※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミーナ
子育て・グッズ

過去の経験が心配で、将来の子供の学童生活が不安。今の学童について知りたい。

不快に思われた方がいたら本当にごめんなさい。

これから仕事と保育園を探そうと思ってますが過去の思い出に捉われて働く決断がなかなか出来ません。
これから働く上でゆくゆくは娘が小学校にあがり学童に預けることになると思いますが、
私が小学生の頃学童の子供のイメージはあまり良いものではありませんでした。

人のものは平気で盗む、公園でも陣地を勝手に牛耳る、同じクラスの子も何人かいましたがイジメや万引きも平気でしてました。
中学に上がってからも悪い噂や素行の悪い子は学童にいた子達…
どうしてもその過去に捉われてこの子が同じことをしたらと思うと快く働くことが出来ません。
この話は20年も前の話なので、今の学童や保育園を批判するわけではありません。
もちろん家庭環境とか地域の環境もそれぞれ違うのもわかってます。
共働きは愛情不足になるのかとか考えてしまって…。
働くことも子供の未来のためだとわかってはいるんですが…。
すごく差別的なことを言ってしまっていたとしたら本当にごめんなさい💦
学童にいる今の子供達はどんな感じでしょうか?

コメント

あじさい💠

私は一人目の時どうしても働かないと旦那の給与だけではやっていけなかったのですが、一馬力でもやっていけるのなら働く必要はないと思います😊
昔はお金がない=共働き=ヤンキーみたいな図式ありましたよね😓確かに、家庭環境(夫婦仲が悪い、ネグレクト)が悪い子はグレやすかったなと思います。私は片親でしたが、学級委員長になるくらいはクソ真面目でしたよ😂
うちの子の小学校では万引きやイジメに近い事する子は幼稚園上がりです。愛情は時間ではないなと思います😌
差別とは思いません。そういう経験をしたから、心配になるのも仕方ないと思います。学童=愛情不足ではないことは確かですよ!

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます😭
    学童で検索かけると「学童 行かせたくない」とか出てきたりマイナスイメージがついてます🤔
    学童の輪でイジメられたり職員が最悪とか😓
    保育士さんほど質が良くないとか…

    幼稚園上がりの子が素行悪いこともあるのですね!
    今は働くママが多いし昔みたいな共働きがマイナスになるってこと少ないんですかね💦
    その子の育ちもあるし、あじさいさんのように真面目に育つパターンもありますよね。

    ウチは色々将来のお金を貯めたくても貯められなくて働きたいと最近強く思っていて(それなりに旅行したり思い出も作ってあげたいし😅)
    旦那は公務員ですがカツカツです。
    めちゃくちゃ貧乏でってわけではないですが家も買ってしまったので💦

    • 4月28日
ママリ

極端に悪く考えてるな〜って思っちゃいました😅
でもご自分が実際経験されてのことですから、それは不安にもなりますよね。
共働き=愛情不足ではないですよね。
ご経験からもわかるように経済的に苦労させなければ幸せということでもないですし。
ただ親が楽しい気持ちで生きていないと子に愛情を注ぎ続けるのは難しいので、働くにしても働かないにしても自分がそうしたい方を選ぶのがいいのかなと思います!
文面から働くことに後ろ向きなのかなと感じたので…。
ちなみに我が子が通った学童は平和でしたよ。

  • ミーナ

    ミーナ

    ありがとうございます😊
    いや、自分でも考え過ぎかなーとは思っていました。
    正直、子供と離れたくない気持ちも強くて。
    でもこの先働かなきゃ子供選択肢を狭くしてしまうのも凄く嫌だしで💦
    そんな時保活しててふと学童のことも考えてしまいました🤔
    流れ的に悪いほうへ考えてしまったというか…💦

    本当に本当に学童の子達には良い思い出がなくて中学校まで引きずってました😭
    当時学童の子達って親がいないためその間悪いことしてる子多かったんです😅
    私の時代援助交際とか全盛期だったので…
    時代もあるしその親御さんの育てかたもあるとは思います。
    治安もあまり良くなかったですしね😅
    今は平和な地域に住んでるので平和な学童であることを祈りたいです。

    • 4月28日