
コメント

あお☆☆
我が家もこたつなので、人が座っていないところにはおもちゃ箱をくっつけてお皿からの距離を取ってます。物を落とすのがブームなので、おもちゃを乗せてあげて、落としてる隙に食べています。ほんのり時間稼ぎになるくらいでまぁすぐ進出してきますが(;ω;)
できるだけ壁側にお皿を並べてますが、机の半分も使えません(笑)

退会ユーザー
うちはそうなる予感がしたのでダイニングテーブルにかえました😅
ご飯は一緒に食べてないんですか?
一緒に食べると食事に集中してこっちには手を出さないかなー?と思います(^ ^)
-
s
お風呂7時ごろにバタバタと家族みんな順番で入り8時30ごろに私たちはご飯を食べるので子供の離乳食とは時間が合わず…
とりあえずお菓子などでわぎらわしてはいるものの最近食べるのが早くなって意味がなくなってきたしまいました(´-д-`)- 1月28日

くと
私たち夫婦のご飯を準備中に、先に子どもだけ食べさせ始めます。
ある程度お腹が満たされた状態で私たち夫婦の食事スタートです。
それでも邪魔してくるので、交代で食事をとったり、いたずらを阻止したりしてます。
普通に食べたいですよね…😣
-
s
ゆっくり食事はもう少し先の話ですよね…泣
早食いの癖がついてご飯手の込んだ物作っても作りがいがないです(;_;)- 1月28日

3児ママ
一緒にご飯食べてますが、食事中は立ち上がれないイスに座らせてます!
-
s
バンボに座らせても脱出する事を覚えてしまいました(;_;)
- 1月28日
-
3児ママ
うちもバンボ、ハイチェア、豆イスにテーブル全部ダメで今はディズニーお食事ローチェア使ってて、それだとうちの子は抜け出せないです( ¨̮ )
- 1月28日

お風呂好きー♡
うちもコタツです☆
バンボに座らせて一緒に食べてます(^_^)
たまに逃げようとしますが…(^-^;)
-
s
バンボから脱出してしまうので本当に困ってます(;_;)
- 1月28日
-
お風呂好きー♡
どうしても駄目な時は掴まり立ちさせて食べさせたりもしてます(^-^;)
ご飯=動けない時間
で、嫌いになっちゃったら困るので(´;ω;`)- 1月28日

吐き子
大変だけど新聞紙を敷いてグチャグチャにする事を目的にしてみたらどうでしょう?
赤ちゃんが食べ物を触るっていう行動はとっても大事な事らしいです☆

ぴ〜。
なんでも興味持つので食事も大変ですよね💦
私1人の時はお菓子をあげながらです💦
お菓子でダメならキッチンで立ったまま急いで食べてます😱
あとは息子がお昼寝中とかですね。。

みにおん
うちもコタツテーブルです。
旦那が食べる時は私が息子と遊び、終わったら交代で…みたいな感じです。

めいまま39
こんにちは!
うちもコタツです!
ご飯はできるだけ一緒に食べてます😊
大人のご飯は全部準備ができるまで机の上には並べず手の届かない所に置いています!
ご飯を食べている時はお皿は子どもの手の届かない距離にその都度置いています!
特に汁物や汁気のあるおかずは!
娘も椅子にじっと座ることが出来なくてせいぜい保っても一口目だけです笑
後はつかまり立ちしてご飯に手を伸ばそうとしたり、興味のあるものに手を伸ばして遊んでいます。
子どもの食べられそうなもの(白米など)であれば暑くなければ触ろうとすればさわらせてしまいます😅
余り良くないかもしれませんが...。
娘は食べることに余り執着のない子なので興味の持った時はできる範囲でいろいろさせてあげたいと思っています。
娘がお皿の届く所に移動してきたらその都度遠ざけてます👌
おやつをあげていた時もありましたが、やはり大人が食べているものに興味をもってお菓子はそっちのけでした😵
動く時期になるとご飯でさえもいろいろと試行錯誤しながら食べなければいけなくて大変ですよね😖
ですが、食に興味をもつことはとてもいいこと!とプラスに考えてます笑

mata
分かりますー‼︎‼︎
コタツはつかまり立ちの訓練になるしいいんですけど、手が届くからお皿ひっくり返されまくるのが悩みですよね(´Д` )
朝夜ご飯は、どっちかが子どもに食べさせながら交代で食べてます。それか自分で食べられるおやつを食べててもらいます。
何個もお皿があると守りきれないので、夫に了解を得て
コップ→フタ付きボトル
お皿類→ワンプレート
を使うようにしています。子ども用には、お皿とランチョンマットがくっついてるものを買う予定です!
私もいい方法知りたいです‼︎

さち
めちゃくちゃわかりますっ!(^ー^;)
家もコタツテーブルなんですが、すぐに手を伸ばしてくるので…自分が座らない所は壁に引っつけて、壁につけれない所にはおもちゃとかを置いて机に近づけないようにしてます…私が座っている所に来てニコニコ何かしてやろうかとイタズラな笑顔で手を伸ばしてこようとしますが、とにかくお皿を遠くにして、私の背中につかまり立ちをしてる感じになっていて、しまいには諦めておもちゃで1人遊んでます(๑><๑)

riomom
うちも7か月から伝い歩きを始めたので困り、大和屋の木製ローチェアを買いました。まだかろうじて抜け出しはしないですよ。
大人のごはんは、
まず私が娘の離乳食と同時に軽く食べ
→旦那帰宅、旦那おせんべいをポリポリ
→旦那と娘がお風呂に入っている間に晩ごはん仕上げ&私がキッチンで食べる
→私が娘の遊び相手をしている間に旦那が晩ごはんを食べる
という感じです。これまたキッチンで。
座って落ち着いて食べることを諦めました(>_<)

ぷにまな
うちはリビング少しひろめでダイニングテーブルと普通のテーブル置いてますよ😃
ダイニングテーブルに置いてても、必死に手を伸ばして取っていたことがあり、麦茶何回かびちゃびちゃにされました😖なのでダイニングも危険なんだと思いました😖一番はもう飲み物などは一回一回冷蔵庫いれるとかのがいいなと思い、最近ペットボトルだったりします。
ダイニングテーブルに置くときはふちっこに置かず真ん中に置いてますよー((( ;゚Д゚)))
s
机かなり大きめを買ったのに使えるのが中心直径10センチ程度くらいしか使えないのでどーしたらいいのもなのか…笑