
ママ友がなかなかできず悩んでいます。子供の友達も限られていて孤立感を感じています。小学校ではどうなるか不安です。
ママ友付き合い、なかなか広がりません😢
私は積極的に話しかける方では人見知りもあまりないのですがなかなか仲のいいママができません😢
気づいたらもう年長です。
周りはみなさん知り合い同士になっていて敬語なしでワイワイ話している中、私は敬語で距離感があります😭
クラスに何人か群れないママたちはいますが少人数で目立っているし、子供も人見知りがあって遊ぶのはいつも同じメンバー(うちの子以外に2人)。いつも遊ぶメンバーのママたちはそれぞれ別のグループに入っていてみんなで集まることはないです💦
なので子供の付き合いからも広がることがないです😢
子供が〇〇ちゃんと遊んだとよく話すので「一緒に遊んでるみたいですね♪」と話しかけても「へー。そうですか?💧」と言われることも多くて凹みます💦😭
小学校に上がったらママ友付き良いはどんな感じですか?
幼稚園のような濃い感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

▶6人の怪獣
小学校行くと薄くなると思いますよ😂
私一切関わりないです😅

退会ユーザー
私も、ママ友要らないです🥲たまに、お茶行きますが、たまにで良いかな
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
わかります。お茶ぐらいだといいですよね!ランチだと気が重くなりませんか?😂- 5月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
小学校って親が協力するPTAや係ってどんなものがありますか?😂
▶6人の怪獣
関わるのはPTAの役員会くらいだと思います🤔
学校によるけど私の所は旗当番もなくなったし、PTAも任意になったので😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?うちの子が通う予定の小学校はPTAも旗当番も他にも季節ごと?の有志のお手伝い係があるみたいです💦
▶6人の怪獣
旗当番はコロナで一斉休校になってからなくなり、PTAは今年から任意になりました!😊
なのでボランティアのような形で通学路見守ってくださいね〜みたいなお知らせはありました(笑)
はじめてのママリ🔰
PTA任意と旗当番ボランティア羨ましいです😆
うちの学区はコロナ前に戻ったみたいです(笑)
▶6人の怪獣
どんどん任意になっていくんじゃないかって近所の人と話してます😎
なくなるといいですね🥹