※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

生後2ヶ月の息子がいて、無気力で相談相手がいない。マタニティーブルーではないけど保健師に相談したくない。

初めてのことだらけでわかりません。。生後2ヶ月になる息子がいます。何もかも無気力になりミルクを作る気にもならなくなっちゃいました。。(その時は妹、実母に任しました)
もう産後2ヶ月も経ってるのでマタニティーブルーってわけではないですよね?なかなか相談する相手もいなくて、だからといって市の保健師さんなどには相談したくないです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2ヶ月ですからね💦
お母さん、妹さんに甘えれるならたくさん甘えてください😊

はじめてのママリ🔰

初めまして。
とてもよくわかりますよ、孤独感もあるかと思います…
子供はもちろん可愛いですが、分からないことだらけなのに逃げられもしない感じ無気力になる感じとてもわかります…

友達にもホイホイ相談するわけにも行きませんしね😭

はじめてのママリ

マタニティブルーって産後のそういう状態のことも言いますって病院からのパンフレットに書いてありました!
産後うつとも言うと思います。

身近な人や保健師さんに相談したくないの、なんとなくわかります💡
こういうママリみたいなところや、Twitter、インスタグラムなどSNSで吐き出すのもいいですよね!私もよく愚痴とか書いてます(笑)
いい時代に生まれたなーと思っています👍

お母さんや妹さんが傍にいるなら、まだまだ甘えていいですよ!
体も本調子には程遠い時期です。おかしなことではないので、家族みんなで息子さんに関われば、息子さんも嬉しいと思いますよ!

ママリ🔰

お疲れ様です😢
私も新生児~1ヶ月まで本当に精神的にやられて、泣きながらご飯食べて、外出するのも億劫で人に会うのも嫌でした💦1ヶ月検診すら嫌でした😱
今2ヶ月半になりましたが、やっと気持ちが落ち着いてきて、我が子を可愛いと思えるようになりました😣✨産んで良かったって思えました!外出も楽しいと思えるようになりました。ゆっくりで大丈夫ですよ😊

Yuria

出産とともにいきなり始まった慣れない育児、ここまでよく頑張ってますよね。
ミルクの合間に眠れていますか?
また、何か気分転換することはできますか?
お母さんや妹さんにミルクをお願いできるなら、その間にお昼寝したり、買い物や美容室に行ったり、友達に会ったり、心のリフレッシュが必要かなと思いました。
産後数週間〜3ヶ月辺りで、マタニティブルーから産後うつへ移行する場合もあります。
どん底に沈む前に、心身ともに休みましょう。
頼れる人や物を全て利用してください。
ご家族もきっとあなたを心配しています。
無理せず、時には周りに甘えましょう。