※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
お仕事

新生活をスタートする女性が、保育園問題で悩んでいます。待機児童リスクを承知の上、保育園申請するか、夫に頼って現状維持するか迷っています。

全く他人に聞くことじゃないんですけど、皆さんならどうするか教えてください😂めちゃくちゃ長文です😂
批判は辞めてください。

マイホームが完成し、これから引越しをして新生活をスタートさせます。
1歳半の娘がおり、今は自宅保育中です。
正直、年収に対して背伸びをして家を買ったので、余裕はありません。(貯金は5万程できる程度…)
全然関係ないですが、義実家は会社経営してることもあり太いです(笑)夫はその会社の次期社長です(笑)

私は妊娠中に仕事を退職しているので、産休育休はありません。
今は、扶養内で夜間に業務委託のデータ入力をしています。
贅沢な話なんですが、お仕事をたくさん頂けるので、扶養内ではきつくなり、でもそうなると子供の預け先がないので自動的に自分の睡眠時間を削るしか現状、ありません。

市内の保育園は超激戦区で、フルタイムでも入園出来ないほど混みあっており、実際に市役所に書類だけ貰いに行った時には、「育休フルタイム復帰の方の枠で埋まるので書類出されても無意味です」と言われました。
なので、1歳4月の入園は見送りました。
ちなみに、在宅勤務、求職中、パート、自営業(業務委託)は点数低いのでにほぼ入園不可です。(自営業は医師の方など職種で選んでると噂で聞きました)
要するにフルタイム正社員がボーダーラインです。
認可外、一時保育も入れません。

3-4歳差で2人目を希望しており、3歳差だと今年妊活となります。
娘の時、重度悪阻で寝たきりで点滴に毎日通い、休職からの退職をしたトラウマから、フルタイムで働くのに躊躇してしまっています。
それに今仮に仕事決まってもすぐに産休育休…(妊活が上手く行けばですが)

夫もそんな状況を知っているので、「(フルで働くのは)子供が大きくなったらでいいやん!」と言ってくれています。
ただただ、正社員時代のお金の溜まり具合(笑)が忘れられなくて、働きに出たいのが私の気持ちです。

娘は保育園へ入れないのなら、来年私立幼稚園の満3歳児クラスに入れようかなと思っています。(幼稚園は定員割れしてるので)

前置きが長くなりましたが、皆さんなら待機児童になるのが分かっていても保育園の申請出しますか?
それとも、夫に甘えて、とりあえず今は現状のまま扶養内で収めますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お金が不自由ないのであれば、扶養内にして幼稚園ですかね!
旦那さまもいいと言ってくれるのであればなおさら😊

  • y

    y


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お金は不自由な部類だと自分の中では思ってるのですが、夫がなんとて楽観的な考えの持ち主で、いわゆる「なんとかなる精神」で😂
    まあ後ろ盾(義実家)があるからというのも本心ではあるんでしょけど🤪(笑)

    やはり幼稚園ですかね🤔!
    私も幼稚園で良いかな~とずっと思ってたんですけど、保育園行ってる子が多いからか、入れた方が良いのかな~いやそもそも入れんし💀と、悩んでました😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月30日
deleted user

私なら、義実家が太い&旦那さんがそう言ってくれてるのなら今は扶養内でこどもは3歳から幼稚園に入れます🙂

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ二人目妊娠中は上の子のお世話もあり地獄なので、リスクヘッジで保育園の申請を出しておくのもいいと思います🥺入れたらラッキーですし。幼稚園は預かり時間短い上に長期休みもあり😰

    • 4月30日
  • y

    y


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    夫の言葉に甘えていいですかね😂
    時間を取るかお金を取るかはそれぞれの価値観だとは思うんですが、夫は時間派で、私はお金派なんですよね🤣
    でも、1人目の悪阻のトラウマを考えると、そんな簡単に決めれないな~と悩んでいたところでした🥲保育園も入れないし。

    やはり周りでは保育園行ってる子の方が多いからか、保育園のメリットがとても多く感じます🥲かと言って幼稚園がデメリットたくさんという訳では全く無いですけど…💦
    私自身も幼稚園だったので、娘も幼稚園と思ってたのですが、また考えてみます😭

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    悪阻が重いなら幼稚園か保育園に入ってから妊活したほうが良さそう🥺奥さんが動けない時の上の子のお世話をどうするかもありますよね💦旦那さんが幼稚園送り迎え、お弁当毎日作ってくれるのかな

    • 4月30日
  • y

    y


    そうなんです!!私はその考えで4歳差希望なんですが、夫が3歳差を譲らなくて!
    義実家が近くて家族経営で従業員と言っても家族なので、めちゃくちゃゆるゆるなんです🥲
    なので、仕事中だろうと娘もよく預かってもらったりしてます💦
    送り迎えは何の問題もないらしく(笑)
    弁当の幼稚園は希望してないのでそこは大丈夫だと過信してるんですが😂

    すみません💦話逸れましたね💦
    上記な内容のこともあり、家族経営もうちの地区は保育園入れれないんですよね😂(時間の都合が付きやすいと思われてるみたいで)

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義実家に頼れるんですね🥹✨うちは上二人が4歳差です。

    • 5月1日
deleted user

悩んでるなら保育園の申請出しますね!こういうのはタイミングもあると思うし、やっぱりって思ったら辞退すればいいので 笑

  • y

    y


    悩むなら出せよ!って話ですよね🤣
    私も客観的に見て思います←
    とりあえずまた市役所にダメ元で書類貰ってきます🥲

    • 4月30日