※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お金・保険

家計管理についての相談です。パート勤務で産休育休手当がない状況で、貯金ができず不安を感じています。カード管理が苦手で、食費と雑費は現金がいいか迷っています。他の方の生活スタイルを参考にしたいと思っています。

家計管理についてお話し聞かせてください。

夫公務員30万
私パート8〜9万

パートなので産休育休手当ってゆうのはないんですよね??職場は小さな個人経営の会社です。

夫婦揃って家計管理が苦手で夫はリボで借金したり私も昔はカードの引き落としが出来ないなんてことがありました。なので結婚当初から貯蓄ゼロスタートです、、、

結婚してからはちゃんとやらなきゃ!と思って未払いやどんぶり勘定は無くなりましたが、貯金ができません、、
先取りしても足りなくなったら補填のために下ろしてしまうし、封筒貯金も同じくです。

今まではなんとかなるでしょ〜で生きてこられたんですが
、いざ妊娠して出産した後のことを考えると不安になってきました、、
みなさんは失敗からこう切り替えた!とか、同じく家計管理苦手だけどこれだけは頑張ってる!とかありますか??

さすがに夫にも貯金頑張ろう!節約しようね!とは話しています。
とはいえなにから始めていいのか、、、
毎月の支出や家計簿は続けていますが
カード管理が苦手だな、と実感しています。

食費と雑費は私、家賃光熱費は夫、それぞれ口座引き落としのカード。
保険携帯その他買い物はそれぞれのカード。

カードの使い方も上手じゃない気がしてきて
食費雑費は現金の方がいいのかなぁ、、

みなさんの生活スタイルはどうですか??
ぜひ参考にさせていただきたいです。
長々とお付き合いありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

奥さんが雇用保険加入していて規定の日数出金があれば受給対象かもしれません。

我が家は基本クレカ払いです。
カードうまく使えないなら辞めた方がいいですよ🥲

  • m

    m


    ありがとうございます!
    雇用保険には加入しています!パートは対象でないと思っていたので調べてみようと思います!

    クレカ、使った分来月のお給料から支払いなのが良くないよなと、、😔現金管理も考えてみようと思います。

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

パートでも雇用保険入ってて、条件満たしてるなら育休手当は貰えますよ。
借金の額にもよりますが、2人で30万あれば十分暮らせるはずですしね。

うちは食費と日用品は現金で、給料日に1ヶ月分の予算下ろしてます。
銀行は給料日の1回しか行かないです。
カード管理できてないなら、一度辞めた方がお金の流れが見えそうです。

  • m

    m


    ありがとうございます!
    調べてみたら対象になりそうでした。かなり安心できました。確かに生活自体は逼迫してるわけではないですので贅沢せず頑張ろうと思います!

    足りなくなればATMに行くことが多いので銀行は月一だけ、は実践してみようと思います!
    一度現金できちんと把握してみます!参考にさせていただきます😊

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

カードが苦手であれば現金にした方がいいですよ☺️

ポイントに囚われすぎても良くないですし笑!
私は食費、ガソリン、日用品、病院全て現金
家具や通販はカードです!

  • m

    m


    ありがとうございます!
    そうです、、ポイント付くならカードの方がお得かも!って思ってカードにしています🥺とはいえ毎月バンバン溜まる!ってわけではなく😭笑

    カードの日常使いは辞めてみようと思います!
    ちなみに、保険や光熱費などはカードではなく口座引き落としですか??🥺

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    カードの方が管理しやすいよ!って方なら別にいいのですが、私には合わなかったようでやめました笑

    医療保険や車の保険は全て年払いで光熱費もクレカで払ってます💦
    光熱費は家計簿書き間違えてしまうので、引き落としにしようかと思ってます笑

    • 4月28日
  • m

    m

    お返事コメント欄に書いてしまいました🙇‍♀️💦

    • 4月28日
m


私もそう聞き、明細も見れるしいいなと思ってたんですが、明細なんてほとんど見ませんでした(笑)

私もよく書き間違えます(笑)先月のか今月のか分からなくなっちゃって😂手続きを面倒くさがらずに私も頑張ってみます🥲!質問に答えていただきありがとうございます😊