
育児がつらく、笑顔で過ごせないことに悩んでいます。子どもが寝ると安らぎを感じるが、育児が辛く仕事に戻るのも怖いです。他の人がどうして笑顔で過ごせるのかわからないです。
自分はつくづく子育て向いてないなと思います。
ニコニコ笑顔でなんていられないし、小さなことでイライラして怒鳴ってしまう。子どもに申し訳ないし、旦那にも子どもが可哀想と言われ、本当にそのとおりだと思います。
子どもが寝てくれたあとの時間が本当に本当に楽しくて、安らげて、幸せです。
毎日毎日寝かしつける時間を待ち遠しく思ってます。
本当に最低ですよね。
元々子供関係の仕事してたので、子育ても好きになれると思ってましたが、今は仕事に戻ることすら怖くなるくらい育児がつらいです。
みなさんなんでそんなに笑顔で子どもと過ごせるんですか?
- まい(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子育てと仕事は別ですよー😅
自分の子はやはり、責任があるから疲れちゃったりするんですよね😭
私も、早起きして散歩したあとに飲むコーヒーの時間は最高です!
全然最低じゃないです!
そうやって悩んでここに相談するということは、ご自身も子どもは可愛いのに、どうして?ってずっと思ってるんですよね?
自分の時間大事です。適度に人に預けたりして、休みましょう!

退会ユーザー
嫌味に聞こえたらすみません。
うちは2歳差で子ども3人いますが、
子ども達に怒鳴ったことは一度も無いですし、イライラしたこともほぼ無いです。
たぶん私がズボラだからだと思います。
子ども達にも「ちっちゃいことは気にしない!それワカチコワカチコ〜♪」と芸人のユッティさん(古い?笑)のようによく言ってます(笑)
イライラしやすいママは真面目で一生懸命育児されている印象が強いです。
「ちゃんと〜しなきゃ」
「ちゃんと〜させなきゃ」
と思う回数が多いのだと思います。
私の育児におけるモットーは「子ども達が笑顔で元気に生きている以外、しなければいけないことさせなけれぼいけないことは何一つ無い!」です。
だからその日子ども達が笑顔で元気で生きてたら、ちっちゃいことは気にしない(ようにしている)です。
-
まい
コメントありがとうございます。
確かにそうかもしれないですね。自分を変えられたらいいのかもしれませんが、なかなか難しいです。
怒鳴ったことがないなんて、ママリさんのお子さんたちは幸せだと思います。- 4月28日

はじめてのママリ🔰
子供が寝た後が待ち遠しいってのはありますよ❗️
それまでが勝負みたいな😂
ずっと笑顔なんて無理だし、1日中は頑張れません😫
土日は遠出しないときは、午前中とりあえず公園とか庭遊び頑張ってお昼食べたら私はソファでゴロゴロして子供たちは自由に遊ぶとかしてます😂
休まなきゃイライラが爆発します😞
-
まい
コメントありがとうございます。
午前中遊んであげたら午後は自分たちで遊んでくれるという感じならいいなと私も思うのですが、一日中話しかけられるし、何もするにもママママで、一瞬たりとも気が休みません。休ませてと言ってもそれは通用せず…。
休みたいです。- 4月28日
まい
優しいお言葉ありがとうございます。
確かに子どものことは大好きです。ずっとイライラしているわけではないし、幸せを感じる時間もあります。
でも毎日本当に大変で、子どもを優先できないことも多く、苦しいです。
なるべく自分の時間をつくれるようにしてみます。