※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
妊活

2歳の娘がいる妊活中の女性が友達から「妊娠してない?」と聞かれ、辛い気持ちになっている。妊活が辛く、体外受精もうまくいかず、妊娠を日々考えてしまう。

2歳の娘がいて妊活1年ちょっとの者です。
明日、友達の家に遊びに行くのですが「妊娠してないよね?」と聞かれました、、

してないよ。と答えると「じゃあ、コーヒー大丈夫だね!」と言われました。
友達からすると気遣いで聞いてくれただけだと分かるのですが、やっぱりそろそろ2人目妊娠しててもおかしくない時期なわだな。なんで妊娠できないんだろ、、とすごく悲しくなりました、、

保育園のママ友と妊娠中が増えてきています。
ママ友がワンピースなど着ていると変に勘ぐってしまいます、、
マタニティーマークを見るのが怖いです、、、

妊活本当に辛いです、。
先日、体外受精したのですがグレードが悪く移植まで進めず、今周期は仕事と調整がつかず延期です、、


日々妊娠のことばかり考えてしまいます。
今を楽しく過ごしたいのに。

コメント

もまり

友達も配慮してるようでしてない言い方だなと思いました。家に行ってからコーヒーかお茶どっちがいい?とか聞けば済むのに。ハラスメントです。
私は結婚して1年かかって流産して今妊娠しました。妊娠と出産は本当に奇跡の積み重ねだと痛感します。

保育士してますが、年長になってお兄ちゃんお姉ちゃんになる子もいます。お兄ちゃんお姉ちゃんが幼いとヤキモチや寂しい思いをすることもある一方、年長ほど大きくなってから妹や弟が出来ると、とても可愛がって嬉しそうにしている姿をよく見ます。
(※年子や歳の近い兄弟がかわいそうということではないです💦)

妊活期間は辛いと思いますが、娘さんが産まれ、そばにいる奇跡の日々を大切に過ごしてくださいね☺️

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます。
    本当に娘がきてくれたことは奇跡でより愛おしく感じます。
    持病もあり、妊活期間が決まってるので焦ってしまいます😣
    保育園のママ友のマタニティーマークを見るのが辛いです、、

    • 5月10日
ことり

友達もなんだかなぁとは思いますが、気にしないで娘さんと楽しく過ごした方が良いですよ。
私は一人目を授かるまでに相当お金も何百万と。。。時間も何年も。。。使いました。
1人子供がいる人、マタニティーマーク、家族連れもう全てが嫌で泣いてた時期がありました。
そんな自分からしたら
2歳の娘さんがいて既に幸せで妊活一年しかしてなくてまだこれからもチャンスがあるみんさんは全然悲しむ必要ないよ!って感じです😊

たま

友達ありえないです💦
事前にそんなこと普通聞かないですよね💦
来たときに、「コーヒーでいい?飲める?」とかって聞き方を普通ならすると思います。
妊娠してないよね?って、、、
デリカシーないと思いました!

むら

私は妊活はしていないのですが(高齢出産になり2人目について迷いがある)、娘が2歳頃から
「2人目は?」と聞かれることが増えました。
娘の同級生のママさんも妊娠や出産が増えて行くのを見て逃げ出したい気持ちになります(*>_<*)

それぞれ家庭の事情があって、必ずしも子どもが居ること・きょうだいがいる事って当たり前の事じゃないと思うんです。

勝手に意識しないで欲しい…と思っちゃいます🥲