※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
妊娠・出産

リトドリンの副作用について質問です。妊娠30週で処方され、動悸と震えがしんどいです。病院に相談したら、我慢するしかないと言われました。お腹の子に影響はないですか?対処法はありますか?

リトドリンの副作用についての質問です。

妊娠30週の健診で
リトドリンを処方されました。

現在1日に3回服用中ですが、
動悸と震えがしんどいです。

病院に電話したら
副作用だから身体が慣れるまで
我慢するしかないと言われたのですが

お腹の子に影響等ないですか?

そして、どうしても副作用がひどい時は
対処法とかありますか??

コメント

ゆみこ

私もリトドリン飲んでます(><)

副作用の動悸と震え
しんどいですよね(‐д`‐ll)

お腹張ってたら赤ちゃんが
苦しいって聞いたので我慢して
飲んでます(><)

赤ちゃんに影響は無いとも
言えないと思いますが病院で先生が診察してその人のお腹の張りにあったお薬を
処方してもらっているしお腹の張りを
我慢するよりも飲んだ方がいいかと( ´︵` )

寝る前とか体をゆっくり休める前
に飲むと動悸激しいので
考え事してる時とか今から何かする!
って前に飲んでます(*´д`*)

ぷたん

張り止めですよね?
私も最初は動機と震えやばかったです笑

薬じゃ効かなくて点滴になった時は
心臓バクバクしすぎて
死ぬんじゃないかと思いました...
しんどすぎて私はすぐ寝てました!
わりとすぐ慣れますよ〜👀

  • ゆ

    点滴は薬より強いみたいなので
    点滴になったらこれでもかってくらい
    副作用しんどいんだろうなと
    すごくおもいます。

    早く慣れることを期待して
    頑張ります

    • 1月27日
deleted user

私も妊娠中 リトドリンで とにかく動悸が酷く同じ病院に電話したら身体が慣れるまで我慢するしかないて言われ 飲んでるうちに自然と私はそんなに動悸はなくなりました😢

でも あまりにも動悸がたえられないくらい酷いなら私なら電話して状況伝えるかもです(´;ω;`)

参考になるず申し訳ございません😓

  • ゆ

    電話もして、病院にも行って相談してみましたが耐えるしかないとのことでした(°д°)

    飲んでるうちに慣れるって言葉を
    信じてがんばってみます

    • 1月27日
deleted user

はじめまして!
私も妊娠中リトドリン服用してました( .. )
服用してても元気に生まれてきてくれましたよ🙆
病院で処方されたクスリなので大丈夫だと思います!
私も震えと動機が止まらなくて治まるまでずっと横になってました😢

  • ゆ

    副作用が強いと
    ちょっと不安になります(´•ω•̥`)

    でも、あきさんがおっしゃるように
    病院で処方された薬なので
    大丈夫と信じて
    副作用と戦います(^^)

    • 1月27日
ハチ

貼り止め飲んでました☺
聞いてはいたけど ほん内服してすぐに動機と手の震え出てました😵しかも仕事しながらだったので かなりきつかったです😱でも内服しないとお腹が張ってまたきついので 副作用は仕方ないと思って飲んでましたよ😉
動機でキツいときは座ったりして耐えてましたよ😅家でゆっくりできるときは 内服せずでしたけどね✨
貼りが続くと早く産まれちゃったりするので 今は 元気な赤ちゃんに会うため耐え時だと思います🎵

  • ゆ

    仕事しながらのこの副作用耐えたのは
    すごいことだとおもいます。

    家にいる時でもガクガクして
    辛いのに

    仕事しながら耐えたってのは
    ものすごくリスペクトします。

    病院で
    副作用で自分が苦しむか
    張りで赤ちゃんが苦しむかって言われ、
    耐え抜くしかないなって思ってます笑

    • 1月27日
したろ

私も張り止め飲んでます✩॰* 24wで処方されて今も飲んでますが徐々に副作用が減って来た感じですね(´・ω・`) 今ではほぼ動悸は無いですが慣れるまでは辛かったです…。私の病院では『どおしても辛いなら副作用和らげる漢方処方できるよ』って言われましたが私は漢方が苦手の為ひたすら副作用に耐えましたwww

  • ゆ

    24wからだと相当長いですね。

    漢方美味しくないですもんね(°д°)

    副作用が和らぐまでの辛抱ですかね

    • 1月27日
stitch

私は点滴なのですが、初めは動悸と手の震えに驚きましたが、2〜3日で徐々に慣れていきました。点滴が増えると、一時的に動悸か手の震えがきますが、少しするとまた慣れる、、といった感じでした。
副作用を抑えるのに、漢方(当帰芍薬散)を処方してもらうのも一つかもしれません。

  • ゆ

    点滴は錠剤の薬より強いそうなので
    私より副作用しんどいですよね。

    病院に電話して漢方の事きいたら
    あまり意味はないだろうから
    頑張れ!といわれましたw

    • 1月27日