※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での主体性について、給食や行動に関して疑問を感じる方がいます。同様の経験をされた方はいますか?

保育園における主体性について

先日保護者会があり、園における子どもの主体性の話になりました。主体性を重んじているため一斉保育は行わず、給食もみんな揃うのを待たずに食べたい子から食べるスタイルです。
子どもの主体性も大切だけど、マナーや協調性も大切じゃないかなと私は思うので、給食にまで主体性が必要なのか少し疑問に感じました。準備ができていない子がいるなら先に準備できた子が手伝うとか、みんな揃っていただきますをするというのは古い考えなのでしょうか?
それぞれ食べ始めることが主体性を重んじていることになるのか、親としては疑問なのですが、同じような保育園に行かれている方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

一つ前に通った認可外保育園がそういう所でした。
今の認可に途中入園できたので、3ヶ月しかいませんでしたが😳

給食は11〜13時の間に食べたい人から食べる。
昼寝はしたい人はする。
という感じでした

給食に限らず自由すぎて、私はあまり好きではなかったですね、、
このままここにいたら、小学校に上がった時に大変じゃないかなとも思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園もお昼寝したい人はするスタイルです。主体性を育てることの大切さも理解しているつもりですが、親としてこんなに自由で大丈夫かなと心配になることがありますよね。

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    主体性を育てること自体は、素晴らしいことですよね。
    ただ、そこまでさせるかという、、😅
    遊び時間も自由選択で、人見知りな我が子は1人で本読んでばっかで毎日楽しくなさそうでした。合ってなかったなと思います。
    元気な子たちは、自由で楽しいかもな〜とは見てて思いました。

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもと合う合わないもありますね!うちは強制されるのが嫌いなので合っているとは思うんですが、小学校にあがる前に一斉保育の場に身を置かせるべきだったのかなぁと思ったりもしています💦正解不正解のない世界なので悩みだすときりがありません😂

    • 4月28日
ひろ

通ってませんがそういう保育園あります。当時は近所だったので第2希望でしたが、しこには入れませんでした
その園はさらにバイキング給食で、食べたい子から食べたい分だけ取って食べます。なので、遅くまで食べに来ない子は自分の分がほぼサラダしかないみたいなこともあるよ、と言ってました。
当時は面白いなーと思いましたが、今思うとなかなか弱肉強食だし、食べることに興味無いうちの息子は給食ほぼ食べずに帰ってきそうで、そこだったら合ってなかったなぁと思います😅
合えば楽しそうですけどね💦良い悪いはわかりませんが、どちらにせよ、小学校ではみんな揃って頂きます、なので、その園の子はそこに慣れるのがちょっと大変みたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイキング形式嫌ですね💦主体性と言っても個々の安心感は大切にしてほしいものです。うちの園はバイキング形式ではなさそうですが、やはり小学校への繋がりを心配しています🥲

    • 4月28日
たこさん

見学に行った園がそんなところでした。
お外遊びは気が済むまでやらせるから1人でずっと遊び続ける子もいるとか…。0歳でも園庭をハイハイさせるとか…。
その他にも色々と理解できないことがあったので希望園には書かなかったです💦

うちの子の園は外遊び終了のコールがあったらみんなで協力して片付けて部屋に戻りますし、給食は全員が着席してからお当番さんがご挨拶をして一斉に食べ始めてます✨

小学校に入ったらチャイムに合わせて行動しますし、授業に間に合うように着席しないとならないし、保育園であまりにも自由に過ごしてしまうと小学校に入ってから大丈夫なのかなと心配になります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世界は広いもので、結構ワイルドな園もたくさんあるんだなと勉強になりました!主体性を大切にして一斉保育をしていない面については理解をしていて良いなと思う部分もあるのですが、食事は作ってくれた人に感謝をして食べるものですし、食事の面でも強調性を育むものかなと思ったので気になります。

    あと、やはり小学校への繋がりですよね💦今はおうちでも区切りが時間でなく自分のしていることが終わるまでしたがっていて、時間で区切ることが苦手だなと感じます💦

    • 4月28日
ぽぴー

うちの子ども達が通っている園は準備ができた子から食べるスタイルです。ごはんやおかずの量も、食べられる分だけ申告して苦手なものや多いなと感じる子は減らしてもよいみたいです。(子どもから聞いています)ちなみに、未満児のときは一斉に食べていました。
3人目を妊娠しているときに、実家の園に預けましたが、そこは一斉保育でした。遊びも給食も一斉なので、色んな子と遊べて楽しそうでしたが「本当は◯◯がしたかったんだよね」と家でぶつくさ言うこともありました😓何がいいのかは分かりませんが、基本的に食事のマナーは家庭で教えるもの、協調性は食だけではなく遊びや行事の準備や練習でも十分育まれると思います🤗お友達を手伝うなど、思いやりの気持ちも十分に育まれるかと。自由にやっていても、そうでなくても、子どもはその時の状況に合わせて動き判断する力は養えると思います。
食べたい人から食べ始める=主体性ではなく、遊びを終えて準備をする時間は子どもそれぞれで違う(←ここがそれぞれ主体性をもった活動だから時間が左右されるのかなと思います。)から給食を食べ始める時間が違うだけなのかなと思いました。

  • ぽぴー

    ぽぴー

    ちなみにですが、みなさん自由に過ごしているから小学校が‥など記載してますが、結構大丈夫なものです😂教員してますが、慣れる慣れないは実際のところ個性です😂幼稚園に行っていても、一斉保育していても自由保育でも慣れない子は慣れないし、離脱する子はします!自由保育だから慣れづらいということはありませんので心配せずとも大丈夫です(^^)

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、自由に食べるというよりも自分の遊びを終えて準備する時間に主体性を持たせているんですね。遊び込むということも大切と言いますので、納得できる部分が見つかりました🙏

    教員をしていらっしゃるのですね!まさに小学校への繋がりを気にしていたのでコメントいただけてありがたいです!
    うちは離脱しそうなタイプで、だから余計に気になっているんだと思います💦でも、大丈夫と言っていただけて安心しました🙇‍♀️

    • 4月28日