息子が自閉症スペクトラムと注意欠如多動症で、保育園を卒園し小学校へ。支援学級か通級か悩んでおり、それぞれのメリット・デメリットを知りたいです。
先輩ママさんの意見や体験談等なんでもいいので教えて下さい^ ^
来年度新1年生になる息子がいます。
軽度の自閉症スペクトラム(知的なし)、注意欠如多動症の診断がついています。
年少から療育に通い、保育園と併行通園をしています。
年中の2月頃に、療育側から保育園一本で行ける力がついたから卒園の話しがでました。
沢山話し合い、結果年長で卒園になりました。
保育園がとても手厚く、息子を任せて下さい!と言って下さいました。
とても有難いし、親としてはとても嬉しいのですが
家では困り感が多すぎて、本当にこれで良かったのか?と不安で私もいっぱいいっぱいになっています。
もう後戻りできないので、前に進むしかないのですが😅
前置きが長くなってすみません。
小学校は支援学級かな?と思っています。
支援学級、通級の違いがいまいちわからず…
支援学級でも通常学級で過ごす事ができるんですよね?
通級は通常学級に在籍し、苦手な事だけ支援を受ける。
だったら、息子は通常学級に在籍できるのかな?と思ったり…
支援学級、通級のメリット&デメリットを教えて下さい☺️
- 昆布おにぎり(7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
同学年の息子を育てています。息子は診断無しですが、週一回1時間だけ療育でお世話になっています😊
注意欠陥の特性ありです😅
私自身教員で特別支援も担任しました!
特別支援学級は在籍自体が特別支援学級になります!一般的には国算は支援級、その他は通常級で授業を受けるという子が多いですが、学年が上がるにつれ、社会や理科、家庭科の裁縫など、支援級でやった方がいいと判断し、本人や保護者も希望している場合は支援級で個別支援することも多いです。ロッカーなど、学校生活の拠点が支援級になることが多いですが、本人や保護者の希望でほぼほぼ通常級で学校生活を送る子もいます。
大半の子がそのまま中学校でも支援級に進級しますが、高校受験を考えている場合、特別支援学級での成績の付け方が通常級とは異なり、内申を通常級の子と同じように付けられないという問題が出てきます💦(もちろん自治体や学校によると思いますが)
私の知っている卒業生は、中学校でも支援級に進級し、内申のいらない私立高校に入学している子がいました!
担任をしていた子は小学校6年間支援級で、中学から通常級という子もいました😊
いずれは通常級にとお考えなら、その旨を小学校に伝え、毎年夏頃には「来年度もこのまま支援級か否か」というのは立ち止まって考えた方がいいと思います😌
そして、中学校高校への進学について情報を集めることをおすすめします!
通級指導教室は在籍が通常級になり、週一回1時間程度、通級指導教室で通級担当の先生と学習したりソーシャルスキルトレーニングをしたりお話ししたりする時間があります。
学習を進めるというよりは、「今困り事は無いか」「お友だちとの関わりでこんな場面ではどうする」等、通級担当の先生にじっくり話を聞いてもらい、支援を受けられる場と認識してもらった方が、支援級との違いがより分かるかと思います😊
知的な遅れが無く、集団での生活にも大きな問題が無いのなら、通級指導教室でも合っているような気がします😊
私の居住地では特別支援学級に入る為には診断が必須で💦
勤務地では診断が必須ではなく、卒業まで診断無しで支援級に在籍している子も少なくないです😌
私は今のところ息子に診断名の必要性は感じていないので、支援級ではなく通級指導教室を検討しています😌
昆布おにぎり
とても詳しくありがとうございます😊
言葉は言えるのですが、助詞の使い方が苦手で、文章がチグハグな事も多いです💦
それで国語についていくのが難しいかもね、と言われています。
普通級に在籍すると、途中で不安な事が出てきた時に支援級に変える事はできない?ですよね?
はじめてのママリ🔰
3月生まれというのもありますが、うちの息子も助詞なんてまだまだ上手に使えてませんよ😅
通常級から支援級に転籍する子はたくさんいます!むしろ、入学から支援級と決めて入っていた子より多くなるぐらいです!
はじめは通常級で様子見てみたいって保護者も多いですからね😌
ただ、タイミングを伸ばしたままズルズルといくと、いざ本当に支援級への転籍が必要となった時に本人が嫌がることが多いです💦3年生以降になると嫌がる子の割合が多くなる印象です😥
やはり通常級でお友だちが増えたり、学校生活が変わることへの不安も大きくなるからだと思います。
残念なことですが、支援級=勉強ができない子が行くところと認識している保護者も少なく無く、そういう保護者の子も同じ考え方をします。
支援級の担任も通常級の担任もやってきた私からすると、支援級の子より勉強難しい子は通常級にたくさんいるんですけどね😂
知的な遅れが無く、それ以外に課題がある子もたくさん居るということは、発達支援に無関心で過ごしてきた保護者には理解できないことなんです。
そういう親の考え方に影響を受けた子が周りに多いと、いくら本人の保護者や教員が理解教育を進めていても、本人には抵抗感が生まれてしまいます。そうなると、周りの目が気になり始める中学年以降での転籍は、本人の意思がハードルになってしまうことが多いです💦
途中転籍ももちろんできるので、そういうことがあるというのも頭に入れつつ、通常級スタートでもいいと思います😌