
保活について、具体的な行動や時期が分からず困っています。友達に勧められて4月入所を考えていますが、なぜ4月が多いのか、認可や認可外、法人の違い、見学の方法なども分からず不安です。入所までの流れやアドバイスをお願いします。
保活、いつから、何をしたら😕⁉︎💦
8月で1歳になりますが
そこは敢えて入れないであろう
保育園の申込だけして、審査落ちして
育休延長して、来年の4月入所を考えてます。
・・・っていうことだけ考えていて
実際いつから、何をして、どう動けばいい⁉︎
が全く分かりません😂😂😂
4月入所考えてる(友達に勧められて)けど
そもそもなんでみんな4月狙いなんでしょう?
(お恥ずかしい質問すみません)
空きが出やすいってことですか?
認可?認可外?法人?何が違うの😕
見学ってできるの?するべき?
するなら保育園に直接聞くの?市役所通すの?
まだ大丈夫〜なんてボーッとしてたら
もう5月じゃん😇‼︎!💦
入所までのざっとの流れ、、、
いつ頃から動くのがいいかなど
アドバイス頂けたら嬉しいです😭😭😭🙏🏻
- ママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🌷
市町村にもよると思いますが、私は11月半ばに申込みをして4月に入園しました!
新年度だから4月なんじゃないですかね…💭
とりあえず市役所の保育課に相談して、候補いくつか挙げたら園に連絡でいいと思います◎

退会ユーザー
市区町村によって違いますが、まずわざと落ちて不承諾通知をもらうと点数が下がり、翌年の入園選考に影響を及ぼす市区町村もありますから、御注意を!
あと、激戦区かどうかにもよりますご、うちの市(激戦区)は保育園申込の場合は見学必須なので、通える範囲の園を全て見学しました。
なので、まずは市役所にどう動いたらいいのか、一次選考はいつで、二次選考はあるのかなどを、聞きに行くべきです。
4月は一斉入園だからです。
それ以外の月だと中途入園になるので、よほど人気のない園になるか、誰かが退園しないと枠がないので基本は入れません。(待機になると言うことです)

あき
0歳からが入りやすい市区町村と1歳からが入りやすい市区町村(…の中でも地区により)があるので、市役所に聞きに行かれたらいいと思いますよ。
絶対に復職したいなら尚更。
1歳からだとほぼ無理な地域もありますから💦
4月からは新年度だからかと思います。

ママリ
まず、市役所のホームページなどで保育所関連のページをみてみましょう。
何月入所希望の場合は◯月×日から◯月×日までの申込
と年間の予定一覧があるかもしれません。
4月入所を勧められる理由は、進級に伴い空きが出やすいなどがあります。年度の途中は空きがない場合は誰かが退所しないと入れない、と理由があります。
見学は絶対した方が良いです、ある程度情報絞って何箇所か行けるといいと思います。
ホームページ見ただけでは活字ばかりで????ってなるかもしれないので、週明けに役所の子育て支援課などに訪ねるのをお勧めします!
入所申し込みに必要な事項を書いた案内が貰えると思います!

たろうちゃん
4月が人気なのは、一歳だとまだ離れがたいからだと思います。少しでも長くずっと一緒に居たい。
みたいな話は聞いたことあります。

あんころもち
保活は妊娠中から行ってました🥰
まずは市町村のHPから4月入所の申し込み時期について調べてみましょう🫶
あと時間があるのなら
役所で待機児童はいるのか
0歳児からではないと入りづらいのか。指数はどれぐらいが平均なのか。
認可保育園、小規模保育園が記載されてる地図?をもらいましょう。
仕事復帰した際に
送迎しやすいところの保育園をチェックして、各保育園の情報をリサーチ、見学したい園に電話で園見学可能か聞いてみましょう✨
今は結構待機児童問題もあり、1歳児さんからだと入りづらく0歳児の4月からが狙いどきです!
また認可外保育園もメリットデメリット等あると思いますが、
所得が高い方は認可外保育園にする方も多いですよ☺️

ママリ🔰
皆さま、まとめての返信ですみません。
ご丁寧にありがとうございます!
週明け、市役所に相談してみます🫡
コメント