![かみなりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が学校へ行く途中にトラブルがあり、班長の家に遅れていたことに怒りを感じています。班長の親に不満を持っているが、班長の家に文句を言えない状況です。
娘が一年生で、朝は登校班で学校へ行きます。
朝の集合時間に間に合うよう今朝も娘を送り出しました。
そして私は仕事に行きました。
8時に職場について、娘のGPS(キッズケータイもたせてる)みたら、まだ家の近所にいました💦
GPSがおかしいのか??と思いながらも不安になって娘に電話すると、
「班長が来てない。これから他のおねえちゃんと学校に行くみたい」
と言っていました。
班長の6年生の女の子には妹がいて1年生です。
帰りにきいてみると、姉妹とも集合場所にこなくて、皆で8時まで待っていたそうです(副班長の女の子は7時50分になっても班長姉妹がこなかったため、班長の家までよびにいって戻ってきたのが8時だったそうです)
7時半集合なんです…。30分も待っていて、8時15分からの朝の時間に間に合わないからといって、走って行くことになってしまったというのです。
大きいお姉ちゃんたちは小走りくらいのつもりでも、一年生にとってはランドセルも重たく大変だっただろうと思います…😢
子供たちを責めるつもりはありませんが、班長の親がちゃんと対応すべきことだったはずです。
一言班長宅に文句を言いたかったのですが、夜になっても車がないので不在です。
正直ゆるせません😭
私の怒りをなんとかしてください😭😭😭
- かみなりママ(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんのために抑えてください。
一言言いに行けない時間でよかったんです。
怒りに任せて何か言いに行ってたら、とばっちり喰らうのはお嬢さんです。
うちは登校班がないので分かりませんが、班長とは言え、6年生とは言え小学生です。
失態はあるものだと思います。
班長の親だからって他人の面倒を全部見るのは違うと思います。
連絡はすべきと思いますが…
私は最悪の事態を想定して、対策を取って、自由にさせるタイプです。
班長が来なかったら、何分までに出発する、を確認すると思います。
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
お子さんたち、不安だったでしょうね💦
走って登校だなんて、なかなかハード💦
学校に相談されてはどうでしょうか。
登校班があるなら担当の先生もいるはずです。
不在だった班長への指導、班員への今後の対応方法の指導などしてくれると思います。
うちの子の学校は班員が揃ってなくても時間になれば出発するというルールで、みんな時間を守ろうと必死です(笑)
-
M
ちなみに登校班メンバーの保護者でLINEグループを作っていて、欠席の時は前日か当日の早い時間に返信不要で連絡入れるようにしています。
- 5月2日
-
かみなりママ
子供たちより、ちゃんと登校班に連絡しない親にまずちゃんと指導してほしいです😢
今回みたいなことを防ぐため、集合時間までに登校班に欠席を保護者が伝えるように学校は決めてくれているのに…。
学校にも一応、朝の人数が揃わないときの子供たちの対応は確認したいと思います🙆
私も一年生のときに班長がいつも遅刻で走っていくはめになり、ひとり置いていかれて泣いていた辛い経験があるので…娘が走るはめになったときいてぞっとしました😭
LINEいいですね😂
でも正直、班長宅の保護者と交換できる気がしません😫- 5月3日
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
上の方と同じで、そのお宅に言いに行けなくて良かったです。
班長と言えどまだ小学生、お家の事情で休む事になっても登校班の事までは頭にないと思います…
親御さんが学校や副班長に明日は休むから時間になったらみんな連れて行ってね。と伝えるべきたったとは思います。
その登校班みんなが大変な思いしましたね。急いで走って行って事故に遭わなくて本当によかったです。
学校にそんな事があった、班長の人に休む時は副班長に連絡して欲しいと伝えてもらってはどうでしょうか。
それか、班長が○時までに来なかったら出発。とかルールの再確認も必要かと思います!
怒りはあると思いますが、再発防止に気を向けてお子さん達が無事に登校出来たことを良かったと思いましょ。
-
かみなりママ
班長の子や走った副班長の子を責める気持ちは一切ありません。
学校側からのプリントで、休むときは登校班に集合時間までに必ず保護者が伝えるようにと指導されているので、今回の件は100%班長の親が登校班に欠席を伝えなかったことが悪いと思っています。
なので、親のほうに文句というかなぜ連絡しなかったのか、子供たちが8時まで待つはめになってしまったのだけどと言いたかったのです。
子供が走って事故や怪我をしていたら取り返しがつかないです。
そうならないための登校班のはずなのに…。
親だって人間だから連絡を忘れることはあると思いますよ。
でもじゃあ、迷惑かけられた子供がいることを知らずに今回の件を終わらせるのかと思うと、モヤモヤします😭- 5月3日
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
GWで休みのつもりで気づいてなかった場合もありますし、同じ登校班の他の保護者との情報共有程度で一度とどめておくのが良いと思います。
何度もあるようであれば、学校に相談するのもひとつの手段だとは思います。
怒りはわかりますが、まずは落ち着いて、事実確認をされてください。
-
かみなりママ
月曜に班長とは学校に行っていて、火曜日に持ち帰るものがあるので袋を月曜に持っていっているはずです。
さらに尿検査も火曜日提出で、火曜日が無理な場合は連絡するようにとなっていました。
学校がないと勘違いする可能性は限りなく低いです。
たしかに人間なので勘違いも忘れることもあるとは思います。
ですが、子供の安全に関わることなので、なぜ登校班に連絡をしなかったのかを聞くくらいのことは、走らされた子供の親としてしてはいけないのでしょうか?相手に配慮すべき黙っていろ…というのでしょうか?
欠席連絡は保護者が集合時間までに登校班に伝えるようにと学校から言われているのに、それを怠った親には何も言うべきではないと…😢- 5月3日
かみなりママ
子供たちを責めるつもりは一切ありませんし責任はありません。
ただ休むと班長の親が副班長宅に連絡すべきだったと私は思ってるので、なぜ連絡できなかったのか班長の親に一言いいたいのです😢
学校の決まりで子供が休むときは登校班に親がちゃんと伝えるようにプリントも配られているのに。
はじめてのママリ🔰
うっかりする時はあるし、仕方ないんじゃないですかね…😓
何か事情があったのかもしれないし、完璧な人間なんて居ないですよね。