※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那とのお金の分担について相談中です。現在の状況や子供の将来について悩んでいます。先輩ママさんのアドバイスを聞きたいです。

今後の旦那とのお金の分担について

わたしも旦那も節約派で、お酒は飲まない、タバコは吸わない、無駄遣いをあまりしない人です

現在

旦那がお家(3000万ほど)、光熱費、水道代、保険代を払ってくれています。

わたしは自分の携帯代、家族の食費、子供用品を払っています。

旦那にたくさんお金を払ってもらっているので、今度車を2台購入するつもりですが、わたしが払おうと思っています。(新古車2台なので300万ほど)

ただ、今後子供が大きくなったら、どれくらいお金が必要になるのかが想像ができず、このままのお金の分担でいいのかな?って思えてきました...

まだ子供は小さいので、保育園代は無料ですし、そんなにお金はかからないのかもしれませんが、これから大きくなると膨大なお金が必要になる気がします。

でも、今後もずっと旦那と一緒にいたいと思っているので、わたしのお金がなくなったら、旦那にお金ちょっともらおうかなって思ったり...🤣

子供が小学生になるまで時短勤務希望なので、毎月そんなにお金はもらえないと思うので...

お金の分担ってすごく難しいなと思いました...
よかったら先輩ママさん教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的に夫の支払いで貯金含めて生活してます。
自分が働いたお金は基本的に貯金。
投資もしてます。

節約派ならきつくないのかな?と思いますがどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん支払いなんですね!

    なるほど...妻側は全て貯金という考え方もあるんですね...!

    投資は旦那さんがたくさんしてるみたいで...

    わたしは積立NISAしかしていません💦

    なんだか旦那だけに支払いを任せるのは、気が引けるというか...😱

    旦那にも少し相談してみたいと思います😳

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

うちは年収同じくらいなので同じくらいの支出になるようにしています。
ちなみに旦那が低いから同じくらいの年収なんです😂(笑)
きつくなってきたらその時相談すればいいんじゃないですかね?…🤔💭
それか学費は旦那さん持ちにしてもらえば😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    わたしは旦那の方がかなり多くもらってます🤣💦

    きつくなってきたら、その時相談ですかね...🥹

    きつくなってきたら、きっと副業頑張っちゃうかもです...笑

    学費を旦那持ちにしてしまうと、子供3人の予定なので、なんだか申し訳なくて🤣

    ありがとうございます🍀

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供3年は大変ですねΣ(゚д゚;)
    頑張って見て無理そうならですかね😅

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人の間違えです😅

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人はやはり大変ですよね...
    2人でもいいかなって思ったんですが、むしろ旦那はもっと欲しいみたいで...🤣笑
    子供大好きなんですよね...🍀
    家族のためならお仕事頑張れるって言ってたので、わたしも頑張ろうと思います🤣💕

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素晴らしい考えの旦那さんですね!
    うちの旦那も見習って欲しいです😂(笑)
    それなら全然何も心配いらなさそうですよ😊👌🏻

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですよね...
    旦那が人として完璧すぎて...😭💕笑
    心配しすぎもよくないですね💦
    ありがとうございます🌸

    • 4月29日
COCOA

月々かかるお金に関しては、はじめてママリさんが仕事してる間はそのままでも良いんじゃないですかね。
子供の学費等は別に夫婦共用の貯金通帳とかに貯めた方が、どっちが出す等考えなくても良くて、楽かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!お仕事してる間はそのままでも良いんですね!

    たしかに、子供の学費、塾代は夫婦共有の貯金通帳というものを作ったほうが、どっちが出すって考えなくてもよさそうです!

    ただ、夫婦共有の貯金はどうやって作るのかわからなくて...🤣

    子供用の貯金を2つ作ってるので、お互いそこに毎年振り込むのもよさそうですね...🤔

    • 4月28日
みん

うちも上の方と同じように、
基本は夫の給料で子供用品や私の携帯代含め全て支払いしてます。
やり取りが面倒なので家族カード作ってすべてそれで支払いです。

私の育休手当などが貯まれば家族通帳に移動させてる感じですかね🤔
なので学費や車購入などの出費はそこから手をつける感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族カード作ってらっしゃる方多いですよね...!

    わたしたちはなかなかその考え方にはならなくて...💦

    家族なので、やはり家族カードというものを作ったほうがいいんですかね...

    お互いの貯金を一つのカードに全て入れると、毎年どれくらい個人的にお金を貯めれたのかみられなくなるのがちょっと寂しいというか...😳

    毎年これくらいの貯金にしたい!っていう楽しみがあるのでなかなか一緒にできないかもです...😭

    • 4月28日