![R0331](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子に強い愛情を感じており、息子を失うことや他人に預けることが怖く、育児に喜びを感じているが、自分の感情に異常を感じている女性の相談です。
私は異常ですか?💦😂
私は息子を自分の第二の人生だと思ってます。
(自分のやりたかった事を強要したいわけではありません!)
今まで散々な人生を送ってきた私ですが息子が生きる意味で今が1番幸せです。
最近息子への執着というか…愛情というか…自分でも異常なんじゃないかと思い初めて来ました🥲
理由としては…
・息子を人に預けられない(旦那でも心配でたまらない)
・片時も息子と離れたくないと思ってしまう(1時間も離れる事が億劫)
・息子を失うことが何より怖い
・息子の事になると極端に人を信用しなくなる
・家族から息子がいじられたり泣かされる事にとてつもない苛立ちを覚える
などなど他にもあるんですけど💦
産まれた時から実家にも帰らず息子とほぼ2人ワンオペ状態でただただ可愛い息子といるのが幸せで泣かれても叫ばれても苦とも思わず楽しんで育児をしていました。
それから数年2歳ぐらいに言葉の出が遅かったり偏食だったり息子への不安が募ると眠れなくなるぐらい悩んだりした時もありました。
市が開催していた3歳から入れる疑似幼稚園(親同伴)があり息子の状態と似ている子がたくさんいたのですが他のお母さん方は「大変だから保育園に行かせている」「実家に預けている時もある」と言うんです。
私はそれが全く理解出来ずで…💦
幼稚園に通わせる際もかなり精神的に不安定だったと思います💦
入園式前日から嫌で嫌でこそこそ泣いていた事もありました😭
何がそこまで自分が嫌のか分からなくて自分でも異常なんじゃないかと思ってきました😭😭
同じような経験した事ある方いますか?💦
- R0331(妊娠39週目, 5歳11ヶ月)
コメント
![ビール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビール
お気持ちはとてもわかりますよ😭
異常か異常じゃないかのラインって曖昧だとは思いますが、うちはもう幼稚園に行ってますが本人が社会生活を学ぶ場所であり、親の私も「子離れする練習」のような感覚です!
いつまでも隣にひっついて辛い事や悲しい事や痛い事から守ってあげたいですがそんなわけにはいかないので🥺ただ、本当に少しずつ少しずつ…ですよね😭
過保護ではあっても毒親には絶対にならないように客観視してくれる夫に相談してますよ。
まずはご主人に心を開くというか許す事から始めてみませんか?🥺
![ココ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココ
異常じゃないですよ!
私も全く同じです*ˊᵕˋ*元々子どもは得意ではなかったけど出産して一遍しました!我が子が可愛過ぎて人生で1番子育てが楽しいです☺️決して子どもたちが育てやすいというタイプではないです。特に上の子😅
それでも旦那には美容院の時しか預けませんし特に実家に預けてリフレッシュしたいとも思わないです。むしろ子育てが趣味なのでリフレッシュです 笑 かなり少数派ではないかと思います。異常とは思っていません。子どもも3歳まで自分でみたいし一緒にいたいので幼稚園です。
でも普通に考えて子育てって大変ですし保育園に預けてる、実家に預けてるというのもよくわかります。
私はそこまでは思わないけど、そうしたいと思う人の気持ちは理解できます。
まぁ簡単に言ってしまうと考え方感じ方は人それぞれで私もRさんも異常じゃないですよ*ˊᵕˋ*私は子育てを機に保育士資格がほしくなって現在取得中です。一次試験は突破し、夏に二次試験です📚✍🏻こんな人もいます。
周りにも一緒にいたいから年中から入園させる人いますよ😄私も気持ちはわかります。でもお友達と過ごすことで学ぶことも沢山ある、できることも増えるし集団行動も身につくので年少から入園させました。
ご自身を異常とは思わず誇りに思ってくださいね✨とても素敵なお母さんじゃないですか😄
-
R0331
優しいお言葉ありがとうございました🥲🥲
私も同じく若い時は子供苦手で…💦
特に泣かれるのが苦手でした😭
でも自分の子供もつと本当に変わりますよね🥺
親バカだと家族によく言われますが可愛くて仕方ないです😂
分かります🥺
子供といる方が気持ちが楽なんですよね😭😭💕
そばにいないと心配でそれどころじゃないです😂
凄いです✨️✨🥺
私も家族から保育士の資格取れば?とススメられて「そんなに好きになってるんだな〜」と自分が子供好きになるなんて信じられなかったです😂
でも先生方見てるととっても素敵なお仕事ですよね😌💕
応援してます💪💕- 5月2日
-
ココ
わぁ〜Rさんも一緒に資格とりましょ!私は保育所等現場で働くというよりは託児所とかファミサポとか何か役に立てるといいなという気持ちで挑んでます😌せっかく好きなので✨
応援ありがとうございます😊❗️- 5月3日
-
R0331
私も資格取ろうかなと思ってたのでちょっと考えてみます🤔💕💕
素敵です🥹🥹💕
好きな事を仕事にできた方が自分も楽しいですしね😌💕- 5月7日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
わかります!!
ほぼ人には預けませんが預けてる間はずっと心配です!!保育園預けてても 怪我してないかなとか、、
が、そこを我慢して少し手を離す事も子供のためかなと思います!!
と言っても心配なんですがね💦笑
-
R0331
そうなんですよね本当に😭😭
子供と離れたら楽になると親に言われ続けてますがそれどころから泣いてないかいじめられてないか心配で心配で😂
親を恨んでます…笑笑😂
息子の成長を見るのも今は楽しいので私も少しづつ慣れないとですよね🥹🥹- 5月2日
R0331
優しいお言葉ありがとうございます😭😭
息子も今幼稚園に通っておりますが少しずついない時間には慣れてきましたがやっぱりまだ寂しく思ってしまいます🥲🥲
旦那は割と協力的で私のストレスなども受け止めてくれて優しいんです😭😭
そんな旦那でさえ信用出来ていないのは確かに問題な気がします🥲🥲
頑張ってみます😭😭