![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の不倫で離婚を前提に4歳の子供と家出しました。子供が旦那に会いたいと泣き、旦那の元に戻しました。しかし、育児で揉め、自分の子育て能力に不安を感じています。子供の成長を見届けたいが、どうすればいいか悩んでいます。
旦那の不倫で離婚を前提に4歳のこどもをつれて家出をしました。
保育園も新しいところにいれて5ヶ月二人で暮らしていたのですが、旦那と子どもを面会させてから子どもが
パパに会いたい、パパのところに行きたい、幼稚園(元々通っていたところ)に戻りたい。としくしく泣きながら言うようになりました。
そして終いには早く僕をパパのところにつれてってよ!!!ままよりパパの方がいい!って泣きながら訴えてきていて私も精神的に参ってしまっていました。
一生懸命やってきたのになんで子供にこんな酷いことを言われなきゃいけないのかと子どもがどんどん憎くなってしまい、子供が泣いて訴えてくる度にトイレに籠って鍵をかけて子供に被害が及ばないようにしていたのですが精神的にとても限界でした。
幼稚園の関係と経済的な理由(旦那は公務員、私はパート)、こどもの意思、自分のメンタルを総合的に考えて旦那のもとへ送りました。
今は旦那と子どもが一緒に暮らしています。
子どもを手放す覚悟はできて1人で暮らしていくつもりでしたが
こどもの成長を見届けたい気持ちが今になって出てきてしまい、やっぱり子どもを引き取りたいと葛藤しています。
しかし旦那に会うと必ず育児の方個性(おやつを沢山食べさせたりこどもをつれてスポーツをしに行ってその間こどもは動画とお菓子でベンチで座ってたりおもちゃを大量に買い与えたり)で揉めて、そのときも
まま、うるさい。と子供に何回も言われてしまいました。
そこまで子供に鬱陶しがられているのかなと思いとてもやるせない気持ちです。
しかし、手を繋いであるくと甘えたような仕草で私の手をすりすりしてきたりして、こんな自分でもこどもの甘えられる場所なのかなと淡い期待を持ってしまいました。
私の両親は虐待が酷く絶対に頼れません。身内にも頼れる人がいませんか。
そして、私も少なからずその両親の血を受け継いでるので自分が子育てに向いていないのと、旦那の元にいた方が子どもも幸せに暮らせるんじゃないかと思っています。
しかしやはり子どもの成長を見届けたいです。
いっそのことこどもの前から姿を消して物理的に離れた方がいいのでしょうか。どうしたらいいのかわからなくなってきてしまっています。
非常に悩んでいて精神的にも脆い部分があるので批判的、高圧的なコメントは控えていただけたら嬉しいです。
アドバイス、意見等お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お子さんがパパの所に居るときはどんな感じなんですか?
ママに会いたいってなりますか?
![夢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夢
甘やかしてもらえるパパの方がいいですよね…😅
精神的に参ってしまったのなら
手放すのは全然選択肢にあっていいと思います😊
金銭的な援助で成長を見守るというのもまた親ではないでしょうか😊
おばが子どもを手放しましたが
子ども達はお母さん(おば)が大好きです😊
子供を連れて別居していましたが
裁判で負けた感じです。
旦那さんの方は息子だけ欲しいと言い続けましたが、叔母は兄妹を離すわけにはいかないと泣く泣く2人共手放した経緯です
収入面と
息子が自閉症(環境を変えない方が良い。島国なのでみんなが身内、助けてくれる人がいる)
兄妹は一緒に。
近くにいるとしんどくなるので
島から出て、島では稼げない金額を稼ぎ子供達に送金
年に一回帰省し子供達と1週間程一緒に過ごします😊
今は大きくなったのでスマホで
個々でやりとりしています。
息子は島から出ず就職
娘は高校卒業したらこちらで
叔母と一緒に住むと言っています😊
どんな形であれ成長見届ける事はできると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントに思わず泣いてしまいました。
手放した方はとても辛い思いをされたんですよね。やはり近くにいるとしんどくなるので離れたんですね…。
よくドラマなどで子供が大きくなって、母親が会いに行くけど今さら会いに来やがってみたいな感じで恨まれる(?)ような形になるんじゃないか等も嫌で…。
パート中や町中でお母さんが中、高生の息子と歩いているのを見ると私も育てたいと言う気持ちが出てきてしまったんです。
離れていても見届けることはできますかね…。- 4月27日
-
夢
それに関してはやはり
旦那さんの協力は多少はいるのかなぁと思います😊お子さんにママの悪口ばかり言っていては恨まれる事もあるかもです。。それでも定期的にちゃんと会ったり連絡したりしていればそんな事もないと思いますけどねー😊
何より離婚までの間(別居中)
必死に子供を食わしていく為に
無我夢中で頑張っていたことを
子供達は覚えているからだと
言っていました。
お母さんを嫌いになんてなれないって(叔母の子、私のいとこたちから聞きました)
私自身も父から虐待を受けていました
何度も何度も母に離婚してほしいと懇願しましたが玉砕でした🤣
島で暮らしていましたが
父が戻るというので都会に家族で戻りました。何度も何度も島に帰りたいと思いました。離婚も何度も懇願。コ◯したいと何度も思いました。。
それでも今では島で育たなくてよかった(閉鎖的な空間、人の目、噂話)
選択肢のたくさんある都会でよかった。と思います。父のことは長い時間をかけて許せてきています。
何が正解かってわからないです
お子さんも『やっぱりママがいい』と思う時は遅かれ早かれあると思います。
4歳という年齢まで育てたんです。そんな簡単に忘れられない。手放せないですよ😭
でも、そんなに答えを急がなくてもいいのかなぁと思います😊子供は気まぐれなので、しばらく別居という形でいつでもお子さんを迎え入れれる準備をしておいたらどうでしょうか😊
今のうちに手に職つけるとかでも全然いいと思います💪子供おったらほんまに動けない…🤣- 4月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4歳くらいであれば甘やかしてくれる方に行きたいって言うのはまあ当たり前かなと思います。
ただ、成長していくにつれてそれは愛情ではないことに気づいた時
やっぱり母が…ってなる気がしますよ。
子どもの成長を見届けたいとのお気持ちがあるなら
絶対親権を手放すべきではないと思います。
例えば親権などは持ちつつ、双方の家に行ける距離に住み
1ヶ月ごとに行き来するとか
何か方法の検討の余地はないでしょうか…?
お子さまもいきなり両親と離れて過ごすことになって
気持ちが追いつかなくなってるんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私よりも旦那の方が愛情表現(キスしたり誉めたり)が上手です。それもあるのかなとも思ってしまいました。
親権持ったとして、また毎日パパのところが言い!と泣かれてしまいそうで怖いのもあります。
近くに住むこともできるのですが私の仕事ができなくなってしまい、一から探し始めないといけなくなってしまうんです。- 4月27日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
お子さんがそこまで意思がはっきりしてるなら旦那さんに育ててもらうのでもいいのかなーと思います😣
経済的にも安定しているのなら安心ですし。
定期的にお子さんと会ったりたまには泊まりに来てもらったりして関係を続けていけば、お子さんの成長も見届けられるしいいんじゃないでしょうか?🤔
ママリさんは養育費を支払う形で母親としての役目を果たせば、お子さんとの関係も良好に築いていけるんじゃないでしょうか?😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供がここまではっきりしてるなら子どもの意思尊重するべきですよね。
近くに住んでいるともっと情がわいてしまったり旦那の育て方に不満をもったりしそうなので離婚成立したら離れた方がいいのかなと思ってしまっていました。- 4月27日
はじめてのママリ🔰
夫はなにも言わないのでわかりませんが特になにも言ってないみたいです。
毎週土曜日に会うのですが私に会っても駆け寄ってきたり笑顔を見せたりとかはないです…。