
3歳児が頑固で話を聞かない悩み。上の子も同じ経験あり。どんな言葉で素直になるか悩んでいる。対応に困っている。
3歳児、手強いです。
イヤイヤとはまた違って、とにかく頑固で話を聞かない。
上の子もそういえばこんな辛い時期があったな…と
思い出しながらため息をつく日々です😢
とにかく頑固頑固!!
わざと上の子が嫌がることを繰り返したりして、めちゃくちゃイライラします…💨
話の理解力も、会話力もしっかりしているので、
意志がしっかりしてきて、本当に日々大変です…
気持ちが相当疲れてます…。
つらい。
どんな言葉をかければ、もっと素直に聞けるようになってくれるでしょうか😢
上の子と性格が違って強いので、対応や声のかけ方に困ってます。
- min.(1歳6ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もまり
保育士しています
お母さんが妊娠中なので、赤ちゃん返りもあるのかなと感じました。
していると思いますが、やだの気持ちを受け止めてあげる声掛け、気持ちを代弁して表してあげる、褒める時にはよく褒め、大好きを伝え、その子を認める言葉を掛けてあげる、、ですかね😊
保育士も手を焼くときにはほかの保育士が代わって対応してもらってます。イライラしたときには、お父さんに頼れたら良いのかなと思います😌
min.
コメントありがとうございます😊
確かに、悪阻で2、3か月まったく動けなくなっていた頃から、赤ちゃん返り感が強いかもしれません😓
今までみたいに思う存分甘えられなくて、寂しいんですよねきっと。
冷静になって考えると、確かにそうだなぁ、上の子のときはそんな風に考えて対応できてたかもなぁ、と反省しました😭
とにかく、自分が落ち着いて冷静に対応しないとですね💦
それでもどうにも気持ちがコントロールできなそうなときは、父親にパスしようと思います😅
コメントいただいて、ちょっと冷静になれました!ありがとうございました😊