
コメント

▶6人の怪獣
長女が知的ありの自閉症です!
保育園も最終的には休みがちで途中退園、小学校もコロナで一斉休校になったのをきっかけに遠のいてしまい今は週1、2時間しか行ってません(笑)
あとは放デイに通ってます😊

はじめてのママリ🔰
うちです。
5~6歳は保育園行かなくなり、週2児童発達支援施設に行ってました。あとは自宅でみてました。
小1は支援級にいれました。
とはいえ7割くらい普通級にいたり、遅刻早退してます。
昨年は50日近く休みました。(コロナも理由にありますが)
うちの子の場合は、運動会やおゆうぎが苦手、整列とかキチキチ系が難しかったです。
保育園行かなくなった時にすぐに、自閉症と気づけば早く児童発達支援受けて登園ぐせ登校ぐせつけれたのにと思ってます。
やっぱり保育園を1年半近く休みすぎたので(名前だけ在籍)、休みぐせがついてしまった。
学童いれる予定なら渋るかもなので、今のうち児童発達と放課後等デイを両方してるとこで療育受けると安心材料になります。
どんなことききたいですか?
今はだいぶ成長しました!
休みながらも頑張ってるなー成長したなーと感心してます。
-
はじめてのママリ🔰
児童発達支援は、保育園に登園した後に、送迎してくれますし、未就学児無償化なので保育園以外の第3の居場所として最適かと。
先生も理解あります。
まずは市役所の福祉課から書類を取り寄せるところからで、使わなくても今すぐ取り寄せた方がいいかもです。
医師に書いてもらわなきゃなので、2ヶ月くらいかかります。
自閉症の診断つかなくても疑いありという子も通ってます。
ADHDとかもいます。
送迎ないですがコペルプラスやリタリコは、学校入学準備として自閉症のうちにはいいリハビリになりました。
何より親が外から(動画)見れるので、子供がどんな特性があるか肌でも感じれて学校連携しやすいところに困ってるか分かります。
とはいえ、あまり詰め込まずに。多分まだ今自閉症を知ったばかりでお母さんが混乱されてるかもですし。
支援級に最初から入れてる子は、不登校になりにくいイメージです。(うちは学校が珍しい体制だったのでほぼ普通級で受けるはめで苦労しました…)
普通級で過ごしたけど不登校に、あとで自閉症だった、というパターンはよく聞きます。- 4月28日
-
ふく
今日発達の病院に電話して相談しましたが無理に保育園に行かせないほうがいいと言われました。
本当にありがとうございます✨
わからないことだらけで混乱していてすみません。
小学校は支援級に入れたいと思っています。
検査は5月中旬頃で結果は6月中旬頃にわかりますので児童発達と放課後等デイサービスや療育など考えてみたいと思っていました。
児童発達支援の書類の取り寄せ方まで教えてくれてありがとうございます✨- 4月28日
-
ふく
度々すみません💦
まだ保育園休ませてはないのですが今日はお腹痛いから明日も痛いかもなどと話していて行きたくない感があります。
はじめてのママリさん🔰でしたら休ませますか?(T_T)
夫はもう少し保育園行かせてみたらといいます。- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちなら、園の途中で厳しかったら呼び出して早退、にします。
でも前日から言われると、休ませちゃうかもです。
ただ、仕事あるから今日だけはできるけど…みたいに言うかもです。
言えば休める、というクセもつくことあるので
GWでストレス発散できるから、今日は行かせるような流れをつくるかもです。
体の不調を訴えても無視して無理やり連れていくと親は自分の気持ちに寄り添ってくれない、ってなるので「そうなんだね~」だけは忘れずに。
曖昧ですみません。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
自閉症は
スマホ情報より本で知識つけた方がいいですよ。
イラストあるのと対処方法とか載ってるので。
例えば、何か困った時に別室やすみっこで過ごすよう配慮するとか、本人がよりどころになる相談できる先生を増やして、園長先生に話しかけてもらうとか。(話しかけられとダメな子は挨拶程度で)
保育士も自閉症や発達障がいの対処のプロでない場合が多いので、こちらから提案した方がよかったり。
療育(児童発達支援)の先生と考えていくといいです。- 5月1日

はじめてのママリ🔰
何度もすみません。
うちは男の子なので、人間関係が、というより
やりたくないから行きたくない派なので、ちょっと事例が違うかもです。
ADHDと自閉症両方と言われてます。
-
はじめてのママリ🔰
↑上の人です。
- 4月28日
ふく
ありがとうございます✨
今日話を聞いたら保育園しんどい、くるしいと泣いていました。
お友達とはうまくいかずで本当に行かせていいのか悩んでいます。
アスペルガーの自閉症みたいに医師に言われていますのでコミュニケーションができないのだと思います。
お子さんは何が原因で休みがちになったのですか?
▶6人の怪獣
うちの子も友達付き合いが嫌で〜って時ありました😅
4年生の時に診断されたので当時はただ苦手なんだろうな〜くらいに思ってましたが(笑)
「○○ちゃんが遊んでくれない〜」とかなんか色々言ってましたが私は先生に聞きました!
「娘の話ではこうなんですけど、、、、」って💦
それで解決?してよっぽどじゃなきゃ行かせてました😊
元はコロナの一斉休校、休校明けは双子の出産があったので自主休校。
そこから元々追いつけてなかった勉強に更について行けず、行きたくなくるって感じだと思います😂
あとは私のことが大好きみたいで離れたくないって言います😅