
息子が幼稚園に慣れず、仕事も見つからずストレスが溜まっています。経済的にも厳しく、支援金の手続きも大変で疲れています。
私の愚痴というかお話を聞いてもらえませんか😭😭
今年から息子が幼稚園に通いだしたので仕事をしようと思ってました。
でも息子が中々幼稚園に慣れなくてかれこれ2週間かかってます😭
1週間目は9時から11時半までで帰ってきてて💦
2週間目は9時から12時半です😭
今週がその2週間目なんですけど毎朝泣かれて幼稚園に30分も滞在しないといけない事がストレスです😭
最近では滞在時間が長いせいか息子と同じ組の子達から先生だと間違えられる始末…笑😂
息子が幼稚園に通い始めたタイミングで私も仕事をするつもりだったんですけど…
中々仕事も決まらないし働きたい職場は息子の幼稚園との時間も合わなくて本当にストレスだらけで疲れてしまいました😭
電気、ガスなどもかなり上がってて車もあるのでガソリン代も高いし食費も高いしお金を早く稼がないと金銭的にもかなりキツくて😭😭
月の支払いも多いので貯金を少しずつ崩しながら生活している状態です💦
国からの支援金(高騰給付金)もうちの市は申請しないといけなかったようで…😭
もう本当に何も上手くいかなくて疲れちゃいました…😭
- R0331(生後1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
毎日お疲れ様です😭
お子さんの気持ちも分かるけどそれはRさんも大変ですね💦
少し気になったのは慣らし保育みたいに少しずつ保育時間を伸ばすのでしょうか?
うちの幼稚園はそんな感じではなく、泣こうが喚こうが全員決められたカリキュラムをこなして帰ってきます。
朝もうちはバス通園ですが、泣いててもササっと先生がバスに乗せてくれますし、徒歩通園でも先生が門まで迎えにきてくれて宥めながら連れて行ってくれるそうです。
Rさんの場合、お子さんも泣いていればお母さんが一緒にいてくれる、早くお家に帰れると思ってしまいそうな印象だったのですが、園の方針なんですかね🤔
後ろ髪引かれてもササっと帰ってきてしまった方がいい意味でお子さんも諦めがつくと思ったのですが…
その辺は難しいですか?

おめし◎
お疲れ様です😭😭😭😭😭
色々がわぁぁあっとなってしまい、キャパオーバーになっちゃいますよね😭💦
保育士してるのですが、慣らし保育はどこもそんな感じが多いかなと思います👌
でも泣いてても、逆に私はすぱっといってらっしゃい楽しんできなー!!とすぐママには離れてほしいです🥺‼️やっぱり泣いたらそばに居てくれるならそばに居てほしいし、でもママもすぱっと送り出してくれないと子供ちゃんも切り替えできないんじゃないかなーと思います😣💦💦
-
R0331
そうなんです😭😭
色々あって頭がパンクしそうです😭😭
そうですよね…💦
偏食の為息子には介助員の先生が付いてくれているのですが💦
車椅子の子が1人いるのと生徒数と先生方の数が見合ってないようで朝は先生方共に忙しくて中々パッと送り出すことが困難で….💦
玄関で見放そうものならダッシュで上履きだろうが靴下だろうが追っかけて来てしまいまして…😭
朝の準備の間は息子の手伝いをして介助員の先生の手が空いてから「行ってらっしゃい!お願いします!」と渡している状態です😭- 4月27日
-
おめし◎
そうなんですね🥲
なんかコメントを読んでいると、保育園側に原因がありそうな感じですね😣😣💦
自分の子がまだまだ慣れてない状況だっていつのに、先生方が迎え入れてくれないような、バタバタしていたら子供も保護者もそりゃ不安ですよね😩😩🌀
担任も、どうしようと思ってるの?って聞きたくなります🥲
お子さんが頑張ってるんだから応援というか、寄り添って欲しいですね😩💦- 4月28日
-
R0331
パッと引き受けてもらえたら私も助かるんですけどね😭
担任の先生の方はちょっとマイペースという感じで…💦
息子を担当してくれている介助員さんだけがバタバタとお子さんの相手をしている感じです💦
介助員さんは優しい良い人で息子の事はよく見てくれていてこちらも助かっているのですけどね😭😭
朝だけがどうしてもグズグズしてしまうのでどうしようも無くて😭😭- 4月28日
R0331
いえ!慣らし保育みたいなのは無いです🙅♀️
4歳から入ったばかりで1歳からちょうどコロナだった事もあって同い年の子と遊んだりする機会が中々無くて💦
幼稚園側としても急な環境の変化から子供自身にもストレスになるからとお迎えを早めに頼まれている状態です😂
息子が偏食の為介助員の先生の方が付いてくれているのですが生徒数の割に先生が足りていない状況なのと車椅子の子が1人いるので朝はバタバタしているのもあって朝は中々息子に付き添うことも難しいみたいです😭😭
私が帰った後は泣きじゃくって寝てしまう事がほとんどだそうで…💦
中々難しいです😭😭