※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

皆さんは年間の目標貯金額をどのように決めていますか。私は家計簿をつけるのが億劫なので、月末に総資産だけ確認しています。目標達成できれば無駄遣いもOK。子供が生まれたので、きちんと目標を決めたいと思います。

年間の目標貯金額を皆さんはどのように決めていますか。

家計簿をつけるのが億劫なので月末に総資産だけ確認してます。
目標金額が達成できるのであれば多少の無駄遣いも良いかなといった気持ちです。
いつもなんとなく目標を決めてましたが、子供が生まれて今後も家族が増えたらいいなと思っているのできちんと目標を決めたいと思いました。

皆様のご家庭を参考にさせてください🙇‍♂️

コメント

ハル

うーーーん。
私個人の収入ですが、目標金額は決めず、毎月5000円ずつ、
子ども用と夫婦用で通帳分けてやってます!

私のパート代なので5万から8万円の間ですかね。。。
その中から子供の習い事代やら、旦那に隠れて子どもと美味しいもの食べたりで。笑

10,000円残ったらいい方です。笑笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    そのくらい緩くやれるのが良いですよね〜!
    私の性格上、どうしても将来が心配になってしまって💦

    • 4月28日
  • ハル

    ハル

    心配になりますよね💦

    うちは学資保険とか入ってますよー!
    年に15万円ほど払ってると思います!

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    心配ですね、、、
    夫婦どちらかが倒れてもやっていけるように基盤を整えておきたいです😂

    私もNISA等はしていますよ😌

    • 4月28日
  • ハル

    ハル

    確かに!
    何かのCMで言ってた通り
    お金は大事だよー
    って感じですね!笑

    • 4月28日
ママリノ

月ベースじゃなく年ベースで全て先取りしてます。

年収が上がっても特に金額は変えていません。
子供が成長してその分費用がかかってくる感じですね。

  • ままり

    ままり

    年ベースの先取りとはどういうものでしょうか。。。
    すみません、あまり想像つきませんでした。

    年収が上がっても年間貯金は変えず、お子様に関する費用がかかってるんですね。固定されてる年間貯金の金額はどのように決めたのでしょうか。

    • 4月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    給与天引きを年間100万。これは夫が独身時代から継続中。
    ニーサは給与口座から引き落とし。満額です。
    個人年金はそれぞれ独身時代から継続。

    貯蓄型死亡保険は結婚後から。出せそうな額を算出してクレジットカード払い。
    子供の学費用保険も学を設定してボーナスから年払いします。

    収入から上記が勝手に充てられますので
    残った金額はすべて使いきってます。

    • 4月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    けっこうやってるので、月ベースでは赤字です。
    赤字分はボーナスで補填しています。

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます😌
    お子様が生まれる前から決められた額を運用または貯金されているのですね。
    ボーナスが安定しているのであれば、毎月赤字でもやっていけそうですね!
    年間200万以上貯蓄できてそうで羨ましいです。

    • 4月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    今後必要になる額を年割したら今の金額になります。
    なので、耐えるしかないって感じで頑張ってためています。

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    私も計画的に貯められているほうかと思いますが、
    ふと明日死んだら勿体無いな、、、と感じます。

    • 4月28日
  • ママリノ

    ママリノ

    たしかに(笑)
    好きなものも割と買ってます。
    程よい感じです。

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    時間とお金と自由と、、、
    バランスが難しいですね。
    お金を自由に使いたいけど将来も不安、でもきっと今しかできないこともあるし。
    子供との時間、仕事、も同じようにどちらも捨てがたい。
    大人になると難しい選択が多いです😭

    • 4月28日
deleted user

先取り貯蓄で月13万+積立NISA満額×2で約20万円を自動的に投資に回すようにしています。

ボーナスの半分を貯金、で120万

で360万年間貯蓄 で設定してます。学資保険 36万なのでトータル400万

  • ままり

    ままり

    年間400万貯められてるんですね⁉︎
    すごいです、、、👏
    差し支えなければ世帯年収教えていただけませんか…?
    さすがに400万は無理でも私も頑張りたいなと思います🫠

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    共働き1400万です。収入比率は同じくらい。そんなにキツキツな生活はしていません。

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    世帯年収1400万であれば400万貯めるのもそこまで苦じゃないですかね。年収高い分、税金ももってかれるとは思いますが😓
    700万700万、憧れます👏
    育休復帰もフルタイムですかね?
    若くはないけど、少しでも若いうちに頑張ろうと思いました🙌

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は時短取ってます。貯蓄は自動化してるので、勝手に積立してる、って感じです。で、たまに株価が上がってきたな〜ってときに評価額みて増えてる!😆みたいな。下がってるときは見ません(笑)半々なので、児童手当は満額もらえてます。

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    ひゃー!!!時短とってその年収なんですね、すごいです🌼私も今月から時短で復帰しましたが、、、🤧
    私も貯蓄は自動化してます!
    児童手当は異次元の政策で上がるんですかね?笑

    • 4月28日