
4歳の娘が偉そうな態度を取り、怒られるのを嫌がっていることに悩んでいます。娘の言動に傷つき、怒るべきか悩んでいます。
ぱぱに注意されて、偉そうな態度を取る4歳の娘。
お互い怒ってるので間に立ち、仲介をしていると
「怒らない優しいぱぱとままがよかった」と怒り&大号泣。娘のことが大事だから、お友達や周りの人に嫌われて欲しくないから注意してることを伝えました。「ままのことは好きだけど、怒られるのは嫌だ」と。
ぱぱが「じゃあ出ていくわ」と言うと頷く娘。
はあ。私が妊娠中で表には出さないけど不安定になってるのか、それとも本心なのか。
私も感情的になり、号泣してしまいました。大切な我が子にそんなことを言われるなんて……傷つきました。
怒るのを控えた方がいいか、どうしたらいいのかわかりません。
- 優しいままになりたい(1歳8ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

いりたけ🍄
怒らない注意しない親なんていません!
いたとしても、子供を放置するバカ親です。
お子さんも反抗期に突入したんでしょうね🥲
感情的に怒るのは良くないけど、我が子のために怒るのは良いと思います!
何でもかんでも許してたら大人をバカにする子に育ってしまいそうですし。
優しいままになりたい
ですよね。注意しない親なんていない、なぜなら子どものことが大切だから!と子どもにも伝えましたが、まだわからないですよね。
偉そうな言動をするようになったのも育て方の問題なのかなと落ち込んでます。その都度言い方に気をつけるよう声掛けをしていますが、なかなか直らず。直らないのもきっと気が付かないうちに私がしてるんだろうなーとさらに落ち込んでます。
はぁ、難しいですね。
いりたけ🍄
4~5歳は反抗期が入ってくるんですよね😅
女の子なら特に早いですし…
うちも長女長男共に5歳前後はちょっと荒れてました(笑)
口は達者になってくるけど上手く自分の思ってることを伝えられないもどかしさから乱暴な言葉使いになっちゃうのかなって思ってます!
育児は一筋縄でいかないから難しいですよね🥲
優しいままになりたい
きっと反抗期なんですね……
他の方の投稿や記事を読んでいる時とは全く違い、これを書きながらまた泣けてきます😭
でも仕方ないことですよね。受け止めながら頑張ってみようと思います!ありがとうございます🙇♀️