※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

小学校の支援学級は親の希望次第で入るかどうかですか?普通クラスでも授業に馴染めない子はよくいますか?

小学校の支援学級って入るか入らないかは親の希望(考え)次第なのでしょうか?長文です。

長男が4月から小学生になり、先日初めて授業参観がありました。1人明らかに落ち着きのない子がいて、とても言い方悪いですが、授業の妨げになっている感じでした。

保育園のときにも落ち着きがなくてADHDっぽい子は数人いたのですが、みんな頑張るタイプの子で、少し空気が読めずに先生が話してても「はいはいはいはーい🙋」みたいな感じで落ち着きはなかったですが、とにかく頑張っていて微笑ましく感じました。
でも小学校のクラスの子は、先生に帽子脱いでねって言われても脱がず無視、授業中に教室内をうろちょろしたり、机をバンバン叩いてうるさかったり、お友達からプリントを何回渡されても受け取らずお友達が困っていたり、突然声を出したり…授業が終わった後はその子のお母さんが机を片付けて逃げるようにして帰っていきました💦

色んな子と関わるのは大事だと思うし、その子も新しい環境に慣れずいつもより落ち着かないだけなのかもしれないし…一回短時間見ただけなので私には詳しいことはわかりませんが、正直ちょっとだけ心配になりました😅
例えば運動会とかクラスでの行事の時に、頑張ってくれなくて負けちゃったり…グループごとでなにかやる時にちゃんとやってくれなかったり…そういうことがあったりするのかな…と思ったり😭

子供は適応能力高いし、偏見とかもまだないし、上手に付き合っていけるのかもしれないですが、保育園のように先生と密に関われるわけではないので、親心としては少しだけ不安になったので質問させていただきました。

小学校の普通クラスにも、見るからに授業に馴染めてない子がいたりするのはよくあることなのでしょうか?

障害病気の有無に関わらず、いろんな性格の子がいて、いろんな家庭での考えがあるのは承知の上で否定したいわけでは決してないです!私も初めてのことで少し不安に感じているだけなので、厳しい言葉はお控えいただきお話お聞きしたいです!

コメント

deleted user

親の一存では支援級に入れられません。
というのも、「支援級=手厚く我が子をみてもらえる」と考えている保護者が一定数いて、明らかに定型発達児なのに支援級を希望する人がいるからだそうです。

子どもが福祉を繋がっていないと支援級には入れないですね💦
親が我が子の様子に気付くか、先生や学校側が親に相談するか…ですね!

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんですね…
    同じ園から同じ小学校に入った子がいて、その子もADHDがあり支援学級に入学したのですが、明らかに今同じクラスの子よりも落ち着いて座ったりできる子だったので、少し驚いてしまって💦

    全くの無知だったので、参考になりました。ありがとうございます😊

    • 4月29日
あひるまま

最終判断は,親ですね💦

  • しっぽ

    しっぽ


    そうですよね…
    ご家庭での考え方とかもありますもんね😅✨

    • 4月29日
  • あひるまま

    あひるまま

    最近は、そう簡単には入れないみたいですけどね💦

    • 4月29日
  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんですね!
    同じ園の子が支援学級に入ったのですが、同じクラスの子よりも明らかに落ち着いているので、正直びっくりしてしまいました😅💦

    • 4月29日
  • あひるまま

    あひるまま

    環境によっては、落ち着いたりするのかもしれないですね(^^)
    うちの子がそうです💦

    • 4月29日
  • しっぽ

    しっぽ


    たしかにまだ新しい環境に馴染めてないのはあるかもしれないですね✨

    子供にも話を聞きつつ、少し見守ってみようと思います😊

    • 4月30日
でん

子どもが通う学校は、親の希望なのかなと思います。
子どもは幼稚園に通っていましたが、年長で発達相談の希望の有無がありました。
その時に、教育課の方とお話をして色々支援級や普通級のお話を聞きました。

他の園ではそのような支援があるのかわからないですが、何かしら担任と懇談があったり、話はあると思うんですけどね‥🤔

でも、懇談とかも希望者のみとかのところもあると思うので、就労している親とかだと忙しくて断ったりする人もいるかもしれません。

学校でそのようなクラスを乱すようなお子さんは、きっと担任から色々お話はこれからあると思いますが、親の判断に任せられるのかなと思います。
学校からは無理強いはできないと思うので💦

  • しっぽ

    しっぽ


    なるほど…
    うちの子が年長だったときには発達相談の話とかは1度も聞いたことがなかったです💦それはグレーっぽい子にだけお話があるってことでしょうか?🤔

    正直参観日の時は見るからに…って感じで、他のお母さん方も戸惑っている感じではありました😭上手く付き合っていけるならいいんですが、子供が悲しい思いすることとかあったら嫌だな…と親心で思ってしまって💦
    色々揉まれて成長するのはわかるんですが、どうしても守りに入ってしまいます😭

    • 4月29日
  • でん

    でん


    発達相談は全園児にやってましたよ😊
    勿論、何もない親は発達相談の希望は出しませんが、数人は出しています。

    その学校のお子さんも、発達に何かあるのかわかりませんが、親が認めたくないという人も中にはいるので、なかなかデリケートな話なので難しいですよね‥。

    もし、しっぽさんのお子さんがクラスの雰囲気など今後お話していくうちにクラス乱してるなとか、不安なことがあれば担任に一言話していいかもしれませんね。
    子どもからこういう話を聞いて、少し授業の雰囲気が不安なのですが‥。とお話をすれば、少しは担任も意識が向くのかなと‥🤔

    ただ、先生自身も色々考えたり悩まれたりしてるかもしれませんしね💦

    • 4月29日
  • しっぽ

    しっぽ


    なるほど🤔

    まだ始まったばかりなので見守るつもりではありますが、次の参観日とかも気になる行動が多いようだったら面談の時とか不安は伝えてみようかと思います!

    • 4月30日
🐹

親の意思で決めれると思います!!

支援級の判定がでても
親が普通級を希望すれば
普通級になると思います、、、


そもそも支援級に入りたいと希望をだしても
入れない子もたくさんいる、と聞きました🥹


そのこも親の意思か
入れなかったのかもしれませんね🥹

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんですね…
    同じ園から同じ小学校に入学した子がいて、その子も落ち着きがなく支援学級に入ったのですが、今同じクラスの子よりも明らかに落ち着いています😅なので正直驚いてしまって💦

    親の考えもあるだろうし、はいれないかのうせもあるのですね😭全くの無知だったので参考になりました!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

親が強く希望すればそうするしかないようです。

  • しっぽ

    しっぽ


    そうですよね…家庭での考え方とかも様々ありますもんね!

    上手く付き合っていけたらいいんですが、大きくなってくるにつれて、あの子少しみんなとは違うかも?ということも感じたりしてくると思うので、そういったところはフォローしていけたらな…と思います✨

    • 4月29日
もちぱく

小学校の支援学級は保護者の意向がないと入りません。なので、1年生のうちは普通級で、授業についていけなくなって進級のタイミングで保護者が了承して支援級に移る子が結構います。年齢が上がるごとに周りの子との差がひらいていくことが多いのかな〜という印象です…
子どもは支援級の子とも気にせず仲良くやってますし、それでいいと思いますが、親としては授業の進み具合とかは気になってしまいますよね🥺

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんです!
    「お友達として」は普通に仲良くできるとは思うんですが、授業中の様子を見ると少し不安に感じました😭先生がその子に気を取られてしまう時間が少なからずあったので、毎日毎時間こうなのかな?と気になってしまって💦

    • 4月29日
deleted user

学校にもよるとかなぁとおもいます💦
診断ないと入れなかったり、診断無くても親希望で入れたりあります🤔

息子一年生自閉症スペクトラム、知的障害あり、支援級はいってます🤔
うちのところは診断ないと入れないです💦

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんですね…
    他にもコメントいただいた方から、なかなか入れない場合もあるとお聞きして、初めてそういう事実を知りました😭

    お仕事されたりしてると、なかなか時間がなかったり、ご家庭での考え方とかもあると思うので、上手く付き合っていけたらいいな…と見守りたいと思います😊

    • 4月29日
mimimimi

もしかしたらすでに支援級に在籍していて、交流級(通常級)での授業だったのかもしれません。
その学校に対象の障害の支援級が無いのかもしれません。(肢体クラスはあるけど知的クラスや情緒クラスは無いなど)
そのお子さんは多動傾向があるものの、検査などの数値としては通常級在籍だと判断されたのかもしれません。
保護者の前でそのような姿を見せたことがなかったのかもしれません。

もっと様々なことが考えられますが、少し挙げるだけでもこれだけのことが浮かびます。
支援級に入るかどうかは、保護者の希望も受け止めつつ、学校としての受け皿も考慮しつつで、自治体の教育委員会が答申を出します。
通常級に支援が必要なお子さん、一昔前に比べたら増えていますよ。

  • しっぽ

    しっぽ


    そういうこともあるんですね!!知りませんでした✨

    保育園で一緒だった落ち着きない子は支援学級に入っていて、言い方悪いですがその子をもぅ少し悪くさせた感じに見えました。なので支援学級のクラス云々ではないような…詳しいことはわかりませんが💦

    まだ始まったばかりなので見守るつもりですが、次の参観日の様子とかも少し気にして見てみようと思います✨

    • 4月30日
ゆんた

似たような子が子どものクラスにいましたが、サポートの先生が入っても脱走もひどく支援学級も途中から行くようになりました💦他害も多少あったので相談する保護者が多かったのもあるかもしれませんが😭
親の希望次第かと思いますよ💦

  • しっぽ

    しっぽ


    そんなこともあるんですね💦
    さすがに逃亡はしませんでしたが、教室内をうろちょろしてる感じではありました💦

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

姪が発達障害で、1年生の時は普通級、2年生から支援級に通うようになりました。
理由は、診断が遅れたためです。
入園前に普通級か支援級か面談などで決めているようですが、それまでに診断が間に合わず、且つ、翌年にならないと入れないようで2年生からとなったみたいですね。
園によっては、発達に問題がありそうでも指摘しないところもあるので、そういった園に通われていたら気付くのが遅くなる事もあると思います。
それか、上の方が仰られるように交流で来ていたのかもですね。

さすがに授業の進行に著しく支障が生じるほどなら学校側が何らかの対策を講じると思います。
運動会などで負けてしまうのは、その子1人のせいではないと思うので考えすぎかなって思いますよ🤔

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんですね…
    明らかに、見るからに…って感じでも診断つかないこともあるんですね💦ありがたいことに発達障害とは今まで無縁だったので、無知でして😭💦

    運動会とかはもちろんその子1人のせいで負けるとは思ってませんが、みんなで一生懸命やったけど負けたのと、全然真剣にやってくれない人がいて負けたのとじゃ正直気持ち的に違うかな、と😅上手くできないながらも頑張って走ったり、踊ったりしてくれるならいいんですが、全然やらない(できない)とかで、頑張ってる子が悲しんだら嫌だなとは親心的に思いました💦
    もちろんその子なりに頑張ってはいるんでしょうが、それが伝わるか伝わらないかだと思うので😭😭

    • 4月30日
もこもこにゃんこ

最終的に決めるのは親だと言われました。
ただ、地域によっては軽度だと入れないとか知的がないと入れないところもあるみたいですね。

うちの学校にも明らかに…な子が普通級にいますよ。
廊下で転がってたり飛び出してったり、授業中は違う事してるみたいです。

うちの子支援級なんですが、行事で学校行った時に支援級のママさんと、「なんかうちらよりひどそうな子結構いますね😅」って話してました💦

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんですね…

    失礼な言い方ですが、本当まさにそれ!って感じです💦
    同じ保育園から支援学級に入ったお友達いますが、その子の方がちゃんと座ってられるし、5年間同じクラスでしたが、少し落ち着きがない程度の言葉で済ませられる感じでしたが、学校の子は正直ちょっと…と心配になる感じでして😭😭

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

私自身が同じADHDです
普通級のほうがおすすめですよ
私もめちゃめちゃひどかったけど、普通級だったから大学までいけたって思ってます
ADHDって学力的に伸びるのが5年生とかなので支援級に行くのはもったいないなと感じます🤔
迷惑かもって思うと思いますが最終的に自分の子の未来のほうが大事ですよ😁

  • しっぽ

    しっぽ


    その子が本当にADHDかどうかはわからないです😅正直それ以外にも色々ありそうな感じはしましたが💦

    そうなんですね…発達障害には無知なのでそういったことは知りませんでしたが、その子の親が自分の子の未来が大事なのと同じように、私たちも自分の子供が1番なので、授業に支障が出るのは嫌だなと感じました。
    学力は5年生から伸びるのかもしれませんが、歩き回って他の子に迷惑かけたり、授業中にうるさくするのをずーっと周りが我慢しなきゃいけないのは正直ちょっと…と思いますね。

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

決定権は保護者です。

発語がない、トイレできない、ご飯も介助がいる、そういう状態でも通常学級を希望すれば通常学級になります。

しっぽさんだけでなく一般的な保護者なら、障害で差別区別してるんじゃなくて、授業を妨げるか妨げないか、友達に嫌なことをするかしないかで、特性のある子を見る目が変わる、ハッキリ言ってしまえば、支援級に行ってほしい、通常学級にいてもいいじゃん!って思うんじゃないかと思います。

障害がすごーく重くても、周りにマイナスな影響がなければ、むしろ、みんなで助け合ってね、いい経験になったねって言える気がします。

また、多少邪魔をしていたとしても、支援級に在籍しているのであれば、お母さんも大変だなとか、悩んだりして相談してるんだろうなとか、少しずつでいいから頑張れ!とか温かい目で見れるとこ思うんですよね。

でも、通常学級でそういう姿を見たら、正直、親はどう思ってるわけ?支援が必要とか自覚ある?って腹が立ってきません!?

結局、定型発達だとしても、人の嫌がることや迷惑なことをすれば嫌われて、しない子は受け入れられるんですよね…子どもの差別って、障害の有無じゃなくてそういうことな気がするし、私たち親も学校でのことについては、そういう迷惑かどうかが鍵だよなって思います

  • しっぽ

    しっぽ


    まさにそれだと思います!
    クラスの子は授業を妨げる感じがとても目立っていて、頑張ってると感じられる部分が参観日には感じられませんでした💦
    なのでこれが毎日毎時間続いてるの?と不安になった次第です😭

    保育園にも落ち着きない子はたくさんいましたが、頑張りが見てとれたので温かい目で見守れましたが、今回は正直親目線としては迷惑に感じてしまいました。

    • 4月30日
はなまる子

大器晩成って事もあるんじゃ無いかな❓

甥っ子がADHDの特性がありながら普通級で過ごし、親族もハラハラしていたけど、高学年から急成長して、難関私立中学に合格しました㊗️
利口な子でも特性を持つ子もいる事実はまだ余り知られてないのかな❓

甥っ子は親の転勤&引越しなどで入学準備が万端で無かった家庭で、不安なども引き金になって学校での素行は散々だったらしいですが、少しづつ調整して成長して成績優秀な男の子に育ってます。暴れ馬が嘘のようです🫣💭

一年生の一学期は、色々と未調整なこともあると思いますが、どの子供達の未来も明るく照らされることを、親心のような温かさで保護者と共に信じてあげられないでしょうか…😇🌈✨

  • しっぽ

    しっぽ


    発達障害がある子の親が我が子が1番と思うように、私たちも我が子が1番なので、毎日毎時間同じような環境なのだったら…と思うと正直嫌ですね😅💦

    大器晩成ってことはあると思いますが、それまで周りが我慢するのもおかしいような🤔

    もちろんまだ始まってすぐなので、先生に不安を伝えるとかそういったことは今は全然するつもりはないですが、これがずっと続くなら…とは思ってます。

    • 4月30日