※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
お金・保険

養育費の公正証書作成で職員の対応に不安。未婚で2人目産む前に作りたいが、証明書の手続きに戸惑い。市役所や公証役場での説明も不安要素。未婚での手続きが少ないのか心配。

養育費について公正証書を作るのですが、
なんだか私の住んでるところの職員が頼りなくて?不安です😥


2人目を未婚で産むので、産まれる前に作りたくて電話で予約したのですが、
秘書?の女の方が出て必要なものを教えてくれて
子供の父がこの人だという証明書を市役所から貰ってきてくださいと前回言われ、
産まれる前だしなんの手続きもしてないのにそんなのあるの?と思い今日確認の電話して
なんという名前の証明書ですか?と聞いたのですが、
市役所に聞いてくださいと言われ。


市役所に電話して事情説明したら、
産まれてないのでそういう証明書はないと。
産まれて出生届け出した時に書類を出して
それから証明書はできると。


そりゃそうだよなーと思い
もう一度公証役場に電話し説明すると、
母子手帳に父の名前書いてませんか?と。
訳あって結婚する予定はなくなったのに名前なんて書くわけなくないですか?
書いてないと言うと
そうですよねーちょっと確認しますねーと言い、
書いてくれる人に聞いたのか、


口頭でその人が認めたら作れるかも?とのことでしたので
それで行きましょう。
ただ、ほんとにそれで作れるか分からないので
私達も他の方法を考えますので。

ってことで予約した日に行くことになりました。

なんだか不安じゃないですか?💦
未婚でましてや産む前に作る人って少なかったりして
あまり知られてないのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれる前の証明なら胎児認知のことだと思いますが、文面から何も手続きしていないということは、認知なしでしょうか?
認知なしでの作成も相手と合意した内容なら作成可能ですよ。
受付の方は事務さんだと思うので、公証人の方は大丈夫だと思いますよ。

  • あられ

    あられ

    認知する予定で公正証書作りに行きます。
    市役所の方に貰いに行ってと言われ電話して聞きましたが市役所では生まれたあとに出生届け出してそのあと証明書も出せるということで、今はそのような証明書はないと言われました💦

    • 5月1日
  • あられ

    あられ

    今住んでいる市町村のホームページで届出の種類を調べたのですが胎児認知届け?というものが書いていませんでした。
    市役所などで手続きできるものでは無いんですかね?

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎児認知も市役所に提出するものと認識しています。あまり活用しないから案内がないのかも?です。出生後の認知届でさえ私の住む自治体のホームページには記載なかったです。
    出生前だと胎児認知でも届出を提出しているという証明すら出して貰えないのですね😥
    力になれず申し訳ないです。

    • 5月1日
みかん

出産前に離婚して、離婚前に公正証書作りました。
何も証明書出してないですし、母子手帳も見せてないです!

  • みかん

    みかん

    補足させて頂きます!
    離婚時はまだ上の子は向こうの戸籍のまま、親権者は私で新しい戸籍を作ってからうつしました。
    下の子は生まれた時に向こうの戸籍に入り(じゃないと未嫡子になるそうです)、そのあとに私の戸籍に入る手続きをしました。
    公正証書を作る時には、妊娠中であることとその子の親権や出産費用の事なども書いてもらいました。
    生まれる前の証明書がいるのは聞いた事ないですし、公正役場の人にも言われませんでした💦

    • 5月2日