※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

みなさんの旦那さんはどのくらいの頻度で飲み会いきますか?あとママさん…

みなさんの旦那さんはどのくらいの頻度で飲み会いきますか?あとママさんたちの普段の息抜きの仕方を聞きたいです💡

うちの旦那は子が生後3ヶ月になったくらいから2週に1回以上の頻度で飲みに行きます。今日は夜勤明けで18時頃まで寝て21時から家を出ていきました。子のお風呂はやってましたが、完母ゆえそれ以外寝かしつけまでやることないと思っているのか、この時間から出ていきました。

わたしがごはん食べてる間遊んでくれとか、寝かしつけもやってくれとか、連勤で子と会えてないから会えてうれしくないの!?とか思うことはたくさんあります。
なんなら今日は旦那が夜勤明けで帰ってきたときギャン泣きしてて私も余裕ない中とりあえず外出そうとお散歩出たのを見てて、大丈夫?とかLINEしてきた後なので余計腹立ちます。

質問というより愚痴になってしまいましたが、みなさんドタバタの毎日の中どうやって息抜きしてるか聞けたらなーと!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは仕事関係でたまーーに多いと月3になったりする時もあるけど、基本的には3ヶ月に1回行くかな?って感じです😃


私自身の息抜きは半年に1回とかですが、子供たちお願いして飲みに行ったりコンサート行ったりですかね💦
1人目が赤ちゃんの頃は美容院くらいしか息抜き出来てなかったけど😂

  • み

    コメントありがとうございます!
    そのくらいならお付き合いだしって思えますね😌
    美容院くらいしかって、とっても共感です😂!!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

ほぼゼロです!

私も子供達小さい頃は預ける所なかったので、美味しいもの食べるとかそんな感じで、だんだん手が離れてきて外で息抜きすることが増えました!
食べに行くとかジムや岩盤浴行ったりエステ行ったりとか、やってみたいことやってました!
その後自宅でできるネイルとか、お菓子作りや料理、筋トレなど趣味になったりしました💪

  • み

    旦那さん素晴らしいです👏🏻
    お酒を箱買いしてる旦那を横目に、お取り寄せグルメとかやろうかなと…!
    今はまだ耐え時ですね😭手が離れてくる頃を楽しみに頑張ります!!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです✨

うちの旦那は結婚前、ほぼ毎日飲み会で誰かから誘いが急にきて行ってました

結婚後、気を遣って少なめになりました
その後子供も増えてきたころにコロナ禍になりまったく行かなくなり年1で同窓会的なものだけに。

去年あたりから少しずつ飲み会の誘いも増えてきて半年に1~2回くらい行ってます。

私は1年に1~2回です。

旦那も私も飲みに行けば楽しいんですが、年々外にいくことがしんどくて眠くて🤣
あまり行きたいとも思えなくなりましたが、お酒というより飲みの場が好きな方っていると思うのでそれがストレス発散になってるのか、遊びたい欲が結婚後も我慢できないかのどちらじゃないですかね💦

文章だけみると行き過ぎだし、もう少し家族との時間増やしてほしいですね…

今から飲みにでていくとか何歳ですか?🤔
かなりお若い印象をもちました🤔
若いと納得もするかもですが、独り身じゃないことも自覚してほしいですね💦

私の息抜きは特に思い付きませんが、仕事が好きなので仕事してるだけで息抜きかもです☺️
あとは旦那と同じ趣味があるのでそれしたりしてます。
ダイエット中なのにたまにビールをこそこそ飲んでます🤣

  • み

    コメントありがとうございます!
    出かけた後の体力と睡魔という名の代償わかります😂笑

    言いたいこと代弁してくださってありがとうございます🥲旦那は飲みの場が好きなようです!仕事が21時に終わるシフト制で、本人は明け休みですが先輩方の仕事終わりに合わせての会のようで…子が5ヶ月でいくもんなのかな、あわよくば子持ちの先輩に喝入れてもらえないかなと思ってます。
    旦那は30歳ですが、若い時にやんちゃしていなかったようでその反動が今来てる印象です。

    お仕事わかります!!ビールグビっといいですね🍺

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

2-3ヶ月に一回くらいです!
が、夫は平日休みなので1人時間はたっぷりあります🙄笑

私は土日子供達と3人で過ごすため1人時間は皆無ですが、友達と遊ぶことで喋り倒してストレス発散できてます!
そして半年に一回くらいは金曜の仕事終わり、夫に娘たち任せて遊びにいけるときがあるのでそこが楽しみです💓

  • み

    コメントありがとうございます!
    飲みとは別に1人時間の多さもいいなーって思っちゃいますよね🥺

    話して共感できる人がいるのってありがたいですよね🥲でもお子がいるとなかなか途切れ途切れになってしまって不完全燃焼が多い今です…

    子と少し離れての自分時間絶対大事ですね☝🏻✨

    • 4月29日
ドーナツ

コロナで今まではなかったですが
これからは月1はあるんじゃないかな?と思ってます

今年に入って
歓送迎会 三回
友達との同窓会 二回
すでにしてるので😅

私の息抜きというのは
一人の時間が週1あるので
のんびりダラダラ
美容室行ったり買い物行ったりとかですね☺️

あとは金、土曜の夜に
お酒を飲みたいだけ飲むことです 笑

  • み

    コメントありがとうございます!
    月1なら全然行ってきな〜って言える自分がいそうです😌問題はベロベロで帰ってくるかどうか…!

    日々のモヤモヤをアルコール消毒って感じですね💪🏻今は完母ゆえにできませんが、わたしもできる日を楽しみに頑張ります!!!

    • 4月29日
ママリ

平日は夜勤なので7時ごろ帰宅、飲み屋空いてないので直帰ですが、週末の休み(日曜のみ)は行かない時もあれば毎週行く時もあります🙃
息抜きは、美味しいものを食べることと、子供たちの服を衝動買いすることです🤣

  • み

    コメントありがとうございます!
    唯一の週1の休みに毎週行かれちゃうとこんにゃろーってなりますね😤

    子どもの服衝動買いすっごい共感です🥺うちはオンラインストアのカートが常に10品程たまってます!なぜか自分のよりも見ちゃいますよね!

    • 4月29日
ぽんぽんぽん

息抜きを同じく探しています笑

旦那さん小さいお子様いるのになかなかですね、、
腹が立って当然です!
うちの旦那は2ヶ月に一回程度ですよー!多くても月2ぐらいです😁

  • み

    コメントありがとうございます!
    お子さん3ヶ月だと少し長く寝始めてくれる頃でしょうか?自分時間取るのもやっとですよね😭ここにコメントしてくださる方を一緒に参考にしましょ🙌🏻

    共感ありがとうございます!夜はいない方が自分時間あっていいと思っちゃうこともありますが、寝てる間にできる家事とかわたしの話し相手とかどうするー?って感じです😐

    • 4月29日
まな

うちはほとんど行かないですね!忘年会シーズンだったり夏に集中していきますがそれでも1年通して10回もないかもですね。

息抜きは1ヶ月に2、3回ぐらい旦那が見る日を作ってその時に1人で美容院言ったり、子供がいたらできないことするようにして息抜きしてます!
あとは旦那が休みの時に最低1時間私抜きで出かけてもらいます!その時は家でぐーたらしてます笑笑

  • み

    コメントありがとうございます!
    年間行事は仕方ないって思えますね☹️
    いつも自分が外出ることばかり考えてましたが、逆に家を空けてもらうっていうのもいいですね!!!その時は家事しなくてもいい日にしてぐーたらできたら最高ですね♪

    • 4月29日
  • まな

    まな

    私も最初自分が出かけること考えてたんですけど、え、私も家でぐーたらしたいって思ってから開けてもらうようにしてます!

    • 4月30日
  • み

    外出てきなよはありがたい反面、どこ行こう何しようと考えるのめんどくさかったりだったので、わたしも今度そうしてもらいます😌

    • 4月30日
ぴっぴ

旦那の飲み会は仕事では忘年会の年1、たまーに友達と晩御飯(飲み)食べてくる〜と連絡があることもありますがほとんどまっすぐ帰ってきます😂
私が専業主婦なので家事は全て私の担当で旦那には何も期待していません。でもやはり言わないと分からないのでご飯食べるから子供と遊んでて、とかお風呂入れてから出かけてくれると助かる、とかその都度言うようにしてます。

私も1人目の時は完母だし預けられないし…っと思って1人で頑張ってましたが、ミルク飲もうが飲むまいが、旦那に子供預けて外出するようになりました👍(精神限界で何度もキレ散らかし、夫婦間ギスギスしたので我慢をやめました)
ほんの数時間、子供が死ななければ多少のことは大丈夫と思って任せることにしています。赤ちゃんの頃は案の定上の子も下の子もミルクを全く飲みませんでしたが、回数を重ねることで旦那は子供とお留守番する自信がついたのか、自分から「明日1人で出かけておいでよ」とか「連休取れそうだからその時友達と一泊旅行行ったらいいよ」とかドヤ顔で勧めてきます😂
そのおかげか今では娘2人もパパっ子なので歯磨きも仕上げはパパ、お風呂も一緒に入りたい、ご飯はパパの隣がいい!うんち出たからパパオムツ替えて!と旦那がいる日は娘たちがべったり要求してます。

  • み

    コメントありがとうございます!
    家事全担当は尊敬します。いつもお疲れ様です🙇🏻‍♀️
    完母の悩みすごくすごく共感で今まさに旦那にも子にも当たってしまう自分が嫌で嫌で😭うちは旦那にこれしてとかいうとやってくれるものの、こうした方がいいんじゃない?とかこれ喜んでたよとかアドバイスすると指摘と捉えられてしまい上手くいかないことが多くモヤモヤしてます…

    娘さんたちとの関係素敵ですね☺️やらなきゃ(やらせなきゃ)できないし懐かないからの精神でやってみます!

    • 4月29日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    私は家事は手抜きで四角いところを丸く掃く性格です🤭 

    アドバイスしたら不機嫌になるの、同じです!お世話頼んでと「俺がやっても泣くし…」と子供を放置しがちだったので、旦那のやり方には一切口を出さず、「パパがやってくれて嬉しいねぇ〜!」とか「そういうやり方もいいね、私もやってみよう」とか、1人で外出してきたあとは「すっごく楽しかった!」と常に機嫌よくいるように心がけました(めちゃめちゃ言いたいことはたくさんあったし、何度も心を殺しました😂)
    うちの旦那は単純なので感謝して喜んでみせることでうまく扱えるようになりましたが、なんでこっちがそこまでしなきゃいけないんだという不満は常にあります😇

    産後5ヶ月なんて全部私がやらなきゃ!でもなんで私ばっかり!と産後クライシス真っ只中でしたが、1時間だけでも託児所に預けたりママ友とお茶したりするだけでかなり気分転換になりました。

    • 4月30日
  • み

    家事は手抜きでこなしてなんぼですよね💪🏻

    こっちが機嫌悪いと負の連鎖で逆ギレなので困ります😫わたしもオーバーリアクションで喜んだりしてますが、褒めるのはなかなかできてないかもです。こっちはいつもやってるし当たり前じゃない、と思って褒めるの嫌になっちゃって…悪いやつですね。笑

    うちも旦那のタイプ一緒だと思うので心の中で泣き笑いしながらまずは接し方を心がけてみます☹️

    • 4月30日