![けけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて、どのような方法や環境で行っているか相談したいです。
入眠の仕方についてです。もう少しで生後7ヶ月になる娘は眠るまでに時間が掛かり、今は授乳中に寝落ちするか抱っこで寝かし付けています。日中は寝ても背中スイッチが入ってしまい、布団に降ろせずソファで膝に乗せておくか授乳クッションごと布団に降ろしています。夜は布団に降ろせるのですが、横向きで寝かせることが殆どです。7ヶ月を迎えるし、そろそろ抱っこで寝かし付けるのを卒業したいと思っているのですが、皆さんどのような環境や方法で寝かし付けしていらっしゃいますか?
- けけ(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10ヶ月まで添い乳で寝かしてました!
添い乳以外で寝てくれない子だったので(抱っこでも降ろすと100%起きます)そのまま卒乳まで添い乳でした!
いつかは1人で寝れますし求めるだけ添い乳で安心して寝てもらおうと思って!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
昼も夜もベッドに置いて、割としっかりめの掛け布団を掛けその場を離れると数分後には1人で寝ていきます。
親が視界に入ったり、身体の上に重み?がないと寝れません😂
-
けけ
人の気配を感じたりすると起きちゃったりしますよね😅早い段階からねんトレされていたんでしょうか?
ありがとうございます😊- 5月1日
-
ママリ
ネントレはしてないです!
2ヶ月頃までは同じく抱っこで寝かしつけ、背中スイッチで苦戦してました。
ある時抱っこしても全然寝なくてずっと泣いてたのでしんどくて、
ベビーベッドに置いて休憩してたら数分後1人で寝てて😂寝れるんかい😂😂ってなりました。
その日から寝るのに親の介入は我が子にはむしろ邪魔らしく
添い寝、トントン、抱っこ等はギャン泣きです笑- 5月1日
-
けけ
1人で寝てくれるなんて羨ましいです🥹小さな頃からそれぞれ個性がありますね☺️うちもお互いに楽になる方法を探していきたいと思います♪
- 5月2日
![のあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のあ
7ヶ月の男の子がいますが、寝る時はベビーベッドで真っ暗な部屋でセルフねんねしてます!次男なので、長男の世話中など相手ができる時間が少ないのもあると思うんですが、割と早い時期から軽くネントレして今ではほぼ自分で寝ついてくれます。寝る前は必ずぎゅーして、スワドルを着せるというルーティンを徹底してねんねに入りやすいようにしてます!
-
けけ
スワドルを着せたことがないんですが、寝付きはやっぱり違いますか?ねんトレをしたいと思いつつも、なかなか出来ておらず…ルーティンは大事ですよね✨
ありがとうございます😊- 5月1日
-
のあ
スワドルを着たからといって急激に寝てくれるかは個人差がありますし、あまりわからないですが…ルーティンを確立するのにはスワドルは役に立ってると思います!スワドルを着る→ハグ→寝床などルーティンがあることによって赤ちゃんもねんねの準備がしやすくなるので☺️
ネントレは6ヶ月から推奨ですのでまだ全然遅くないと思います!セルフねんねができると、ママも赤ちゃん見守りつつ自由な時間作れますし、赤ちゃんも自分で寝付ければ熟睡できて、起きてしまっても再入眠できる確率高くなるので、お互いウィンウィンなのでおすすめです☺️うちの子は2人ともセルフねんねなので、何かあれば相談のりますので!- 5月2日
-
けけ
ルーティンの確立は大切ですもんね🤔ウィンウィンな関係…!頑張りたいと思います😆✨
そう言っていただけて心強いです✨ありがとうございます😊- 5月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4ヶ月半ばにネントレして、薄暗い部屋でウトウトするまで抱っこ→添い寝トントンになりました!
それまでの寝かしつけはけけさんと同じ感じだったんですが、腱鞘炎と腰痛とストレスでネントレ決意しました😅
定番の方法ですが、ギャン泣きしても5分待つ→抱っこで落ち着かせる→布団に置く→ギャン泣き5分待つ...の繰り返しです。安定するまで1ヶ月くらいかかりましたが、私はめちゃくちゃ楽になったし、子は熟睡しやすくなったので(抱っこだと身動きで起きちゃう事が多かったので)、お互い良かったと思ってます🙌
-
けけ
腱鞘炎!わかります😂😂ねんトレ、一念発起して頑張ってみようかと思います😭
ありがとうございます😊- 5月1日
けけ
安心して寝てくれるの、大事ですよね☺️布団に寝ている状態からなら、卒乳しても眠りやすいんでしょうか?
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
卒乳してからは1人で横になって寝るようになりました!
けけ
そうなんですね☺️ありがとうございます♪