※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。実父にすごくイライラします。現在7ヶ月の息子がいます。出産…

愚痴です。実父にすごくイライラします。
現在7ヶ月の息子がいます。出産後里帰りをしていたのですが父親の子育てへの干渉が凄かったのと主人と父の性格が合わない事が原因となりお互い苦手意識を持つようになり主人は父の事を避けるようになりました。それでも息子の事を本当に可愛がってくれているので月に一度程息子と2人で実家に帰るようにしています。その時も息子の事をすごく可愛がってはくれるのですが余計な一言が凄く多くモヤモヤする事が多々あります。この前実家に帰った時、私はネイルをしておりそれを見た父は「ネイルなんかしてる暇があれば子育てをしたらどうだ」と言ってきたり私が少し目を離した時に息子がミルクを戻してしまい、すぐに気づいたんですが「母親なのに見てなかったんか」などといちいち言わなくていい事や母親なんだからなどという言葉を凄く言ってきます。
また主人と実家に帰った時はお酒に酔ったせいか自分の若き頃の不良話などを武勇伝のように語ってきました。主人は警察官をしているので正直そういった話しは好きではないだろうし私も恥ずかしくてたまりません。
息子のことを可愛がってくれてるので合わせに行かなきゃとは思うんですが毎回そういった事があるので行きたくない気持ちになります。皆さんならどうされますか?

文章下手くそですみません💦
最後まで読んだくださりありがとうございました。よろしければアドバイスなどよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こう言っては失礼ですが、
その世代の男の人って育児に関与してこなかった人が多いだろうから、母親なんだからとか母親の苦労が分からないんですよね。
ネイルが唯一の息抜きだったり、オシャレに時間もお金もかけられないからせめて爪は綺麗にしたいって私も思います。
孫を可愛がるのは当然ですし、自分は可愛がるだけでいいから楽観的
酔った勢いとはいえ、相手の気持ちも考えず言えてしまうのも昭和の男って感じがします😅

実母さんには実父さんのそういう所が嫌だと話していますか?
実母さんに言ってもらって、
今後も変わらないなら会いに行きたくないと伝えてもらっていいと思います。
実母さんが実父さんの味方であれば、自然と距離をとってもいいかもしれないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!母はどちらかと言うと父の味方なのでなかなか相談出来ないんです🥲
    少しずつ距離を取ってみようと思います!

    • 4月27日
deleted user

私だったら行かないです💦私は子供産んでから親の考え方とか合わなくて、会わなくなりました。私の子供だし、孫を可愛がってくれてるとか関係ないです。私が会いたくないので😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!そうですよね、私も少しずつ距離を置いてみようと思います!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰‪

私だったら少しずつ間隔をあけていって2ヶ月に一回…3ヶ月に一回…とフェードアウトします。私も父親と合わないので可愛がってくれてますがある程度大きくなるまではあんまりあいませんでした。3歳過ぎてからふたりででかけさせてます

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    複雑な気持ちになりますよね😭

    • 4月27日
たま

私も里帰り中に父ではないですが、祖父から言われなくてもわかってるというような内容のことを毎回毎回言われてストレスでした😅

私からしたらうるさいし、鬱陶しいのですが、あやしたり可愛がってくれるのはありがたいので、我慢して行きます!その分母や妹や夫に愚痴ってストレス発散してました😅

みづき

こんばんは。
ネイルは子育ての息抜きになります。息抜きも育児のうちだと思いますよ。
吐き戻しは溢乳ですよね?見逃しても大丈夫ですし、第一子は完ミだったので常にケポケポ、口から吐いてました。勿論全部見逃さないなんて不可能です(笑)
お父様は育児には参加されてたのでしょうか?少しでも育児をしたことがあれば、そんな発言になるかなぁと疑問です。赤ちゃんが可愛くて仕方なくて、でも自分は何もできないから自分の孫を大事にして~って感じでうるさく?言っちゃうのかもしれません。
でもネイルも吐き戻しの件も全く問題ないと思いますし、とりあえず真に受けなくて大丈夫かなと思います。
でも私でも「母親なのに」って連呼されたら病みそうです。いつもこれでいいのかなと思いながら育児をしているので、はっきり否定されたら辛いです。
可愛がってるところを見るときっぱり行かないわけにもいかないと思いますが、ご主人と隔月にして自分は2ヶ月に1回の訪問にするとか、私なら関係が悪くならない程度に減らすとか、とりあえず減らします。

自分と赤ちゃんを一番大切に過ごすことが大事かなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

皆様アドバイスありがとうございます!
たくさんコメント頂いたので一斉返信とさせていただきます。
皆さんからのコメント見させていただいて少し距離を置いてみようと思います!同じような経験された方もいらっしゃって、皆さんからのアドバイスのおかげで悩みが軽減されました。ありがとうございました😊