
コメント

はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
うちは、家から学校まで1.6キロメートル、小1の子供だと歩くと30分くらいかかるところに家があります。うちの校区は集団登校ではありません。近隣の小学校では集団の所もあります。
うちの校区はうちより遠い子もいますが、1キロ…決して近くはないと思います。周りには6年間送迎してた人もいますし、雨の日もどんな日も傘さして歩いて学校行ってる家庭もあります。
やっぱりその家庭それぞれだと思うので実際歩いてみるなどして、判断するのが良いのかなと思います。
ちなみにうちは小1からずっと歩いて行ってます。最初は近所のお兄ちゃん、お姉ちゃんに頼んで一緒に行ってもらってましたが…
まだ2歳なら、家を建ててから近所付き合いなどで親しくなってお兄ちゃん、お姉ちゃんに連れて行ってもらえるようになるかもしれませんし、同級生の子もいるかもしれませんね…
ただ、どうなるかは分からないので、まずは家庭で判断がいいかなと思います。

3ママリ🔰
うちの子の学校は、子供会に入会すれば集団登校に入れてくれるっていうパターンですが、、、
子供会に入っていても集団登校する人数が少ないと最初の1、2ヶ月だけ上級生の子が一緒について行ってあげて、そのあとはバラバラになりますし、家の近所は子供が少ないので子供会がないです。。。
ちなみに遠い子なら2km近い子なら学校からすぐっ!って感じですかね。
上記の方がおっしゃるように遠くても歩く子もいるし近くても送迎してる子もいるのでそれぞれです☆
新興住宅街に家を建てると同じぐらいの年代のお子さんが多いと思うので、そうなると一緒に行ける子や登校班もありそうな気がします。
-
あぷぷ
回答ありがとうございます。
子供会というのがあるんですね!!初耳だったのでありがとうございます。
近くても送迎する方もいるんですね。物騒な世の中ですもんね…
近くに一緒に登校できる子がいるのが1番いいですよね!- 8月20日
-
3ママリ🔰
子供会に入会してると結構、年間の利用料?以外に色々なイベントに参加できるし、結構楽しいので参加するのも悪くないですが、、、役員がどうしても廻ってくるのでそこは避けられない部分ではあります😢
我が家は学校まで1kmぐらいですが、通勤時間が一緒で方向も一緒なので近くまで送ったり、、最近は少し離れたお友達と行くようになったのでそこまで送って行ってから出勤してます。
うちの子も一年生に入って近所の子を見つけ一緒に行き始めたので、そんなパターンもあるって事だけお知らせしておきまーす☆- 8月20日

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
私は市外ですが、集団登下校でした!
それが当たり前だと思ってたので、高松に来て集団登校すらない小学校見かけてびっくりしました🤣
今住んでいるエリアは集団登校はしてなさそうです🤔
あぷぷ
回答ありがとうございます!
集団登校は学校によって様々なんですね。
たしかに、家庭の考えや状況によってですよね。そして、1番は実際に自分たちで通学路を歩いてみないとわからないですよね!