※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘と公園で遊ぶのが楽しめる方法について相談しています。人見知りで疲れやすいが、娘と外で遊びたい。公園で親子同士の楽しそうな様子に羨ましさを感じる。児童館でママ友作りやすいか悩んでいます。

私はすごく人見知りだし雑談が苦手です
1歳5ヶ月の娘と公園に行くと、娘は公園に飽きてきたみたいで、誰もいない公園だとあまり笑ったり楽しそうにしません
人がいる公園だと楽しそうにする率が高いです
でも私は人がいる公園だと人見知りだし疲れやすいです
他の親子同士で仲良さそうに話してるの見ると羨ましくて疲れたり、娘が他の子供のところに行っても対処法がよく分からなくて疲れたりします
でも自分の気分転換や、娘が夜たくさん寝てくれるために、娘と外で遊んだりはしたいです
どうしたら娘と公園で遊ぶのが楽しめるでしょうか
公園で親子同士で楽しそうに話してるのは、社交的な人同士だから楽しく仲良くやってるんですかね
羨ましくて疲れました…
児童館とかの方がママ友作りやすいのか、公園と同じような感じなのか…
優しい方のみ客観的な意見を教えてください😭

コメント

ぬこ

わたしも人見知りです😭
ですがママ友とかはあまり居なくても良いかなと思ってるので参考になるか分かりませんが😣
娘さんが公園に飽きてきていて、お友達がいるほうが喜ぶのであれば児童館や子育て支援センターも行ってあげたら喜びそうです!
子育て支援センターや児童館はところによっては、交流できるイベントなども開催されていると思うのでママ友が欲しい方には良いかなと思います😊
他の子供との対処もルールがあったりスタッフさんなどが入ってくれたりするので、公園よりは分かりやすいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友いなくてもいいと思えるようになりたいです
    人見知りで口下手なのに寂しがりで困ってます😂
    児童館行きたいです
    最近行けてないから、今度絶対児童館行こうと思いました
    ありがとうございます🙏✨

    • 4月28日
deleted user

個人的には児童館も公園もあんまり変わらないですが、
児童館の方が年齢ごとのプログラムが実施されてたりするので、
友達作りならそういうのの方がいいかな?と思いました!!

あとは児童館の先生が優しいというか、結構積極的に保護者と関わってくれる所なら素直にここに書かれたようなことを相談したら、
他の人と話しやすいように話振ってくれると思いますよ😊

基本的には児童館や支援センターでも、公園でも小さい内は子供について回って、
他の子に近づいたら大体その子にも親が近くに居ると思うので、
「何歳ですか?」から話が広がってく気がします🤔
小さいのに放置されてる子は関わりたくないので、自分の子を誘導して違うとこ行っちゃいます😅

元々の友達同士で来ててグループできてるなら、公園だろうが児童館だろうが外から来た人が居辛いのは一緒ですね😂

そういう時でも児童館なら先生が話し相手になってくれたり、
仲介してくれるのでやっぱり児童館や支援センターのが人付き合いの難易度は低いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳ですか?と聞いたとしてそこからどう話が膨らむのか分からなくて、自分からなかなか話しかけたりもできなくて😂
    たぶん私から人見知りオーラが出てて、話しかけたら迷惑かなとかモヤモヤ思っちゃいます💦
    とりあえず児童館からチャレンジしてこうと思います
    最近行けてないから行こうと思えてきました
    ありがとうございます🙏✨

    • 4月28日
ままり

公園で他のお母さんとのコミュニケーションは私から取ることほとんどないです😂
子ども同士が接したタイミングなどに挨拶はしますし、そこで向こうから会話をしてもらえるようなら続けますが、特になければそれまでって感じです。
すでに楽しそうに話している方たちは、元々のお知り合いか、すごく社交的な方、ほぼ毎日のように同じ時間に遭遇しているなどの理由な気がしてます。

他の子のところに行ったときも、順番守ろうねーとか一緒に遊ぼうねーと娘に話しかるのがメインで、向こうから何かアピールされたら、すごいね!とかかっこいいね!みたいな簡単な声かけだけですね😅

そんなに意識せず、娘さんが楽しんでるならいいやってくらいのノリで大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️
本当のママ友付き合いは幼稚園とか小学校などのコミュニティが始まってからだと思いますし、今この年齢で始まるものだとおもうので☺️
(ちなみに保育園行ってますが、それでも、ママさんとは挨拶とたまーにちょっとおしゃべりする程度です😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか近所の公園はママさん同士話してる人の確率高い気がしまして
    地域柄なのかなんなのか😵

    意識せず過ごしたいです
    娘は結構他の人のことじっと見たり、自分から絡みに行ったり、固まったりすることが多く、結構人と関わりたそうにしてるような気がして、私がサポートしてあげたいのにできなくて申し訳ないです…
    まぁ幼稚園や保育園などが始まったら自然と娘は友達できる気がするんですけど💦
    私が他の人のこと気にしてるのが娘にもうつってる可能性もありますが💦
    もっと気楽に考えられるようになりたいです!

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    親がどうあれ子どもの性格もありますから、きっと大丈夫です☺️
    私の母はめちゃくちゃ社交的ですが私ははじめての人とは話さないタイプですし😅
    娘さんが人と関わりに行くのをわざわざ止めるとかじゃない限りは、サポートしないとと思う必要はないのかなと思います😌

    そして私激しく誤字してました😂
    この年齢で始まるものではない、と書きたかったですごめんなさい💦

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字全然大丈夫ですよ!
    訂正ありがとうございます🙏✨

    私も母が社交的で私は人と話すの苦手なタイプです😂
    先日公園で小学生の女の子達が遊んでる中に、娘がめずらしくキャッキャ笑って輪に入ろうとしてたので、もうどうしたらいいか分からなくて💦
    小学生の子たちの遊びの邪魔しちゃいけないと思いながら娘見ていたのですが💦
    関わりにいくの止め気味だったかもしれません
    止め過ぎず邪魔になりそうなときは止めようと思います😅

    • 4月29日