
生後9ヶ月の赤ちゃんが風邪をひき、食欲が落ちています。離乳食とミルクの摂取について悩んでいます。体調が悪い時は、ご飯かミルクどちらを優先すべきでしょうか。
生後9ヶ月です。初めての風邪をひきました🥲
今まで離乳食は順調でつかみ食べもしっかりしていたのですが、熱が出て今は下がったのですが離乳食の食べもミルクの飲みもすごく落ちました💦今は鼻水よ咳という感じなのですが、離乳食を100gほど食べればいいほうで食べると食後のミルクは一切受け付けなくなりました、、また離乳食より先にミルク(飲んでも80-100ml)を飲むとほとんど離乳食を食べません💦体調が悪い時はご飯かミルクどちらを優先してあげるべきでしょうか?😭
ミルクは頻度を増やして5回与えているのですが1回量が10-80mlほどなので300ml前後しか飲めていません💦そのかわり水はめちゃくちゃ飲んでくれます😳
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月)

みいこ
私ならミルクメインであげます!
圧倒的にミルクの方が色んな栄養をすぐ摂れるし、水分も摂れます🤍
離乳食はあくまでも食べる練習なので、飲むならミルクがいいかな?と思いました🌼
もちろん離乳食の方が食べやすそうで好んでいるようでしたら、その子の好きにさせます💗
コメント