
旦那の子供への言動に悩んでいます。子供が旦那の言葉や行動を真似してしまい、乱暴な言葉や行動が増えていることにストレスを感じています。子供の将来を心配し、旦那との考えの違いに不安を感じています。
旦那の子供に対する声かけ、すごく嫌です😥
3歳になったばかりの長男ともうすぐ2歳になる次男
旦那自身も年子で弟がいて、育った地域も浜っ子ですごく訛ってます。
そして言葉が乱暴です。
4.5歳位で生意気になってくる時期だったら諦めもつくのですが、今なんでも吸収する時期に旦那の言葉を意味もわからず真似するのがすごく嫌で、せっかく子供達と遊んでもらってもストレスでしかありません。
例えば「うるせえ(っこの)」「バカ(っこの)」は日常茶飯事。
テーブルに登ったらテーブルを下からゆすって「あぶねぇぞ」
階段や廊下に1人で出たら、電気を消して脅す(子供は「わー!」とパニックになり走って戻ってくる)
前日は私の親と旦那抜きで会ってる時に、長男が「お仕置きするぞ」と言いました。
母は『あなた子供にお仕置きって言ってるの?』と怪訝な顔をされました。
その他も色々ありますが、すごく悪ガキになりそうで不安です。
旦那は男はそんなもんだと言いますが、何も今からそんな子にならなくていいし、今どき優しい男の子もいると思います。
私自身、子供と遊びにいった先に乱暴な男の子がいたらえ?ってなりますし、親どこにいるんだよって思ってしまいます。
私は気にしすぎですか?
分別がついてくれば言っちゃいけないってわかるものですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

いちご
全然気にしすぎじゃないと思います💦
それは嫌だと思います。
私も息子がいますが落ち着きのある優しい子に育ってほしいので言葉遣いや人に対しての態度でダメなことはダメと伝えてます。
私もショッピングモールとかで靴も脱いで床を走り回ってでかい声で叫んで遊んでる落ち着きない男の子みたらえ、って思いますし親はなにしてるんって思います
絶対にそんな子にはしないって決めてます😂

はじめてのママリ🔰
小学生ならともかく…早過ぎません?
旦那さん、お子さんのところ可愛がってますか?赤ちゃんの頃はなんて声がけしてたんでしょう??
全然気にし過ぎじゃないと思います!ハッキリ教育に悪いと私なら言っちゃいます💦
ちなみに、うちの旦那は人に向かって「こいつ」って言うので、私は何度も怒ってます。子供の前で!子供の前で旦那さんを怒ってみたことありますか?父親の威厳とかなんとか怒ってくるかもですが、もし話し合いで解決しないなら、こっちもこっちで、子供の前で「そんな言葉遣いしちゃダメ!やめて!」って言っていいと思います!
けど、まずは話し合いだとも思います。お友達にそんな言葉言う子になって欲しくないです😭下手したら園とかで「言葉遣いの悪い子」として認識されて、先生方や他のママさんから嫌われるような自体を避けたいです…。
-
はじめてのママリ🔰
共感いただきありがとうございます。
そうですよね。早すぎますよね。
小学生とかになればしょうがないと思うんです。子供も社会に出てどうしてもいろんな人と出会うことになるので。
それに先生や他のママからの目線もやはり気にした方が子供のためですよね。ハッとしました。
ありがとうございます☺️- 4月29日

ままり
言葉遣い気になりますよね。
うちは旦那も私も乱暴な言葉遣いはしません。しないように気をつけてます。
頻繁に会う実母と旦那さん(再婚相手)は言葉遣いに気になることがあるので、それが出たタイミングで、「お母さん、言葉遣い悪いよ。子どもがマネするからやめて」って言っちゃってます💦孫の前で注意してるし、親も頻度減りました。
-
はじめてのママリ🔰
共感いただきありがとうございます。
旦那も協力的だといいのですがうちは本当その辺世間知らずで…
注意しても逆にこっちが気にしすぎだとかうちの地域の男はこうだとか言われて気まずくなるのが嫌でもう何も言わなくなってしまいました。
でもそれじゃ子供がパパとママどっちの言うことを聞けばいいか混乱するかなとか考えて質問させて頂いた次第です。
嫌だけど、子供の為に根気強く指摘しようと思います☺️- 4月29日

はじめてのママリ🔰
全然気にしすぎではないですが、20何年それでやってきてるとなかなか今からすぐに変えるのは難しいっていうのもわかりますね😓
かといってご主人がそのままだとお子さんも似る可能性はありそうですし。。💧
-
はじめてのママリ🔰
共感いただきありがとうございます。
本当染み付いてるし本人はそれが当たり前だから指摘するのも辛いんですよね。
でもやっぱり客観的にみたら時代そぐわない言葉遣いは子供の為にも気をつけたいと思います。- 4月29日

ママリ
旦那さん江戸っ子ですか?😅
言葉遣いは育った環境がモロに出ますね…
私は育ちを気にするのでめちゃくちゃ嫌です
気にしないお家もあると思いますが、私は言葉遣いに関してはいちいち注意してます😔
将来損するのは子供ですしね
-
はじめてのママリ🔰
本当今時こんな口悪い人いないですよね(笑)
父親というより男同士対等にふざけ合ったりしてるので本当小学生の男の子たちが悪いことばを連呼してるような時もあり、聞いてるこっちがうんざりしてしまいます。
でも子供が可哀想なので根気強く指摘していこうと思います☺️- 4月29日
はじめてのママリ🔰
共感いただきありがとうございます。
普段から私の方が神経質なことも旦那から言われているので気にしすぎかと思いましたがやはりそうですよね。
私も絶対そんな子にしたくないし、旦那が関わらなければすごく優しい子なので自分の接し方に自信を持ちたいと思います☺️