

しずく
保育料は削ることはできないですもんね。
外食24,000円が多いと感じますが、外食は削りたくないという家庭もありますしそれをどこまでやるかだと思います。
あとは11.6万のうち食費がいくらかですかねー
うちは食費、日用品、子どものもの、外食、レジャー全てで8〜9万円です。
専業主婦なので保育園の物などは買わなくて済みますが!

はじめてのママリ🔰
投資も貯金のうちなので気にしなくてもいい気はしますが、削るとしたら外食ですかね…?どこまで教育費貯めたいかによる気がします!

はじめてのママリ🔰
外食費が別で食費、日用品、こども用品で11万は高いなーと個人的には思います💦
うちは8万くらいです。
お子さんその年齢ならなおさら今後もっと食費は増えるし、もう1人産まれたら更に増えると思うので。
外食を減らせないんだとしたら、そこはもう少し削れるかな?と思いました😊

ママリ
うち44万あります😂😂
車の車検に、固定資産税等の税金のせいです😂色々なものが一気に今月きてしまいます…恐怖…
続くようなら見直しですが、一時的ならしょうがないと思います🫠

ままり
クレカが25万はそんなに多く感じませんでした💦
ただ、116,000の内訳が食費日用品子供の生活費のみなら高いなと思いました💦
我が家も家賃、保険、別で毎月40万ちょっとクレカ支払いですが その中にサブスクの支払いもあるのでこんな感じです!

ママリ
コメントありがとうございます😊
生活費は8万くらいの方が多いんですね!
見直してみようと思います!
ありがとうございます!

むーむー
見直しした方がいいと思います🙄
子供一人の3人家族でしかも子供が小さいこしかいないのにその外食費と食費は使いすぎだと思います
貯金したいのならもう少し自炊増やすといいと思います
-
ママリ
ありがとうございます😇
- 5月4日

まーりん
保育料がかかるうちは貯めれない時期だと割り切ってしまった方がいいかなと思います。貯めどきは子供が3歳(保育料無償)から小学校中学年まで。と聞くのでその時にしっかり貯めればいいのかなと思いました^ ^
-
ママリ
保育料高いですよね😭
現金貯金がなかなか進まないです🫣
2人目の時は半額ですし、2年後くらいには沢山貯めようと思います☺️- 5月4日
コメント