
11ヶ月の子供の風邪に、かかりつけじゃない病院で処方された薬について疑問があります。抗ヒスタミンを飲ませても意味があるのか、風邪の症状を外に出すことの重要性について考えています。薬の影響で風邪が治らないのではないかと不安です。
かかりつけじゃない病院にいったら
11ヶ月の子供の風邪に
アスベリンとフェキソフェナジン
混ざった薬出されて飲ませてたんですが
抗ヒスタミン飲ませても意味なくないですか?
咳やはなみずも
菌を外に出す上で大事なことですよね?
この薬のせいでずっと風邪が治らなかったのかな?と思うと腹立たしいです
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままさん
抗生剤ですか❓普通の風邪に抗生剤は意味ないです😵

はじめてのママリ🔰
フェキソフェナジン処方するの初めて聞きました、、
アレルギーって思ったのかな、、
-
はじめてのママリ🔰
毎回子供がだるそうで
調べたら眠くなる副作用あるみたいで
絶対それですよね
腹立ちます
もう1週間以上治らなくて- 5月1日

はじめてのママリ
私が言ってる小児科は風邪で薬は出してくれません😅
先生いわく子供の風邪薬は効かないし小さい子に飲ませるのは副作用が怖いと言われました
風邪薬に効果がないことはもう立証されてるまでいわれて😅
なので鼻水等で菌を出すのが一番免疫つくのかな?と思ってます

わんわん
アスベリンは去痰作用もあるかと思いますがフェキソフェナジンはなかなかですね。
赤ちゃんに出すならムコダインぐらいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありえないですよね?
本当むかつきます。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
五日間飲ませてしまって
今日から飲ませるのはやめるのですが
副作用など大丈夫でしょうか?- 5月1日
-
わんわん
でもただの風邪に抗アレルギー薬、処方されてる子もたまに見かけます。
一番いやな副作用は熱も出てけいれん起きやすくなることかなと思うので、今大丈夫なら問題ないと思いますよ🙆🏻♀️- 5月1日
はじめてのママリ🔰
抗生剤じゃなくて
抗ヒスタミンです…
アレルギーの時に出るような薬ですね💦