![karen](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園を退園させるか、週3通わせるか迷っています。息子の病気で仕事と育児が両立困難。保育園は人気で旦那は退園反対。息子と一緒にいたいが体力的にも限界。
保育園を退園させようか、週3ほどで通わせ続けようか迷っています。
4月に1歳になった息子を4月入園させました。
まだ保育園に入って、仕事も復職して1ヶ月経っていません。
そんなタイミングで血尿が出てしまい数週間止まらなく
病院で検査したところ腎臓の病気が見つかりました。
仕事は続けられるよ、と医師には言われましたが
定期的な通院や、2ヶ月に1回、1〜2週間ほどの入院が必要、などで
頻繁にこれからお休みいただきながら時短で働き続けることの申し訳なさと、
育児と家事と仕事と闘病を両立するのは自分のキャパオーバーになると判断して退職するつもりです。(育休明け2ヶ月程での退職になるのでかなり言い出しにくい状況ですがなんとか伝えようと思います、、、)
そこで保育園を退園させるか、通わせ続けるか迷っています。
わたしが家にいる限りは通わせないで、少しでも多くの時間一緒にいてあげたいです。
しかし正直かなり体力落ちて疲れやすくなっているのも事実です。
入院中は旦那の仕事中、保育園にいてもらわないといけないです。
今通ってる保育園は入園できたのが奇跡みたいな人気園で
旦那は退園はさせたくないと言います。
今やっと保育園に慣れて楽しく遊んでくれるようになったタイミングです。。
一時保育は対応していない園なので、一時保育に切り替えるとしたら
また別の園に1からスタートさせることになるので
負担大きいだろうとそれは考えてません。
- karen(妊娠20週目, 2歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
退職したら保育園預けられないですよね?
疾病枠もありますが、働けるとお医者さんが言うなら
家庭保育ができない診断書は書いてもらえなさそうですし…
保育園続けるとなると時短で働かないとだと思いますが
負担も多いのは事実ですし…
旦那さんに家事や育児協力してもらえそうなのでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら退園させたく無いので、パートなどに転職します!
体の病でも、パートでもないですが、通院しながら家事育児仕事してます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事続けられませんかね?保育園辞めない方がいいと思います。
仕事も、今から転職するのも大変ですよね。まずは職場に相談してみてはいかがですか?
お子さんこれからイヤイヤ期ですし、一日中一緒に過ごすと大変と思いますよ。
自分が体調崩すとホント大変ですよね。
最善の選択を!
karen
疾病枠は家庭保育が出来ないって旨記載の診断書が必要なんですね💦
一般的な普通の診断書で大丈夫なんだと思ってました😭
旦那は出張多くて基本家にいることが少なく、入院の期間決まったらそこだけ調整してもらうって形とるので家事育児の協力は厳しいそうです💦正直子供のことは可愛い可愛いしてくれますが、お風呂に入れたこともご飯をたべさせたこともないくらい家にいない人です
ままり
疾病枠は家庭保育ができない理由がないとダメなんです…💦
もしくは退園させて
入院の時にショートステイや
ファミサポ使うのもありだと思います。
体調がすぐれない時も使えますし…
一応役所に相談してみて
働いても大丈夫なようですが
時短勤務で休みが多くなり
2ヶ月に1回くらい入院が必要らしく
退職しようかと思っていて
保育園を辞めると大変なのですが
疾病枠は家庭保育が出来ない記載がないとダメですか?と
聞いてみるのもありだと思います!