
配偶者を呼ぶ際の使い分けについて相談中。会話では「旦那」や「パパ」が多いが、仕事では「夫」を使うのが堅苦しいと感じる。皆さんはどうしているかな?
自分の配偶者のことを外で呼ぶとき(会社や友達などのあいだで)、なんと呼んでますか?
「旦那」「主人」はダメで、「夫」と呼ぶのが正しい…とネットやママリでも見たことあるのですが、実際会話の中で使われるのは「旦那」が多い気がします。あとは「パパ」ですかね😶
仕事の面接では「夫」と呼びましたが、、フランクな間柄でも「夫」と呼ぶのは堅苦しいような気がして😅
皆さんどう使い分けてますか〜?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
普通の身近な人と話す日常会話では旦那、
正式な場所や目上の人など友達ではない人に話す時は夫にしてます!
主人はつかったことないですー!

はじめてのママリ🔰
ママ友との会話では「夫、パパ」
自分の友達との会話ではあだ名
です!
旦那は1度も使ったことないです。

はじめてのママリ🔰
フランクな場で話す時は旦那にして、かしこまった場所(病院や銀行など)は夫にしてます。
主人は使った事ないです。

はじめてのママリ🔰
専業主婦ですが、親しい仲なら旦那、親しくないなら夫にしてます😊
主人って、なんか対等な関係ではない感じがして💦

ママリ
会社や目上の人には主人か夫
身近な人には旦那と言ってます🙋♀️
最近は主人とは言わないのも分かっていますし、収入的な立場も夫婦対等なんですが、個人的にそこまでこだわりがないことと
まだかなり上の年代の方や会社のお偉いさんと話す際は、夫より主人のほうが普通なんだろうなと思って年代であわせてます。
コメント