※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子の行動に悩んでおり、発達障害を疑っています。産後の入院が影響したのか、保育園での様子が不安です。毎日辛い思いをしています。

こんにちは。
2歳4ヶ月の息子がいて、先日第二子の女の子を出産しました。
産後鬱をベースにいろいろ悩むことが重なり、子どもの発達を疑ってしまってつらいです。。。

2歳4ヶ月の息子ですが、私が妊娠したころから保育園の下のクラスの子に声を出して威嚇したり、手が出そうになることが増えたとききました。私が前置胎盤で1ヶ月半入院したことで不安定になったのかまだ保育園であるようで。。退院して保育園に顔を出した時に指摘されました。

それから、保育園に息子を連れて行くのが前より不安で怖いし、そんな行動をするなんて発達障害なのかな?とか普段気にならなかった行動(例えば車やシールを並べて遊ぶとか、保育園で一人遊びをしてる姿とか)すべて発達障害なんじゃないかと考えてしまいます。

私がいない入院中息子なりに頑張って、言葉も増えて会話も上手になったなとか、トイレに行きたくなったら教えてくれるようになったんだ!とか感動していた矢先、こんな疑うような自分になってしまって毎日考えると涙が止まりません。

毎日辛いです。

コメント

てんまま

出産お疲れ様でした!!
今はネットで色々な情報が飛び交って、不安になりますよね。

保育園で看護師をしていますが
正直、定型通りの模倣的な1.2.3歳なんていないです!!
みんなそれぞれ個性あります。ご飯で遊ぶ子、言葉が不明瞭な子、噛みつく子…

特に下の子が産まれたりすると誰でも不安定になりますよ(^^)
深く気にしすぎなくて大丈夫です。保育園側も分かっているはずです(^^)

私は次男出産時、長男2歳2カ月だったんですが
コロナ禍&自宅保育で我慢ばかりさせてしまって後悔が沢山あります。2歳児ってまだ赤ちゃんみたいなもんだったなぁ…と。
余裕はないけどもう少しおおらかに受け止めてあげて欲しかったです、当時の自分。

あまりネガティブにならず、みんな生きていればオッケー!ってスタンスでいきましょう♪
辛いのは抱え込まず、ご主人にも共有してもらいましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。産後毎日一人で考えてしまう時間が多くて精神が壊れてしまいそうでした。
    温かい言葉をかけてもらえて今も涙がでます。
    保育園に指摘された時、「前よりも表情をみるといっぱいいっぱいな感じがするからママとの時間を増やしたら安定するかも」と言われました。私はそれを、うちの子は他の子と違うから家で見て欲しい という意味なんだととらえて自分で不安を煽ってしまいました。(実際には療育に行ってほしいとかそういう話ではなくて、家でもサポートをしてあげてねという意味だったのかと思います)
    保育園側もそういう理解なのでしょうか?🥲
    今日また聞いたところ、下の子がきて声を出してしまう時は手を出す前に先生がどうしたの?と声をかけている、そうすると本人は はっ!と気づいて嫌な時は「やーめーて」と言える時もあると教えてくれました。

    正直周りの2歳クラスの子は大人びて見えてそれも不安の一つです。うちの子は3月生まれのゆっくりさんでマイペースです、、🥲
    私ももう少しおおらかに受け止めてあげたほうがいいですよね。。

    • 7月30日
  • てんまま

    てんまま

    えーっ😭😭😭泣けちゃうって、限界なんですよーっ
    無理しないでくださいねー😭
    本当、2歳児と出産前後は大変じゃない人いないと思います!!

    保育園って結構良いことよりも
    目立った悪いこと連絡しがちな気がしますよ!職場の連絡帳見るんですが「もっとかわいいこととか褒められていたのにー」って思うことあります!

    子供におおらかに、というのもありますが自分を甘やかしていいと思います!今日も頑張りすぎたなーって☺️

    という私も当時は荒れていました…🤣

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構精神的に病んでいて、不安になると涙が出る状態です😭😭早く産後のメンタルが安定するといいのですが。。

    それはわかる気がします🥲
    うちは連絡帳には遊んでる様子とか楽しそうにしてた部分が書いてあるんですが、直接言われるのは悪いところで。。。でも事実なので伝えないといけないのは先生の仕事だとわかっているのですが😭😭

    今朝も同じクラスのお友達が息子の名前を呼んで迎えに来てくれたけど、息子はぽかんとその子の顔を見てて、タッチもできなくて。。。また大丈夫かなと不安になってしまいました。
    でもほんとに家ではものすごくよく話すんです。
    朝もイヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのかスムーズに着替えをしてくれなかったり、家出る際もイヤイヤしたり。。。

    普通なのかな?って毎回考えちゃう自分を責めてしまいます。。。

    • 7月31日
  • てんまま

    てんまま

    2歳児で、お互いタッチーなんて理想どうりいくことほとんどないので大丈夫です! !

    2歳差育児大変すぎることめちゃくちゃ分かりますよーっ
    今選べるなら2歳差では産まないです!!
    なんなら今も毎日育児イライラして発狂しています🤗


    とにかく、うまくいかないのが当たり前なので
    気にしすぎないでいきましょーっ♥️泣いたあとはなにか好きな飲み物飲んで水分補給してくださいね♪

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、周りの子を見てると焦ってしまいがちですが、私が求めていることがレベル高いのですかね🥲🥲
    その子の性格もありますもんね‥安心しました。

    正直下の子が産まれるとこんなに大変なのか‥と驚愕してます。
    実はまだ下の子はNICUにいます。でも妊娠した時や入院した期間、NICUで下の子を抱っこした時にママー!って泣いたり探したり、、心の変化もこんなにあるんだと💦下の子のお世話、、と考えていたけど上の子のケアもさらに大変ですね。。。

    ほんとに気にしすぎず穏やかに上の子とも過ごせるようにしたいです🥲
    うまくいかないのが当たり前、といっていただき気持ちが少し楽になりました。
    今日も保育園へ行きましたが、昨日より笑顔でバイバイしていってくれたからいいか、昨日は保育園であったことを教えてくれたしいいか(カレー!(を食べた)と教えてくれました。笑)という気持ちになれました🥲

    • 8月1日