※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

上司にハイリスクの状況を理解してもらう方法や診断書の提出が必要か悩んでいます。

女性(子持ち)上司が厳しくて嫌になります😓
現在産休前で勤務中です。
人手不足ということもあるのですが産休前に有給消化したいと申し出たら戻ってくるつもりないでしょ!!!!と言われたみたいでゲンナリしてます。
今回、中期に前置胎盤の診断が出ているためこのまま胎盤の位置が変わらなければ、後期には出血や突然の入院の可能性もあり迷惑をかけるのが嫌だったので、その前に休みに入るよう消化をお願いしたのですが…

これを聞いて一気に戻りたくなくなりました…

上司の時は散々休みなど都合をつけてもらっていたみたいなので余計にイラッときます…💢

どう説明すればハイリスクって分かってもらえるのでしょうか❓
それとももう診断書みたいなのを書いてもらった方がいいのでしょうか…😔まさに女の敵は女です

コメント

とし

逆にうちの総務部は有給は全部使いきってから産休に入ってくださいと言われましたよ。
有給の持ち越しに期限があったりしません?
社内の就労規則を熟読されて正しいことを主張されてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年付与分の有給を来年持ち越しで4月に復帰して欲しかったみたいです…😔
    選ぶ権利は私にあるのは変わらないみたいなのですが、有給も全部して育休も1年マックス取ろうみたいなのが許せない!!!と思ってるみたいです…こんな人の下で子供二人抱えてワンオペで働ける自信がなくなりました

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

理由をそのまま伝えたら流石に改心すると思いますが…😅色々気を遣って考えた結果なのに、嫌になりますね。
理由を伝えてそれでも嫌味言われたら、診断書書いてもらって「戻ってくるつもりでしたが、そのような対応をされて復帰は慎重に考えないといけないなと思い始めました」くらい言ってやりたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目の時も作業転換に難色を示したりされたので基本的に妊娠中であろうと普通に働けというのが頭にあるのだと思います…😔元々持病のためお腹が張りやすく医師からの指示だったのですが…そして今回も前置胎盤と伝えてもこんな感じで嫌になります。
    人手不足もあるのでしょうが…

    • 4月28日