※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

喫煙者、元喫煙者の方、気持ちを教えてください何度か同じ内容で投稿し…

喫煙者、元喫煙者の方、気持ちを教えてください

何度か同じ内容で投稿しています。
夫が喫煙者です。
生活はかなり厳しい、貯金が出来ないのですが、タバコを減らしてくれません。

止めるのは無理でも、せめてお腹の子のために減らして欲しいとお願いしても、納得してくれません。

体に悪いものに年間約30万使うことに理解できません。その割に子どもの為のものは全部お下がり、新品なんて無駄といいます。

会計費は見直し済みです。もう削れません。節約にも疲れました。
このままイラついた妊娠生活はしたくないのでタバコを減らせない理由を教えてください。

コメント

deleted user

依存性が高いから、その一言に尽きると思います。体に悪い?お金が無い?だから?なんですよね。勿論体に悪いしお金が無いからと強い意志でやめよう!って思えばやめられるけどあたしもあたしの旦那もそれはないです🤔お腹がすけばご飯を食べる、尿意を感じたらトイレに行く、それと同じように吸いたくなったら吸う。お腹すいたけど一生ご飯食べません、とはなりませんよね?要はそれと同じ感覚なんですよ💦あたしは妊娠中はやめたけど産後はまた吸いました。結局子供のためにトツキトオカはやめられたけど常に吸いたい、常にタバコやお酒、依存性が強いから仮に辞めてもまたすぐストレスとか溜まると吸いたくなるのがタバコです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のコメントありがとうございます。
    食事やトイレと同じといわれると、確かに止められないですね。3食を2食に減らして節約しようとは思わないのと同じでしょうか🤔

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分それはタバコ自体が値上げした時とかにやってると思います😅今40代の方は20歳から吸ってるなら180~220円で買えてた時代が今や520~600円はしますし。要は1箱が倍以上。今20代でも始まりは400円くらいからだろうからワンコインで買えなくなった時点で少なからず本数減らす意識とかは「1回」はしたことあると思います。その中で今の吸う本数なんじゃないかな🤔吸う人ってタバコを吸う「ルーティン」が出来てます。あたしで言うなら寝起きの一服、食後の一服、仕事休憩でまず一服、というように。そこはやめられないし、イライラすることが増えれば自然とタバコに手が行くから……精神状態安定してたら自然と減るかも(あたしの旦那はまさに仕事の時は増えGWなど長期休みになった途端吸う本数減ります)🤔

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすいコメントありがとうございます。
    夫は40代です20代からずっと喫煙者です。一度禁煙にトライしましたが、ダメでした。
    そして、ルーティンもありそうです。下にも書きましたが、仕事が忙しくなってから、タバコの本数が増えた気がします。

    私はタバコ吸わないし、お酒も特に好きでもなくて、理解できなかったですが、少し分かった気がします。

    余計なストレスを感じないように、接しようと思います。

    • 4月29日
はじめてのママリ

依存性とは脳の病気なんです
程度は人それぞれで
気合いでやめれた人もいれば病院に通ってもやめれない人、バラバラです
むしろ気合いとかでやめれた人は、そもそも依存性ではなかったと思われます
本当の依存性だったら、それがないと生活出来ないからです
タバコ吸わないと朝起きれない、とか
吸ってからじゃないと出発出来ない、眠れない、落ち着かない、疲れが取れないなど
わざわざ吸うとゆうよりも、吸わないと生活が成り立たず、
吸うことで正常な行動が取れるって感じになるのが依存性です

鬱と同じで目に見えない病気だから軽視されたり偏見持たれたり精神論で甘いとか思われる病気ですが
ニコチン依存の人からすれば、
タバコが生活の最優先なので
吸えないとイライラするし、不安になるし頭がモヤモヤ集中出来ないなど
支障が起きてしまうので、
麻薬そのものとあまり変わらないですし負のドーピング剤なんです
芸能人が整形したり
政治家が賄賂配ったり
そんなことする必要ないし、整形賄賂なんてなくても生きていけるのに
本人にとってはやらざるを得ない物、って感じです

わざわざそんなものに手を出さないと生活が成り立たないって本当にしんどいことなんです
タバコ依存性、と検索すれば
病院のHPなどで病気について詳しく知ることが出来ますし
病気なので治療が必要なんです
ですが、忙しい時に治療に向き合い時間を作るなんて普通に働いてる人にとっては、かなり難しいことで
これから新しい命が産まれるからこそ出来ないとゆうか
むしろ責任感やプレッシャーによって本数が増えることも考えられます
何故なら子供が産まれるのにタバコを吸うことは良くないこと、ってことぐらい理解してるからです
理解してるからこそタバコを吸ってる自分を否定されるから余計にストレスが溜まり
減らすどころか増えてしまう、負のループに陥ります

喫煙者を擁護するようなこと書きましたが
子供の物に対して新品は無駄とか言うのは顔面殴りたいって思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なコメントありがとうございます。
    「鬱とおなじ」「生活が成り立たない」というのを読んで、少し納得しました。
    仕事は忙しく、サービス残業続き。ストレスの捌け口がタバコなんだと思います。
    もう少し仕事が落ち着いてくれたら、気持ちも落ち着いて、少し変わるかもしれません。
    なるべく穏やかに見守ろうと思います。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続きです。
    食品も最安値のものだけ、肉類は100グラム100円以下のみ、家電も基本はオークション。旅行なんて行けません。
    出来る努力をしても、子どもにかけるお金が捻出出来ない(ボーナスは住宅ローンや税金に当てます)状況だったので、イラついてしまいました。おおらかに妊娠生活が送れるように工夫します。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはイラついて当然ですよ❗️😭
    だから百害あって一利なしですし、病気の類で間違いないんです💦
    本当の依存性の人は、たとえタバコが1000円になっても買います🥲
    こんなものを売ってる国が本当は間違っているし、
    かと言って無理矢理無くせば依存するのが他の物に変わるだけであって
    結局は病気そのものと向き合わないといけないとゆう…
    ストレスが増すと本数が増えるのは当然なんですが
    脳に吸わないといけない、とゆうプログラムがセットされてるような感じです、依存性は…
    本当に怖い病気だと思っています

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございました。
丁寧に説明してくださり、

病気

と言われ、

何とか自分のイライラを収められたので、グッドアンサーさせて頂きます。