※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が指しゃぶりをし、セルフねんねすることについて、愛情不足や発達について心配しています。

愛情不足でしょうか?
3ヶ月になる子供がいます。
2ヶ月頃から指しゃぶりを始めました。最近は指しゃぶりしながらセルフねんねするようになり、成長したなーと思っていたのですが、私が構っていないせいでしょうか?
前までは抱っこじゃないと寝付けなかったのに、指しゃぶりを覚えてからは静かになったなと思うと寝ています。
親からは大丈夫なのか?と言われ、私の関わり方が悪いのかと思い始めました。指しゃぶりって発達の1つですよね?セルフねんねは子供に諦められているのでしょうか?

コメント

さらい

愛情不足、、関係ないですよ

みぃ

お手手を見つけたから気になって確認してるんですね😊
赤ちゃんは口の感覚が1番敏感だから、なんでも口に入れて確かめてるって聞いたことあります!
指しゃぶりは成長の一つですし、それでチュッチュしてるうちに安心して寝ちゃうんじゃないですか?😳
セルフねんねしてくれるなんて楽だしなんて親孝行!と私なら思っちゃいます🤣

はじめてのママリ🔰

指しゃぶりしますよ!そして自分の手を認識したり、発達もいいので2〜3歳くらいまでは止めない方がいいと病院で言われましたよ😊
指しゃぶりでセルフねんねしたらラッキーと思ってます😆

はじめてのママリ🔰

その月齢の指しゃぶりと愛情不足は無関係です。

4人の男の子のママ

うちの息子も3ヶ月くらいから指しゃぶりや拳しゃぶりが始まり、寝る時は必ずと言っていい程、指しゃぶりしながら抱っこして寝たり、セルフねんねしてくれてます( ˶ ̇ᵕ​ ̇˶)
愛情不足なんて事ありません!!心配しなくて大丈夫ですよ😊

よち

赤ちゃんの指しゃぶりは愛情不足ではないですよ☺️

遊んでて、指見つけた👀
何かな〜ナメナメ。
あっ!なんか心地よいな💕
指チュッチュ気に入った。あーこれあれば気持ちよくて眠れるやー

ってな感じです🤣
みんな気に入ったもので安心して眠るのが、たまたま指しゃぶりに変更しただけですよ😊