
コメント

まま
わたしもよくありましたよ😖
おそらく子宮が大きくなってきて血流が悪くなったり、胎児に栄養を送ったりしているからだと思いますが次の健診のときに伝えた方がいいと思います💦
甲状腺の異常などでも頻脈や動悸が起こる場合もあるようなので、、
体調の変化があると心配になりますよね😭
まま
わたしもよくありましたよ😖
おそらく子宮が大きくなってきて血流が悪くなったり、胎児に栄養を送ったりしているからだと思いますが次の健診のときに伝えた方がいいと思います💦
甲状腺の異常などでも頻脈や動悸が起こる場合もあるようなので、、
体調の変化があると心配になりますよね😭
「症状」に関する質問
排卵日、確定していません🥚 生理周期は29〜39日で だいたい33〜35日が多いです 前回生理が2/25で今月予定では3/28頃でした 3/15に仲良しして 2週間後の3/29にドゥーテストで真っ白の陰性でしたがまだ生理がきません 排…
橋本病とバセドウ病の両方を指摘されました。 出産前に橋本病、甲状腺機能低下症が指摘され、妊娠してなければそのままでもいいけど、妊娠中ということで薬を飲んでました。 出産と同時に薬の摂取をやめ、2ヶ月後に受診…
8ヶ月になったばかりの娘がヒトメタニューモウイルスと診断されました。お医者さんに「治るまで何週間もかかるから通って」と結構キツめに言われました。 大体どれくらいで症状は治まるのでしょうか😥 今は熱も出ていなくて…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ゆっこ
コメントありがとうこざいます✨
先週の妊婦健診で伝えたのですが様子見と言われてしまいました😥
甲状腺が影響するんですね!
血液検査で甲状腺の数値が僅かに高いと言われたのでそのせいかもしれないです🤔
尿蛋白もプラスマイナスで気にするほどではないと言われたけど微妙にひっかかることだらけ+体の変化が凄すぎて本当に心配になります😭💦
まま
そうなんですね😥
わたしは産後動悸がひどくて循環器内科を受診してあらゆる検査をしたのですが、その際に甲状腺異常の症状でもあると言われ血液検査もしましたがすべて異常なしだったので結果原因わからずでした💦
睡眠不足やストレス、疲れなどで尿蛋白が出ることもあるようで、毎回続くとかでなければ大丈夫と言われた記憶があります!
わたしなんて尿糖4+出たことありますよ笑
心配事は尽きないと思いますがストレスも良くないと思うので気になるようであれば専門の循環器内科など受診して安心するのもアリだと思います☺️
ゆっこ
原因不明だと対処の仕様がないので困りますよね💦
妊娠してから寝付きが悪く一日3時間寝れるか寝れないかの日が続いているのでそのせいかもしれません😂
私も血糖値もそんなに低くないので不安です💦
そうですよね。
ストレス溜めるくらいならはやめに循環器内科を受診してみます✨
色々アドバイスありがとうございます😭💓
まま
違う病院行ってもどこも産後だからねー😒で済まされたりホルモンバランスや自律神経の影響だと言われますよ🤦🏻♀️
お腹大きくなったらもっと寝れなくなるので病院行って少しでも不安が減るといいですね🥲