
1歳2ヶ月差の年子の母親が、第2子出産に際して保育園に預けるか自宅保育にするか悩んでいます。自宅保育では母親がそばにいるが外出が難しく、保育園では新しい体験ができるが母親の構ってあげる時間が減ります。第1子にとってどちらが良いか意見を求めています。
1歳2ヶ月差の年子で第2子を出産予定です。
産前産後枠で保育園に預けるか迷っています。
①②のどちらの方が子供にとって良いでしょうか?
①満足にかまってあげたり、公園など外出が
思うようにできないが母親がずっとそばに居て
引き続き自宅保育を行う。
②母親が十分に構ってあげられないなら、
保育園に預けて自宅ではできないような体験をしてもらう。
頻繁に感染症もらってくるかも、とか
母親が休息とれるから、などは一旦置いておいて
第1子にとってどちらが良いと思うかイイネで
教えてください。
もちろんコメントでも☺️🙌
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
①の方がいいと思う。

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月差の年子で産前産後枠で保育園申し込み受かったんですが、とりあえず申し込むと選択肢がその日に選べるので申し込むだけ申し込むのをオススメします。私は半分家、半分保育園利用って感じで自分に余裕ないときは保育園にお願いして、自分に余裕ある時はお家で過ごすって感じにしてました。保育料払ってるから毎日行かせた方が子供も慣れるし勿体無い感覚はなくなるけど、選択肢がある事が気持ち楽になりましたね。やっぱ1ヶ月ずっと家は上の子もつまらないし、目の前で下の子優先されるモヤモヤを目の当たりにしてママママになるのも可哀想だったり、突然預けられて朝泣いてる姿みるのを可哀想に思えたりもしたけど、とりあえず下の子もだけど上の子も生かして自分の体力をいかに休ませられるかがその時の課題って感じでした😇その上で選択肢はあるに越したことはないし、仮に受かってもやっぱり、と辞退することも出来ますから笑
-
はじめてのママリ🔰
とっても参考になる経験談ありがとうございます!
私も預ける方向で、更に週に3回くらいの利用を検討しています✨
今日スレッズでやっぱり0歳で保育園は…母親に叶うものはないみたいな投稿を保育士さんがしてるのを見てモヤモヤしてしまって💦
週の半分くらい利用の場合、通い出してからどれくらいで保育園に慣れましたか?☺️- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
まあ、預けないに越したことはないとも思います。その時期の成長は一瞬だし、保育園預けて見逃すとあーーって思ったり、一緒にいられるならそれが一番とは思いつつ(働いてるから下の子も預けたのは早かった)やっぱ保育園の刺激って成長にも影響したし、自分や旦那以外の第三者と成長を話せる、相談ができるって凄いよかったです。給食は栄養面安心だし😂2週間もしないで慣れましたね🤔朝泣くことはあっても帰宅時ケロッとしてて、笑顔なら楽しんでたんだなーと思うようにしてました。まあそりゃ目の前で母親いなくなれば泣くのも仕方ないよね、と後ろ髪引かれないように言い聞かせたりしつつ😂メリット、デメリットはあるけど私は0歳、1歳で産前産後にしろ、仕事にしろ保育園に預けたことで後悔はないです!3歳の頃には休みの日に保育園楽しいから行きたい!とまで言ってました(朝泣くくせに)😇
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
とりあえず申し込み期限と出産日は待ってくれないので、一旦申し込んで通わせてみて、子供の反応見つつこれは可哀想だと思ったら辞めればいいし、楽しそうなら続けようかと決意が固まってきました☺️🙌時間もできるだけ短時間でお迎えにいってあげようと思います。
ママ友もおらず、悩んだらネットか身内に相談してきたのでプロの第三者からの視点でアドバイスして貰えるのは確かに魅力的ですね。
重ね重ねありがとうございます💕- 5月17日

はじめてのママリ🔰
②の方がいいと思う。
コメント