※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の息子が卵アレルギーかもしれない。治る可能性ありますか。

卵アレルギーを持ったお子様はいますか?🥲
今日、1歳の息子にオムライスを食べさせたんですが
数分後に身体中に発疹ができ、夜間救急に行ったところ
もしかしたら卵アレルギーかもしれないとの事でした。
たまごボーロや茶碗蒸しとかでは一切症状は出ません、
卵はフライパンで加熱した後にまたレンジで加熱しました
少しずつ与えていけば治るものと言われましたが
大丈夫なんでしょうか。

コメント

うに

今は除去せず、少しずつ食べさせる方針ですよね。

上の子の時は無理しなくて良いという主治医だったので、除去をしていました。卵ボーロでも出るくらいでしたが、3歳頃には卵かけご飯もOKになっていましたよ~😍

どれだけ食べさせたら良いのか不安ですもんね💦
不安であれば薬をもらって、医師の詳しい指導に従って食べさせるのもありだと思います!☺️

いずれにせよ、いつか克服できるのは変わらないと思いますよ🤗

  • ママリ

    ママリ

    逆に除去する方が良くないと言われました🥲たまごボーロも茶碗蒸しも大丈夫だったので完全に油断してました💦
    明日またかかりつけに行くので検査とどんな感じで進めて行くか聞こうと思います🥲🥲
    ありがとうございます🙏🏻

    • 5月2日
はじめてのママリ

6ヶ月の頃に卵黄耳かき2くらいで蕁麻疹でましたが
2歳半の現在は卵黄1こ食べれます🙆‍♀️今は全卵を少しずつ慣らしていってますよ〜!
いつかは食べれるようになります☺️

  • ママリ

    ママリ

    蕁麻疹だけでしたか?
    うちは蕁麻疹だけで嘔吐も何も無く凄い元気だったので🥲🥲
    どんな感じで慣らしていってますか?🙏🏻

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お腹に蕁麻疹だけでした!
    ただほんの少量で症状が出たので1歳までは完全除去でした!
    アレルギー科で病院の指示の元慣らしていきました😀

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちも顔とか足はそんなになくてお腹背中腕に出来ました😢今までこんな風にアレルギー反応が出たこと無かったので次あげるのが怖くなります😢😢小児科よりアレルギー科の方がイイかもですね😎

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の方への回答見ました!普段出てなくて体調悪いと出ることもあるみたいです😥

    一応小児科の中にあるアレルギー科です。毎回経口負荷試験といって半日入院で食べさせるので大変ですが💦
    友達のところは普通の小児科に相談してましたが完全自宅で進めてたので、アナフィラキシーとか怖いなって思いました。
    どちらがいいかはお母さん次第ですかね🥺

    • 5月2日
ikumiii

卵アレルギーは、うちもありましたが 除去せずに それでも卵そのものは食べさせませんでした。
クッキーや、加工品に入ってるお菓子などをあげていました。
そのうち目玉焼きも中まで火を通して食べれるようになり、今は6歳で生でも大丈夫な数値になりました。
卵は大きくなれば改善するパターンが多いそうです。

うちはそのかわりと言っては、なんですが果物全般と、ピーナッツ 他のナッツもアレルギーで、アナフィラキシー起こしてしまうほどで…
そちらは治らないそうです…

  • ママリ

    ママリ

    お菓子やパンとかでは何も無く卵そのものをパラパラ炒めた後にレンジで温めて一応加熱には気をつけてみたんですが卵そのものが合わなかったんですかね🥲🥲
    お菓子とか茶碗蒸しが大丈夫だからといってアレルギーじゃないと勘違いしてました😢

    アレルギーは見てるこっちが辛くなりますよね😢

    • 5月2日
  • ikumiii

    ikumiii

    本当に、見てると辛いですよね、
    うちは重度なのでエピペンという注射を持ち歩いていて、幼稚園や小学校でも周りの理解が無いとうちの子は生きていけないと思っています。
    まずは病院での血液検査かなー? と…
    うちも 卵大丈夫かなー?と思って 上の子のフレンチトーストあげたら 物すごかったです…
    お大事になさってください。

    • 5月2日
いちご

うちは重度なので、4歳の今も完全除去です。
「今は除去しないのが主流」なのではなく、程度によって、食べさせるのか、除去するのかが決まります。
息子は半年おきに負荷検査を行なっていますが、その度にアナフィラキシーのような症状が出て、入院です。
ボーロや茶碗蒸しでは出ないとのこと、重度ではないけれど、その日の体調や、一定の量以上になれば反応してしまうのかもしれませんね。
一度小児科で相談した方がいいような気がします。
ちなみに、息子の場合は血液検査では反応が出ない、消化管アレルギーなので、血液検査だけではアレルギーを確定できない場合もあります。
(数値的には反応するけど、食べてもなんの反応も出ない、という逆のパターンもあります。)
医師に相談のうえでまた食べさせたとして、また蕁麻疹が出るなど再現性が確認できれば、やはり卵アレルギーだと思われます。
小児科でも、アレルギーのことはあまり詳しくない先生もいらっしゃるので、アレルギー相談もしているところの方がいいかもしれません。
蕁麻疹、びっくりされましたよね💦
夜間救急も大変ですよね💦
お疲れ様でした😢

  • ママリ

    ママリ

    卵アレルギーとても大変ですね😢
    一昨日まで熱が出ていたのでそれも関係あるのかなと思ってました💦
    明日かかりつけに行って相談しようと思います😢
    ビックリして1人であたふたしちゃいました😂完全に私の油断で夜たべさせちゃったのが可哀想で🥲🥲
    ありがとうございます🙏🏻

    • 5月2日
  • いちご

    いちご

    普段口にするものが毒となってしまう生活は、親も子供も恐怖です😞
    お子さん、何もなければいいのですが💦
    医療従事者ではありませんが、息子のおかげでアレルギーの知識だけはあるので、何かお力になれたらと思って🙏
    油断してヒヤッとすること、ありますよね💦

    • 5月2日