看護師です。- 5月4日
-
はじめてのママリ
確かに気が早すぎるのですが、校区をもう決めたので
家から近い職場じゃないと何かと生活するのには不便なんです😅
以前、住んでたところは勤務先は沢山あるのに学校が全然近くになくて、一番近くて准看護師学校だったんです
早く卒業出来ることもあって最初は准看護師で考えてましたが、やはり正看護師が一番いいですよね
准看護師取ってから正看護師取る方法もあるみたいなので、それも考えましたが
年齢的にも正看護師取るうが収入面に関してもいいよなぁとは思いました✨- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
実習先を絞るってことですか?
実習は指定施設なので、どこになるかは学校次第ですが…。
3年後の就職先を探すという意味では全く意味ない時間を過ごすことになるので2年目の後期〜3年目の前期で探せばいいと思いますよ😓
それより学校に入るための試験勉強された方が良いです。
准看護師→正看護師は方法としてはありますがご事情とご年齢を考えるとおすすめはできませんね😅- 5月4日
-
はじめてのママリ
実習先ではなくて
働きたい病院などを家の近くからピックアップしておくとゆう意味です😅
ややこしくてすみません💦
もう離婚してますが元旦那の障害のことで家族会や病院福祉の方と話す機会があるので
これからは勤務先候補としても見て行こうかと思ったんです
本当に仰るとおりで、試験勉強をまず頑張ります😆
全く自信が今のところないので、どこで相談したり勉強していけばいいのか
今のところちんぷんかんです😂- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちの学校は割と厳しかったので通常授業終わってから自主練習してました。
実習は1年前期に1週間程度、後期に1週間程度
2年後期〜3年前期がガチガチの実習始まって3年後期が理由あって実習不可だった人の調整で国家試験って感じでした。
冬休み、春休みに授業はないので遊ぶならその時期。
土日祝日は休み。とはいえ勉強してました。- 5月4日
-
はじめてのママリ
細かくありがとうございます🙇♀️
とてもわかりやすいです🌟
最初の一年は学習がメインって感じなんですね
来年度の入学を目指してるんですが、その時、上の子が一年生、下の子が年長なので
流れ的にも通いやすそうです😆
しかも春休み夏休みなどがあるなら尚更、なんとかなりそうな道が見えてきました✨
色々教えて下さって本当に感謝してます‼️
ありがとうございます🙇♀️- 5月4日

あき
入る予定の看護学校は、准看護師ではなく正看護師の免許が取れるところという認識で良いでしょうか?
准看護師だったら就職先は限られてくるかもしれません。
正看護師だったら大卒でも看護学校卒でも就職先は変わらないと思います🤔
基本給は多少違いますが。
私は国立病院機構系列ですが、私の病棟だけでも3人30代で看護学校卒で入職してきた方がいらっしゃいますし、1人は副師長に昇任しました!
3人のうちの2人は病棟クラーク経験後、看護学校に入学した方です。
将来を見据えるなら、看護助手よりも看護師として働く方が安定はするのではないかと思います🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❣️
准看護師ではなく正看護師で考えてます
以前は准看護師で考えていましたが、引越ししてきて大阪市に住んでるのですが、近くに沢山看護学校があることと、准看護師の制度がなくなるみたいな記事を見て、正看護師で考えています
大卒と専門卒だと基本給が違うのも求人見て確認してました!
大学だと4年もあり、3年間の専門の方が即戦力を育てる環境と見たので
子供達もいるし少しでも早く働ける専門のほうがいいかなとは思ってます
昇任って30代の方でもあり得るんですね(°_°)
ちなみに最高年齢は何歳くらいの方がいらっしゃるんでしょうか?
50代60代になっても続けられて安定した生活を送る為にも看護師を目指したいと考えています
今は昼に飲食店で働いてますが、看護師さんも同じだとは思いますが、忙しい店なので激務ですし体力もかなり使いますし動きっぱなしで…
でも誰でも働けると言っても過言ではない飲食店で時給なんて低いしパートならボーナスだってしれてるし、若い子がシフト優先されるし、
これからの時代で考えると飲食店勤務は安定とは言えないなぁと
老後を見据えてこれから学校に通いたいと考えてます😅
もちろん看護師になりたい理由は山ほどあるのですが- 5月4日
-
あき
私は大卒ですが、1年分は看護とは違う分野の授業でしたし、1年という年月や1年分かかる授業料と基本給の差を考えたら、専門の方が私も良い気がします。
私の時に5〜6年目ぐらいで昇任試験を受けて、それに受かってたらそのうち昇任の声がかかるという感じでした。
最高年齢は何歳か分かりませんが、昇任された方は就職が30代半ば、10年目ぐらいで副師長になってる気がします🤔
ただ、国立病院機構系列は師長に昇任すると県をまたいでの転勤もあるので、就職の時にはそういう点も念頭において就職先の検討が必要かとは思います。
看護師も結構ハードですが、看護師の免許があれば大体どこでも働けるので、そこは強みだとは思います!- 5月4日
-
はじめてのママリ
本当は年齢時間に余裕があれば大学にめちゃめちゃ行きたいんですけどね🥲
勉強したくて仕方ないんです笑
元々は保育士、精神保健福祉士、児童福祉士、公認心理士などの資格で悩んでたのですが、
ある時、ふと看護師が気になって求人検索してたら桁違いの求人の多さと働き方の多さに看護師一択❣️となりました😂
本当に年齢関係なく働き場所があるって、かなり魅力的な仕事だと思います
昇任試験とゆうものがあるんですね❣️
勉強になります
確かに転勤は出来ないので、どういったところに就職したいのか検討していく必要はあると思います
色々と教えて下さって本当にありがとうございます😆
とても助かります✨- 5月4日

はじめてのママリ🔰
正看護師はめちゃくちゃ求人ありますよ
求人無いってことは田舎じゃない限り無いとおもいます!
先輩が自分より若いはどの職業でもありますよ!
看護師になるコース結構あるので!
最短で20歳くらいでなれます!
看護師は選ばなければずっと働けますが、
助手は多分定年くらいまでですし、未経験30.40代を雇うとこは少ないです
-
はじめてのママリ
なるほどです❣️
確かに未経験の助手は逆に雇って貰えなさそうですね💦
看護師だと定年後も仕事は出来るんですか??(°_°)
大阪市在住で、このままずっと住んでる予定で仕事に困らないだろうし、学校も近くに色々あるので
看護師目指すにはもってこいの環境かと思ってます
以前は同じ大阪でも田舎だったので、勤務先は山ほどあっても学校に通うのが難しかったので💦
シングルだからこそ都会で生活するのが一番コスパいいかもと1人で考えてました😅- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
自分の体力があればできますよ!最高80歳代見た事あります!
30代でも頑張れば頑張るだけ評価してもらえるので、
遅くは無いですよ!
わたしが通ってたときは52歳の学生がいましたよ!- 5月4日
-
はじめてのママリ
80代❣️凄いですね😆
なんの仕事をしてるのか気になりますが、確かにたまーーにご年配の方いらっしゃいますね!
頑張れば頑張るだけ評価…って雇われでだと、なかなかないですよね
大変なことも沢山あるとは思いますが、ますます魅力的な仕事に思えてきました
一年以上前から看護師を検討していて、その時は環境があまり良くなかったので断念したのですが、52歳の方がいるのなら本当に遅くはない仕事ですね😆
頑張りたいと思います♪
コメントありがとうございます😊✨- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
雇われが嫌なら訪問看護で開業もできますよ
もちろん医師や他の病院と連携は必要ですがそういう満ちもあります
頑張ってください💪- 5月4日
-
はじめてのママリ
それも考えてました🤤
訪問看護するには大きな病院での勤務がまずは必要だと、漫画で見たことはあって😅
訪問看護は魅力的だと以前から考えていましたー!
周りも福祉の事業所の経営者さんが結構いるので、夢が膨らみます😍
コメントありがとうございます😆✨- 5月4日

ママリ
全然遅くないと思います。同級生には42歳の男性とか30代後半の女性もいましたし実習生も30代の方もいました。就職先も公務員系とかではない限り大丈夫です
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😆✨
基本的に看護師さんって皆さん親身で優しい方達ばかりですよね
ママリで質問しても看護師についての質問と看護師以外の質問だと返して下さるコメントも親身でとても励みになります🥺
遅くないと言って下さって、とてもやる気湧いてます✨
本当にありがとうございます🙇♀️- 5月4日

はじめてのママリ
皆さんコメント下さって本当にありがとうございます😆✨
追加で質問させて頂きたいのですが、今知りたいことが学校生活の一日一年三年間の流れです
学校なので基本的には平日のみでしょうか?
あと夏休みがあるみたいですが、冬休み春休みも普通の学校みたいにある感じですか?
実習はいつの時期から増えますか?
質問責めですみません💦
写真は今私が行きたいと思ってる専門学校の一日の流れです
このあとは
16:20~18:00
放課後は、模型展示室や図書室での自己学習やベッドサイド実習室での技術トレーニングを行います。 実習室には毎日、技術指導担当の教員が待機し気軽に相談にのり看護技術を指導します。
と記載されてます
これが終わったのち、家に帰って課題をやったりで一日が終わるとゆう感じですか?
ちなみに土日祝日は何されてましたか?
休みの日もないくらい勉強に追われたりするものでしょうか?

はじめてのママリ🔰
わたしの行った学校は、
基本平日ですが、行事が土曜日に入ったりはありました🤔
あとは実習の補習実習がある人は土曜日とかだった気がします。
連休は普通にありましたよ!
毎日ではなく、技術練習が必要な時や実習前とかではないですかね🤔
課題があれば課題だったり、
ノートをまとめたり、試験勉強してましたが、毎日勉強はしてないです。
わたしは子供がいたので、土日祝日中は子供、夜になにかあれば勉強って感じでした(*^^*)
-
はじめてのママリ
すごぉぉーく参考になるコメントありがとうございます😆✨
土日祝日、夏休みや連休などは子供との時間に使えて
平日の夜も勉強する時しない時があるって感じですか??- 5月4日

ママリ
平日のみ土日祝は休みです。長期休暇は夏冬春ありました。
実習は一年生の時に一回で二年生の5月に一回あって夏休み以降から本格的に実習が始まって三年生の夏で終わる感じでした。
技術練習は習った時とテストがある時に残ってしていました。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
とゆーことは、
平日の夜に少し、土日祝日に働ける感じですか?
あと長期休みの時など
シフト制のバイトなら出来ますか?- 5月4日
-
ママリ
うちの看護学校は全寮生だったので平日の夜は門限が早くて難しかったです。働いている子はいましたが💦
土日祝は、バイトしてました。
長期休暇の時は工場でバイトしたり病院の厨房で働いたりしていました。- 5月4日
-
はじめてのママリ
凄く良いこと聞けました😭
うちは娘達の土日の預け先があるので、学校に行っても仕事続けれそうです😆✨
ありがとうございます❣️- 5月4日
-
ママリ
学業と仕事と家事育児大変だと思いますが頑張ってください!
応援しています。- 5月4日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
一度、断念したけど、道が見えてきたので嬉しくて仕方ないです😂
しかもたまたまなのですが、今気になっている学校が、娘達の通う幼稚園と小学校の目と鼻の先です‼️
こりゃあやるしかねぇ‼️って感じで嬉しすぎます😂
本当にコメントありがとうございます🥺- 5月4日
-
ママリ
凄い!そんな偶然は中々ないですよね!
それは、何が何でも受けて合格しないといけないですね!- 5月4日
-
はじめてのママリ
そうなんです〜😆
娘達が小学校に上がれば、学童利用出来て、時間的にも学校は問題なく通えますし
ひとり親の助成で月14万も支給されるみたいで😭✨
入学までの間、その病院の看護助手行きたいなぁと調べてるところです🌟
頑張ります💪
コメント下さって本当にありがとうございます😊- 5月5日
-
ママリ
ひとり親の助成手厚くて良いですね。
もしかしたら助手だったら学生の間も働かせてくれるかもしれないですよ?
本当に大変だと思いますが頑張ってください!!- 5月5日
-
はじめてのママリ
ですよね⁉️😂
そんな下心を持ちつつ調べてました😂
やっぱり家から近いところで働きたいのと、
元旦那が障害者なんですが
その障害に力を入れてる病院でその病院がやってる障害の説明会?みたいなやつに今度行く予定だったんです😂
私は離婚してますが、娘達にとってはパパですし、私も支援は続けるつもりで家族であることに変わりはなく、病院と福祉の支援にはずっとお世話になりっぱなしなので
何とか少しでも現場に早く慣れるよう資格取れるまでは助手経験も欲しいと思ってます😆✨- 5月5日
-
ママリ
そうなんですね!そのようなきっかけで看護師を目指そうと考えられたのですかね?
何がきっかけでも看護師目指してくれるのは嬉しいです。
辛い事もあると思いますが頑張ってください!- 5月5日
-
はじめてのママリ
そうですね❣️
あとは三女を死産したのですが、あの時、病院の人達がいなければ間違いなく私は死んでました😅笑笑
そんなこともあって
数年前から医療、福祉、子供に関わる仕事がしたいと考えてて、最初は精神保健福祉士、公認心理師、保育士、そのあたりの資格で考えてて
何故か看護師はノーマークだったんです😂
身近すぎて自分には無理だと思ってたのですが、看護師こそ今の自分でも資格取得出来ると知って
一年前から看護師になりたいと思ってました😆✨- 5月6日
-
ママリ
お辛い経験があったんですね😖
特に主婦は吸いも甘いも経験している人が多いので辛い人の気持ちに寄り添え易いので看護師は、良いと思います!!- 5月6日
-
はじめてのママリ
この世のものとは思えないくらい辛かったんですが
本当にあの時の病院の先生や看護師さん達には感謝しきれないくらいの気持ちでいっぱいです
むしろ、こんなお仕事されてて目の前に子を亡くした母親相手に看護師医者とはいえ、今日は疲れるだろなぁとか
辛い気まづいだろうなぁとか
そんなこと考えてました😂
自分でも看護師こそ、自分のやりたかったことが全て詰まってる❣️と気付き
目から鱗でした🥺笑
コメント本当にありがとうございます😆- 5月6日
-
ママリ
本当に頑張ってくださいね♪
- 5月6日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
本当に頑張ります😭
看護師さんは本当に皆さん親身で、励まされますし、力をたくさん頂きまくりです🙇♀️
この御恩を仕事で返させて頂きたいと思います🙇♀️- 5月6日

りりり
姉がシングルでまさに去年から30代後半にして通い始めました
たしかにシングルだと補助もありますがそれ以上に学費もかかるし勉強や実習も大変みたいです
テストで追試は何回までとか←追試受けるにも数千円かかるし規定以上とると退学です
姉が通う学校は2年で准看,正看になるにはまた2年です
バイトもしてますが学費や生活費もかかるし+子育て
サポートないとかなり厳しいです
奨学金はなんとか奉公? 決まってる病院で何年か働けば免除になる制度受けてます
-
はじめてのママリ
コメント凄く嬉しいです❣️
ありがとうございます😆✨
自治体によるかもですが、私の住んでるところは
シングルが看護師などの国家資格取得の為に学校に通う➕1人での学業育児が困難だと認められたら非課税世帯で14万が最大4年間支給、入学前の準備金として50万の貸付があるそうです
それと雇用保険に2年加入している人が使える専門実践教育訓練給付金制度があって
私の行きたい学校の3年間の学費195万のうち、最大134万が支給されるそうです
(教科書白衣などは別途購入らしいですが)
お姉さんが受けている制度は病院附属の学校に通い、学校指定の病院に勤めたら免除になるやつでしょうか?
以前、調べた時にそんな感じの制度を見かけたことがあった気がするのですが
正式名称はわからないですよね?😅
(確かそこは准看護師の学校だった気がします)
追試の退学は怖いですね💦
何が何でも勉強して継続しないと全て無駄になってしまいますね😭- 5月6日
-
りりり
名前は忘れましたがそれです!!
同じ県内、別世帯で2人保証人が必要なのでなってほしいと言われしぶしぶなりました🥲
本当はなりたくなかったのですが、、金額もそんな大きくないししょうがなく🥲
195万のうち134万支給ってすごいですね!!
ただ看護学校入るにも試験があるし落ちる方もいるそうです
そして姉のとこも若い子は何人か辞めてます
ただ生活費などもあるし子供が小さいと保育園から呼び出しだったりあるので本当にサポートは必要ですよ😣- 5月6日
-
はじめてのママリ
あらららら💦
保証人は結構とゆうか、あまりいいことではないですよね😢
早く終わればいいですが…😭
一応、試験対策の予備校があるので調べてはいるんですが
これが結構高くて😅
辞める人もいるんですねー💦
若いと他の可能性も沢山あるでしょうし、仕方ないかもですね
うちは今、年長と年中なので
2人が小学校に上がる2年後に看護学校入学を考えてます
この時期だったら娘達もある程度しっかりしてるのと、近くに病児保育園や24時間の保育園、あとはファミサポ、ショートステイなどフル活用して
親や親戚友達など今のうちから看護師宣言して周りに助けて貰おうかと…😅
その為に入学までの二年間、貯金と入試勉強頑張ろうと思ってます
しかも今、昼のパートで月10万前後、自営業もやってて非課税世帯なのと土日の仕事(シフト自由)も確保出来るので
何とかやっていけないかなぁと計画中です💦- 5月6日

はじめてのママリ🔰
知り合いが最近看護学校通い始めました。
とは50過ぎで、末っ子は小学校低学年です。
従兄弟が大きな病院で役職ついてます。
大学病院は学閥があるのでそもそも難しいですよ。
〇〇看護学校卒の人しか入れないってのが普通だそうです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❣️
そういった話、聞いたことあります😅
特別、大学病院にこだわってはないとゆうか
娘達がいるので家から近いところでしか働けないのと、
大阪市に在住で、そもそも大学病院の数が少ないのと
行きたい学校が医療センター附属の学校(娘達の幼稚園と小学校の目と鼻の先にある)なので、そのままそこの病院で働けたらなぁと考えてました💦
学閥の世界凄いですねー😂
白い巨塔を思い出しました笑
働けなくとも一度くらいバイトしてみたいです- 5月6日

はじめてのママリ
何度も追加で質問すみません💦
もしなんですが
自分が風邪などで学校に行けない時はどうなるんでしょうか??

ママリ
風邪で休んでも普通の高校とかと一緒です。出席日数が足りていたら大丈夫です。
足りない場合は単位落とす可能性もあると思いますが学校によると思いますが多分他の方法(レポートとか)でカバーできる事もあると思います。
-
はじめてのママリ
なるほどです🌟
もう40前なので残念ながら高校の時のこととか全く覚えてなくて…😅
出席日数とゆうのは予め決まってて、それ以上欠席したりレポート等でカバー出来なければ退学って感じですか??- 5月6日
-
ママリ
私の看護学校の場合は、その科目に対しての何割休んだらいけないとかあるんですがレポートが出来なくても退学にはならないです。次の学年でもう一回履修すること出来るとかあります。それか留年か?最近の学校は多分留年とか退学とかあまりさせないと思います。
- 5月6日
-
はじめてのママリ
なるほどです😆
留年、もしくは次の学年で…とゆう可能性もありそうですね‼️
来月にオープンキャンパスあるので、その辺りを詳しく聞いてみます✨
ますます希望が出てきました😍
コメントありがとうございます🙇♀️- 5月6日
はじめてのママリ
早速のコメントありがとうございます❣️
私もそうじゃないかなぁと思ってたのですが、昨日友達に話したら将来性ないって言われて、???ってなってました😅
なるほどです💦
それは確かに難しいかもしれないですね…
大阪在住なので仕事先に困ることはまずいと思うのと
50代60代になっても収入仕事に困らないようにとゆう考えもあり、看護師になりたいと考えてました
コメント頂いて安心しました😆
近くの専門の資料請求したので近々オープンキャンパスとか入学相談に行きたいと思いますが
看護助手と看護師とでは全然違いますよね??
あと准看護師の制度はなくなるみたいな動きがあるらしいので、准看護学校よりも正看護学校を選ぶべきだと思うのですが、どう思われますか?
POOH
将来性ないのは准看のことではないでしょうか?
看護師は確かに資格さえあれば色々働き方はありますね!
私も2回すでに転職してます。
看護助手は雑用とかで給料安いですし、全く別です。
正看一択です。
そもそも准看取らないところが多いので。
はじめてのママリ
多分、その友達は経営者なので(私も一応、個人事業主です)稼ぎとゆう意味で、国家資格を取るまでの時間がマイナスだとゆう考えなんだと思います
ですが、経営こそ何歳になっても出来ますし
看護師とゆう資格と経験があれば何処に住んでも何歳になっても仕事に困ることはないし、シングルだからこそ安定のある仕事を選びたいのと、子供達が大きくなればなるほどお金が必要だから、私にはもってこいの仕事だと思ってます
あとは学校に通ってる間の育児をどう乗り越えるか、って感じです😅
ずっと医療・福祉・保育(教育)の分野に携わる仕事がしたいと漠然に考えていて
看護師ならどの分野の仕事でも出来る可能性があるなぁと
本当に素晴らしい仕事だと思いました❣️
現実は大変なこと沢山あると思いますが💦
そう考えると、看護助手、准看護師は選択肢には残らないですね😅
モヤモヤがすっきりしました😆
ありがとうございます✨
POOH
確かに安定はしますね!
転職しても最低いくらは欲しいとかできますし、専門性が高まってますので、そこから更に専門の資格を取っていくと昇給や転職時も加算されますよ!
あとは周りや先輩が年下な中自分が踏ん張れるかだと思います。
はじめてのママリ
つい先ほど、認定看護師とかの記事見てました😂
専門分野で興味があるのは
精神、小児、産婦人科なんです🌟
ずっと学びたかったことが学べるかも❣️となってきて
とてもワクワクしてます😆
少し前から7年のブランクある職場に出戻りで働き出したのですが、今の店舗は初めてなので初めて働く人達が多い中
いつも10個以上年下の社員にタメ口で上から指示出されてます😅
他の人達は私が経験あるし、どう見ても年上だから敬語なんですが、その社員だけは本当にタメ口で笑
今日初めてイラッとしたんですが、こんなんじゃ看護師なれない‼️ってグッと堪えました😂
良い経験になりそうです笑笑
POOH
認定看護師とか色々専門資格ありますね。
ただ産科は助産師の資格ないと厳しいかなと思います。
今は大きな病院は産科は基本助産師で形成されていますので。。。
患者さんからも普通に色々言われますし、本当に忍耐ですよー😅💦
はじめてのママリ
助産師…
とてつもなく興味があるのですが、三女死産してて
だからこそ看護師になりたい気持ちが強いのですが、涙止まらない可能性大です😂
保健師は調べてたんてすか、助産師も調べてみます😆
一応、長年の接客経験でクレーム対応や変な人とか得意なのですが、看護師さんとなるとレベルが違うんでんしょうね💦
POOH
それはお辛かったですね。
その経験を生かしてとかなら産科は有りかと思いますが、
流産や中絶、死産の処置もあるのでそこがどうかかなと。。。
もちろん資格取っても病棟とかでなければそういう処置にあたらないとかありますが。。。
助産師は専門学校に➕一年ですが、実習が泊まり込みの所もあったり、倍率は保健師学校より高いと思います。
変なドクターの相手もありますしね😅💦
はじめてのママリ
そうですよね、、、
でも本当はやりたかったことや医師や看護師さんに伝えたかったことや、色んな思いがあって何一つ出来ないまま退院して
あの時、病院の人達がいなければ普通に死んでたと思います😂
上の子達がいるから死ぬとゆう選択はあり得ないんですが、
お腹に子供を残したまま、何処かに消えたくて
今私と娘達が生きてられるのも病院の人達のおかげなので、私にしか出来ないことがあるとは思うんですけどね
思い出しても泣かなくなったら行動に移したいと思います😆
変なドクターさん多いですよね😂
看護師さんも大変だろうなぁって病院行った時に思うこと結構あります笑笑
POOH
その経験はきっと誰かを支える力になると思います😊
そしてそれは自分にしか出来ないし、自分だけの強みになりますよ^_^
ドクターは本当に子供のご機嫌と同じです。お尻叩いて仕事終わらせるように発破かけたり、時にはバトルしますしね💦