※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
子育て・グッズ

幼稚園で友達のつみきを壊してしまい、噛まれた。息子はまだ理解が難しい。相手の親が謝ってくるべきか心配。

幼稚園で友達が作ってたつみきをこわしてしまったらしく
おもいっきりほっぺを噛まれました。
お友達が作ってるものを壊すのはもちろんよくありません。
息子自身まだそこの理解が難しいみたいと先生にも言われました💦
ただしつこくやったわけでもないのに
叩いてくるでもなくおもいっきり歯型がくっきり残るくらい頬を噛まれたのですが誰とは先生に言われずこちらもえ?ってなり聞くのを忘れたのですがもちろんこちらにも非はありますが
普通なら相手の親が名前を聞いて謝ってきますよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

歯形がつくくらい噛まれるのは痛いですし跡が残ったら嫌ですよね😭
最近は、親同士のトラブルも避けるように先生がお互いの親に謝って終わると何かで見たことがあります…
親としては、こっちも一応悪いこと?しちゃったので謝りたいですし、いい気はしないですよね😭

  • 🤍

    🤍


    そうなのですね、、
    もちろん息子が元はつみきを壊したのが悪いですが、、なんか腑に落ちませんね💦

    • 5月1日
はじめてのママリ

どちらの立場でも教えてくれない園、多いですよ。保育中の怪我は先生の責任だから。
年長とかで子どもが自分で誰々にやられたやっちゃったって申告がある時は分かりますが、、、

  • 🤍

    🤍


    そうなのですね💦

    • 5月1日
はじめてのままり

園の方針にもよりますが、誰か教えてもらえない場合もあると思います。

  • 🤍

    🤍


    そうなのですね💦

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

今はトラブル防止のために
できるだけ園の中で対処するようにしてるとこ多いですよね!

うちの子も
顔面に砂かけられて目に入ったから念の為、病院に連れてって欲しいと電話がきてお迎え行きましたが
先生から謝られただけでした😣

  • 🤍

    🤍


    先生に謝られて終わりました、、
    防げなくて申し訳ないと💦
    こちらが元は悪いですがなんか腑に落ちませんね💦

    • 5月1日
みー

息子も噛まれた事ありますが、トラブルを避けるために情報はお互いに伝えないそうです😞

ですが程度によっては両方のご両親など呼んで話す場を設ける場合もあるとは言われました!

  • 🤍

    🤍


    そうなのですね💦

    • 5月1日
ママリ

園ではお互いに名前は伝えないルールなので保育園の先生の監督不行き届きとしてお互いの親に報告謝罪して終わりだと思います💦

  • 🤍

    🤍


    そーゆルールがあるんですね😅

    • 5月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちも歯形つけられて帰ってきたことがありますが、園から謝罪されておしまいです。

    だんだん子供自身が⭕️⭕️ちゃんに噛まれた、とかお話するようになるので相手が分かるようになりますが、子供同士もだんだん言葉を上手に表現できるようになって学んでいくんだと思います。

    もしかしたら自分の子が噛む側だったかもしれませんし、噛むのはいけないことだけど相手の子にとってはそれしか表現する方法がなかったのかもしれません。子供同士のことですし、モヤっとする気持ちを抑えます。

    • 5月1日
  • 🤍

    🤍


    仕方ないですね、、

    • 5月1日
R4

園の方針で、どちらにも名前は言わない所はたくさんあります。

保育してる園の責任であり、親の責任では無いと言う意味で。
なので、相手の子の親はそう言う事実があった事も知らないって事もあります。


うちの子も思いっきり歯型付けて帰ってきた時ありますが、相手の親からの謝罪とかは1度も無いです😊
ただ、○○くんに噛まれたーとか子供達は報告してくれるので一方的に知ってますが😅

  • 🤍

    🤍


    相手の親に言わないのはやばいですね逆の立場なら教えて欲しいです😅

    なんか腑に落ちませんね💦

    • 5月1日
  • R4

    R4

    教えて欲しいですよねー
    でもそれが園なので仕方ないです😅

    • 5月1日
  • 🤍

    🤍


    そうなのですね😅
    仕方ないですがなにより物を壊すことがダメとちゃんとわかって欲しいです🥲

    • 5月1日
なめこ

基本的にはどちらにも相手の名前は伝えないと思います。
園で起きたことは園の責任なので💦
とはいえ、幼稚園児だと、だいたい子供から相手の名前は伝わっちゃいますけどね😂


長男が年少の頃、同じようにお友達に顔を噛まれて血が滲んでたことがあります。その時はたまたま、相手も徒歩通園のお子さんで、お互い顔見知りだったので、相手のお母さんから菓子折りと謝罪がありましたが、個人的には全然いらないです😂😂園から報告と謝罪があれば私は良い派ですかね😅

  • 🤍

    🤍


    そうなのですね💦
    息子自体言葉もかなり遅れがあり
    周りのこと比べると全体的に発達年齢が遅れています💦

    なにより壊すことがダメとちゃんと理解して欲しいです😭

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

この前息子も引っ掛かれて傷になって帰ってきましたが先生に謝られただけで相手の子のお名前とかは言われなかったですよ。相手のママさんも息子の名前は言われていないと思います。

お友達が頑張って作ってたものをこわしちゃった、3歳なのであるあるですしなぜしてはいけないかを口で説明してもなかなか理解出来ない年齢でもあると思うので、私はそれで反撃されたのは子供にとって良い経験になると思ってます。お友達が怒って痛い想いをした、その経験が今後お友達が作ってるものを壊したらダメっていう認知に繋がってくると思うので、今回噛まれてしまったのは可哀想ですがお子さんの成長に繋がる経験でもあると思います。
なので跡が残っていないのでしたら謝罪がほしいという気持ちをおさえて子供の成長に繋がる経験をさせてもらったという気持ちに置き換えた方がモヤモヤしないかなと思いました💦的外れなコメントでしたら申し訳ありません。

  • 🤍

    🤍


    それは私も思いました!
    これで息子が理解してもうしないでくれればいいなと思ってます😅

    ただかなりの力で噛まれていて本当に跡が残らないといいです😭
    今の時点ではまだ腫れて痕もくっきり残ってるので軟膏でも塗っておきます🥲

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家は骨折とか頭を打ったとか以外は全て子供の経験になるだろうと思って気にしないようにしています。
    そんなに思いっきり噛まれたんですね😭まだ腫れてるんですか..噛んだ場合って歯形は簡単につきますが腫れるほどとなると心配になりますよね💦ほっぺですと跡が残ったら困りますし..。毎日お迎えですか?明日の降園時にも同じ状態でしたら降園後に病院に行くことを先生に伝えて病院に行ってみてもいいと思います💦もしかしたらそれを相手の子のママさんに伝えてくれるかもしれないですし。
    跡にならずにすぐになおりますように🙏🙏

    • 5月1日
  • 🤍

    🤍


    相当な力だったと思います😭
    顔ですし明日も跡など薄くならなければ皮膚科連れてこうと思います💦
    毎日お迎えです!

    • 5月1日