![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AとBの勤務条件を比較し、夫との休みを合わせたい女性が、保育園の休みに合わせてAで働くか迷っています。
どちらで働くのが良いですか?
ちなみに社会福祉士で医療ソーシャルワーカー転職
しようかと考えています。
今まで施設で介護の仕事をしていました。
ショートステイで介護の仕事をきていました。
A
正社員
日祝休み
夏お盆休み3日間
年始年末4日間
年間休日
113日
賞与3ヶ月
託児所なし。
家から徒歩30分の距離
9時から18時まで
B
正社員
日祝休み
年間休日109日
賞与4ヶ月
託児所日中3歳まで預けられる。
家から徒歩17分
8時30分から17時30分まで
夫は3歳から保育園に入れるならAで働いて
夫との休みを合わせて欲しいと言います。
保育園は年始年末お盆休みだから
あたしが出勤だと夫は見れないのでAにして
といいます。
どちらで働くのが良いでしょうか?給料はどちらも同じくらいです。
- にこにこ(2歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園が簡単に見つけられるならAかなあと思いますが、託児所付きは魅力的ですよね🥹託児所と保育園の値段はどうなんでしょう?
年間休日109は少ないなって思っちゃいます…
MSW激務なので休みたくさんほしいです😇😇
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
有給が年末年始などに充てられるようであればBにしますかね…保育園は場所によりますが日祝、年末年始はやっていないと思うので、誰も見てくれる人がいないようであればAかなと思います💦
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
私もAですね。地味に年間休日が多いので。
![うた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うた
待遇だけみたらAを選びます!
あとは、そこの病院の病床数に対するワーカーの配置や、急性期なのか回復期なのか療養型なのかにもよるかと……💦
MSWは人少ないところだと本当に激務だし、患者・看護師・家族・地域の支援機関の間に入って調整していく大変なお仕事なので、いい環境で長く続けられる職場の方がいいのかなあとは思います(><)!
-
にこにこ
はソーシャルワーカーさんですか?ソーシャルワーカーの仕事大変でしょうか?残業はされたりしますか?😅💦
- 5月3日
-
うた
私はMSWではないのですが、包括の社会福祉士を育休前までしてたので、よくMSWとのやりとりがありました!よく時間外にも電話がかかってきたので、残業は多少あると思います💦
ただ、うちの地域の総合病院は、子持ちのワーカーさんは回復期病棟担当して負担減らしてもらってたので、病院によると思います!
しかし病院によってはワーカー不足で1人でかなりの人数対応したりする場所もあるみたいです(><)💭
幅広い知識が必要だし、精神的にも体力的にも大変な分野だとおもいますが、やりがいもある仕事だとおもいます!いい職場に出会えると良いですね☺️🌷- 5月3日
にこにこ
はMSWのお仕事ですか??
お仕事大変でしたか?残業はありましたか?😂💦
ママリ
私は社会福祉士ですが、MSWではないです!
同期に何人かいて、皆激務で死にそうになってます🤮急性期の子は1番きつそうです😭あと病院のある地域のガラの悪さにもよって大変さも違うと思います、、
追い出すのか!?とかキレられたりしてました、、