![熱性痙攣2回目です😖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが熱性痙攣でダイアップを処方されたが、熱が出るたびに入れるのが正しいか悩んでいる。ダイアップの副作用を気にしつつ、皆さんはどのように対応していますか?
子どもが熱性痙攣一回で
ダイアップを処方されてる方います。
同様な方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。
息子ご1歳11ヶ月の際に突発性発疹で5分間の熱性痙攣になり、痙攣後は意識がもうろうとしていました。そのため緊急搬送し病院でダイアップを処方され
それ以降、かかりつの主治医から38.0°以上の熱が出た場合はダイアップを入れてくださいと言うことで処方してもらっています。
しかし、いまになって一回の熱性痙攣で
高熱がでる度にダイアップを入れるのが正しいことなのか
よくわからなくなってきました。
病院からは熱性痙攣を起こすよりもダイアップの副作用は小さいからって言われていますが
クスリはクスリ
あまり使いたくありません。
でも、熱性痙攣はこわい。
皆さんはどのような対応で(ダイアップを入れる?、処方されるけど入れない)看病されてますか?
- 熱性痙攣2回目です😖(1歳8ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![でん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でん
息子が熱性痙攣3回起こしたことがありました。
私の個人的なやり方ですが、高熱(39℃以上)出た場合はダイアップいれてました。
39℃以上の熱が出た時に痙攣を起こしているので、その基準でいれてました。
やはり、痙攣を起こすと怖いし、何回なっても怖いです。
息子は長い時間痙攣を起こさなかったので、3回目の時は救急車を呼ばず、家で様子を見ましたが、2回目までは夜中に起こっていたので救急車を呼びました。
お子さんによって、熱の出かたや、熱の高さで痙攣を起こすタイミングは違うと思うので、医者のいう通りでダイアップを処方した方が望ましいのかなと思いました。
身体が大きくなってくると熱性痙攣のリスクは減るらしいので、息子も今年入ってすぐにコロナにかかり、39℃以上の熱が出ましたが、かかりつけ医と相談し、ダイアップの処方はされずで様子を見ることにしました。
今、7歳ですがこの時は痙攣を起こすことなく落ち着いている様子でした。
ご参考までに😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかりますー🥲
ダイアップいれるの、不安ですよね💦
うちは昨年4月から今まで4回熱性けいれんおこしてます。それも、比較的熱か上がりきらないうち、元気な状態からいきなりぶったおれるので37.5越えたら入れるように指導されています。
それでも、痙攣に作用するような薬を安易に使う気になれなくて、毎回迷っていました。
そんななか、今年2月に37.4くらいだし元気だしダイアップやめとこう…と思った矢先痙攣を起こし、2回連続、救急車呼んで収まるまで10分以上かかり、入院になりました。めちゃくちゃ怖かったです。
搬送先で、単純な熱性けいれんのみでは後遺症に繋がることは稀だけど、今回のように長く続くけいれんを何回も起こすことで脳の萎縮に繋がる説明をうけ…
今まで何もなかったからダイアップを躊躇っていたけど、もし、また長い痙攣をおこしてしまった時のリスクと天秤にかけると、うちの子の場合は入れるべきだなという結論になりました。取り返しつかないので💦
なので、うちは必要と言われてるうちは、いれます!
![熱性痙攣2回目です😖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熱性痙攣2回目です😖
37.4°で痙攣に繋がるとは思えないですよね
それも、連続痙攣は大変恐怖だったと思います。
確かに、天秤にかけるとダイアップ入れた方がいいのはわかります!
うちも医者を信じて入れることにします。
貴著なご意見ありがとうございました😭
熱性痙攣2回目です😖
個人的なやり方を教えてくださり、ありがとうございます。
いま、37.5°の医師の指示から38.0°にしているのでうちも痙攣が出た39.0°らへんに投薬ラインを変更しようと思いました。
小学生になるまでに、痙攣が起きないことを願うまでです。
貴著なご意見ありがとうございました😭