![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がハイフローをつけて2ヶ月経ち、夜間の酸素濃度が下がるようになりました。同じ経験をした方いますか?
娘は喉頭軟化症で、
現在ハイフローをつけています。
付け始めてからもう時期で2ヶ月経ちます。
日中はハイフローを外して生活が出来るようになりましたが、ここ数日、夜間の睡眠時に酸素濃度が下がってしまいます。
少し前までは、起きている時より寝ている時の方が酸素濃度は安定していました。
なぜここ数日で、、。
同じように夜間に酸素濃度が下がってしまうお子さんはいらっしゃるのでしょうか?
ママさん、看護師さん、医療関係者の方、何かわかることがあったら教えていただきたいです。
- ままり(2歳2ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
基本的にぐっと寝入った時の方が酸素は下がりやすいです。
なので悪化した、とかではなく、大きくなってきて生活リズムが新生児のときより少しついてきて夜間しっかり入眠できているのかな?と思いました😌
ずっと見ているわけではないし他の呼吸の感じなどがわかりませんが、ママリさんからみて普段通りであればそうかな?と🤭もちろん主治医に聞くにこしたことはないですがね✨
ままり
コメントありがとうございます😭😭😭😭
お昼寝中にはならないのですが、夜間の睡眠時だけなるので何でだろうと悩んでいました。酸素濃度が90前半に下がることもあるのですが、チアノーゼは無く本人はスヤスヤ寝ているので、、💦
寝入った時の方が酸素は下がりやすいんですね👀!
りんご
90前半になることもあるんですね!やってるかもしれませんが、夜は特に体位によってスッと酸素が入りやすい体位があるかもしれないので、クッションとかも使って、いい向きを探してあげるのもいいかもです☺️
ままり
寝る時にタオルを使って肩枕をしているのですが、効果が出ているのか何ともです😅
クッションを使ってあげた事は無かったので試してみます!
コメント頂けて心強いです😭✨ありがとうございます